2025-01-05 / 最終更新日時 : 2025-01-05 空き地 電気制御 週間タイマーの取付完了。iPhoneの写真データHEIC(ヘイク)を、WINで見る方法。 はい。ようやく、週間タイマー取り付けました。無事に、綺麗に収まりました。 昨日は、午後から娘へのPC教室を開きました。(正月前から、ちょこっとづつパソコンの事を教えて行ってます) 正月休みなのと、嫁様が風邪を引いてしまっ […]
2025-01-01 / 最終更新日時 : 2025-01-01 空き地 電気制御 週間タイマーを設置する為の仕上げ加工。工具ケースの使い勝手の悪さを改善しました。 2025.1.1 元旦 新年、明けましておめでとうございます。 2025年。スタートしました。 1月1日。って、何か気持ち的にも良いですよね。 今年も、どんな一年になるのだろうか?とワクワクします。 また、一年間、宜しく […]
2024-12-16 / 最終更新日時 : 2024-12-16 空き地 電気制御 週間タイマーの取付。小森野コスモス園のコスモスが満開でした。 よし。ココに取付よう!って・・・ど真ん中です。笑 この場所に、穴を開けないと、埋め込めません。 昨日の朝一は、週末の日課でもある、草取りと植物のメンテナンス。クラシックガーベラが咲いてます。 午後は、愛犬のオヤツが無くな […]
2024-12-15 / 最終更新日時 : 2024-12-15 空き地 電気制御 DINレールをとる付ける為の穴位置をけがく。夕方に見えた白い月。 取付台を取り外して、DINレールを取付ける作業。 昨日は、お客さんの工場で、生産設備のメンテナンスを行いました。 問題無くメンテ作業も終わりました。 メンテ作業も終わり、工場へ戻っている時。東上空の空に、月が見えました。 […]
2024-12-14 / 最終更新日時 : 2024-12-14 空き地 電気制御 小さい制御ボックスに機器を取付ける準備。孫の一歳の誕生日会をしました。 制御ボックス内の板を取り出して、機器を取付ける場所を決めてるところ。 昨日は、ご相談頂いている案件の調査や、構想(システム設計)図作成をしてました。 午前中は晴れていたのに・・・午後は雨が降ってきまして。愛犬との日課の夜 […]
2024-12-13 / 最終更新日時 : 2024-12-13 空き地 電気制御 制御ボックスに機器の取付作業。 機器を取付ける為の、位置決め作業。 昨日は、午前中少し暖かった(14℃)ので、久しぶりに工場の内外で育てている植物に水やりをしました。いつの間にか種類も多くなって・・・水やりだけで、2時間もかかってしまう・・・ 水やり三 […]
2024-10-11 / 最終更新日時 : 2024-10-11 空き地 グラインダー DINレールの角を、ベルトグラインダーで角取り作業。植物のメンテナンス、鉢上げ作業。 切断後の4角は、角が立っているので危険です。その為、ベルトグラインダーで4角の角を落として、怪我をしないように安全にします。 昨日は、相談頂いている案件の購入品の調査をしてました。 そんな中。 毎朝、毎夕(休憩時間も)の […]
2024-10-10 / 最終更新日時 : 2024-10-10 空き地 グラインダー DINレールの切断面を、ベルトグラインダーでバリ取り作業。WordPressで、プロフィール設定のアイコン表示が消えてしまった。 DINレールを切断すと、切断した背面に少しのバリと、切断した角(4角)直角です。この角は、とても危険でして、怪我をしてしまいます。その為、ベルトグラインダーを使って、角を落としを行い、背面のバリも除去する作業をします。 […]
2024-10-09 / 最終更新日時 : 2024-10-09 空き地 電気制御 DINレールを、DINレールカッターで切断作業。工場から見た西の空の夕日。 電気の機器を取付ける民に必要なDINレール。この部品の長さを切断する為に使用するDINレールカッター。 スパッと切れるので、切る時の間隔って、なんか好き。 「DINレールとは」 DINレールは、制御機器や配電システムでよ […]
2024-04-04 / 最終更新日時 : 2024-04-04 空き地 電気制御 ハンゴテを使って、配線作業。昨日の雨でアジサイの葉っぱがイキイキしてる。東奥側の窓のとこに、棚を作った。 線の配線作業。 オリエンタルモーターの配線と取付。 ハンダ付けしよう! ハンダ付けや、配線の接続作業。 電気の配線作業。 昨日は、一日雨が降ってました。 事務処理したり、ご相談頂いている案件の資料をまとめたり、見積りした […]
2024-04-03 / 最終更新日時 : 2024-04-03 空き地 電気制御 ハンダ付け作業。赤いチューリップの花が咲いた。 ハンダゴ付けをしている作業。 ハンダゴテ。 昨日は、午前中は、事務処理などなど。 午後は、お客さんと、メーカーさんに来工して頂き、ご相談している検査機器のデモを行ってもらいました。該当機について少し知識向上ができました。 […]
2024-04-02 / 最終更新日時 : 2024-04-02 空き地 電気制御 ハンダゴテを使ってハンダ付け。配線作業で使う電気系の工具。 ハンダゴテでハンダ付けの作業。 左から、ニッパー、圧着ペンチ、圧着ペンチ。 電線の被覆をカットする、ストリッパー。 昨日は、東側の窓の所に置いていた植物が、隣の空き地に5階建てが建つ工事があっているため、日陰になり、元気 […]
2024-04-01 / 最終更新日時 : 2024-04-01 空き地 電気制御 ハンダ付け作業。春になってきましたね。ツツジも咲きだしました。西田工業団地の桜も7分咲きくらい。 ハンダゴテでハンダ付けの作業 ハンダ付けをしている所。 昨日は、午前中。花壇の草取りをしました。朝が清々しい季節なので、丁度良いです。 今年も、ツツジが綺麗に咲きだして来ました。 たぶん、3種類くらい母が植えていたツツジ […]
2024-03-31 / 最終更新日時 : 2024-03-31 空き地 電気制御 圧着工具。花壇に花が咲いてる、イヨイヨ春だなぁ~。 電気制御を習得しなければ!と思って、独学で習得しだしたのも、もう20年も前のことになるのね。電気系の工具も、一つづつ増えていったなぁ。 当時は、外注していた制御系も、今では、自分でできるようになれたことは。あの頃、大変だ […]
2023-11-22 / 最終更新日時 : 2023-11-22 空き地 ボール盤 ボール盤で穴あけ加工。電気制御の疑似で動作確認作業。 昨日は、一発目。メンテ作業の効率化でチョット閃いた事があるでの、次回メンテナンス業務の為の資料を作ってました。 その後、旋盤加工をしました。 午後は、来月。客先工場で作業をする電気制御を疑似で動作確認をしてました。
2023-09-07 / 最終更新日時 : 2023-09-07 空き地 電気制御 配線接続作業。防犯カメラ用ソフトの設定と、父の喜寿祝い。 昨日は、部品図を描いてました。 あとは、防犯カメラのLANケーブルを配線していたので、それを整線しました。ようやく配線もまとまり、スッキリしました。 パソコンからも防犯カメラの映像が見れるように設定しました。これが、なか […]
2023-09-06 / 最終更新日時 : 2023-09-06 空き地 電気制御 配線接続作業。花壇にはミニバラが咲きだしました。それと、愛犬のトリミング日。 昨日は、午前中。愛犬を床屋(トリミング)へ連れて行きました。 午後は、防犯のブラケット製作と位置調整と、整線作業。 花壇には、赤、黄色、ピンクのミニバラが咲きだしました。 薄汚れていたけど・・・スッキリと綺麗。綺麗にして […]
2023-09-05 / 最終更新日時 : 2023-09-05 空き地 電気制御 圧着ベンチ。 昨日は、午前中は佐賀へ打ち合わせに行きました。 午後は、工場外周の防犯の為、ブラケット製作をして、設置しました。屋外での取り付け作業は・・・暑かった。 まだまだ残暑厳しいですね。
2023-09-03 / 最終更新日時 : 2023-09-03 空き地 電気制御 配線作業。 昨日は、家族に手伝ってもらい、防犯カメラと、ソーラー照明を設置しました。疲れた・・・・ まだ・・先があって・・・ブラケットを作らねば。
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-09-01 空き地 電気制御 DINレールをカット。 午前中は、月末なので銀行など回りまして。工場に戻ったら、製作物の設計をしました。 午後は、筑後のお客さんの所で、濃ゆく楽しい打合せを夕方までしました。今後も楽しみです。 今日から、9月ですね。朝方は、虫?なんの虫だろう。 […]
2023-08-30 / 最終更新日時 : 2023-08-30 空き地 電気制御 配線ダクトをカット 昨日は、製作したユニットを納品、据付の為、大牟田へ行きました。 順調に設置、試運転もでき、無事完了しました。 午後は、家の事で作った部品を、嫁さんと取付工事をしました。取付の為、長めのボルトを購入していたのですが、数が足 […]
2022-11-07 / 最終更新日時 : 2022-11-07 空き地 ボール盤 ステップドリルで穴あけ。 昨日は、3年ぶりに開催された、佐賀インターナショナルバルーンフェスタへ行ってきました。天気も良く。一斉離陸も見れて良かったです。
2022-11-01 / 最終更新日時 : 2022-11-01 空き地 電気制御 端子台を取付け。 昨日は、部品をTIG溶接しました。棒を使って溶接をしていたのですが、なかなか距離があったので半自動溶接機を使い溶接しました。 半自動溶接機は、ワイヤーが出てくるので肉盛り溶接は楽です。 あとは、製作中ユニットの組立をしま […]
2022-10-21 / 最終更新日時 : 2022-10-21 空き地 コンタマシーン 電気配線の下準備。コンタマシーンで、DINレール切り 昨日は、午前中はユニットの組立。 午後は、佐賀へ打ち合わせに行きました。
2021-05-17 / 最終更新日時 : 2021-05-17 空き地 電気制御 電気配線作業 ・本日の業務製作中検査機の組立。明日の設備改造(熊本)の準備。 今週は、外出が多いので、しっかり自分を管理します。