旋盤で部品加工。井尻六角は、道が6つも交わっているので田舎者の私には運転が怖いです。出張溶接修理、完了しました。
旋盤で部品加工をしている所。

昨日は、朝一から福岡市南区へ移動。溶接修理のご依頼があったので、TIG溶接機の一式を持って行きました。
向かう場所が福岡方面なので、少々渋滞しますね・・・
31号線を真っすぐ行くと福岡に行きます。(福岡天神に行く道)その途中にある、「井尻六角」ここ、凄いですねぇ~
道路が、6つも交差しているんです。
久留米人の私からしたら・・・何て・・・都会なんだろう!?そして・・・なんて・・・通りにくい道なんだろう。と思ってしまいます。メインの道も3車線?4車線?あるのですが、緊張感有り有りで運転です。

高校生の頃、この井尻六角を左へ曲がり、数軒先のとこに、友達の家があったので、バイクで来たことがあるが・・・そりゃぁ~都会すぎて、運転が怖かった記憶がある。。。
あと、写っている歩道橋は、一回だけ渡った事がある。それは、ん~13年くらい前かなぁ~。電検三種のテストを、この先の学校?だったかなぁ?何か・・・試験を受けにきたなぁ~。そのころ、電検三種を勉強してまして・・・2年くらい勉強したかなぁ・・・テストを受けた結果・・・これは、難しすぎて、その頃の私の知識では、受かる気がしない・・・と思い、諦めました。苦笑・・・まぁ~受かれば良いでしょうが・・・諦めも肝心ですね。笑

お初でご依頼があった、福岡市南区のお客さんのお店に、無事に到着して。先ずは、現場へ案内してもらいました。
今回、少し不安だったことは、私が、「現場の下見に来てない。」と言う事。
通常の仕事は、現場確認に行きますが、今回は、場所が福岡と言う事で、移動時間もかかるので、下見にはいきませんでした。下見に行くと、事前確認費も頂かないといけなくなるし・・・なので、今回は、ある程度、私からお願いして、溶接をする箇所の写真を送ってもらい、その写真を見て見積りしました。
また溶接する場所や、機材を搬入する場所など・・・ある程度だけ打合せをして、溶接修理へ行きましたので、搬入経路や溶接するモノ、溶接しやすいか?など・・実際に、自分の目で見ないと、少々不安ではありました。
TIG溶接機や、焼け取り、道具などを持込み、何とか溶接機に電源も入れる事ができました。先ずは、一安心。
溶接する場所も、どこを溶接するか?を自分の目で確認した事で、「これなら、溶接できる!」と判断したので、溶接する箇所も、先ず安心。

溶接する準備が整いました。

この後、無事に正面、側面を溶接して溶接修理+強度UPできました。
今回のご依頼により、このように溶接修理にも行ける環境が整った。と実感しました。今までも、現場工事で、TIG溶接を持って行く事はありましたが、アルゴンガスが大きかったり(工場で使っているのは大きい為)、溶接機材が大きかったりで・・・トラックで行かないといけませんでした。
しかし、機材もコンパクトになったし、アルゴンガスも現場用として、小さいのを購入した。と言うのもあり、トラックでガッツリ現場工事へ!と言う感じまではしなくて良くなりました。このような、溶接修理、世の中には、色々あるかもなぁ~。
なので、何々工場とかもですし、家庭や店舗、お店や事務所などで、溶接が外れた。とか言う箇所があって、「出張溶接の修理をしてもらいたい」と思われている方は、ご相談、ご依頼。お待ちしております!←と・・・営業も兼ねて♪書いといてみる!

この後、福岡市南区の知合いの会社へ行って、久し振りの再開。そして、ガッツリと情報交換。
久留米へ帰っていると、鳥栖周辺あたりで、「あっ!あの人に会いに行こう!」と思いたち、急遽 鳥栖方面へ。ココでも、色々と情報交換しました。
あっ!?と言う間に、夕方。宝満川沿いから鳥栖方面を見ると、稲?麦?黄金色で景色が良いですね。


愛犬との散歩時間の空。









カラスが居ました。

電柱、電線とカラス。


昨日の夕日。
昨日は、色んな事があったので、散歩しながら頭ン中を整理!

