2025-01-25 / 最終更新日時 : 2025-01-25 空き地 試作 切断した真鍮の角材。置き方で見え方も変わる。と言う意事を知った。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、メタルソーで切断。 向きを変えると、あら不思議。 切断面が全然違う顔を表現してる! なかなかカッコイイ! […]
2025-01-24 / 最終更新日時 : 2025-01-24 空き地 試作 真鍮の角材を切断 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、メタルソーで切断。 紅い敷物の上に、切断した真鍮を置いてみた。 あら、グッ!と商品価値が上がった気がする。 […]
2025-01-23 / 最終更新日時 : 2025-01-23 空き地 試作 メタルソーで真鍮の角材を切断 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、寸法切り。 また、試作品を作ってます。
2025-01-22 / 最終更新日時 : 2025-01-22 空き地 試作 アップサイクルで、雪だるまを作りました。② 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.1.24 この日も、雪が降って、雪が積もりました。 前回の投稿と同じく、また雪だるまを作りました。 亡き母から、 「あら、かわい […]
2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 空き地 試作 アップサイクルで、雪だるまを作りました。① 2016.1.20 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 もう、遥か前の事みたいです。 久留米市は、あまり雪が積もる地域ではありません。 写真のように、数センチ積もった雪も、午 […]
2025-01-20 / 最終更新日時 : 2025-01-20 空き地 試作 面取りに使う工具達。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 穴を開けた時に出るバリを除去、取る為の工具。 ただ単に、いつも並べているのと違う風に並べてみたら。 あら、アートに見えてきて、良い感じ。と […]
2025-01-19 / 最終更新日時 : 2025-01-19 空き地 試作 カラフルなペンスタンドを試作しました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 塗装をして、無事にペンスタンドができました! なかなか!良い感じ。自己満足♪ 私が、塗装をするようになった切欠は、 西村商店さんの社長さん […]
2025-01-18 / 最終更新日時 : 2025-01-18 空き地 試作 試作したチャンネルのペンスタンドを塗装。先ずは下地塗り。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 試作したペンスタンドを塗装する為に、先ずは下地塗りをしました。 塗装をする。と言うのも・・・私の頭には無かった事。 これは、ある お方と知 […]
2025-01-16 / 最終更新日時 : 2025-01-16 空き地 試作 処分するチャンネル材を使ってペンスタンドを製作。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.19 処分するチャンネル材を使って、ペン立てを試作しました。 溶接個所は、フラットにせず そのまま。 溶接の色、盛り方を楽 […]
2025-01-15 / 最終更新日時 : 2025-01-15 空き地 試作 処分するチャンネル材を使って試作。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.19 廃材のチャンネルを使って、ものづくり。まさに、アップサイクル中。 バンドソーでチャンネルを切断。 切断後は、穴を開け […]
2025-01-14 / 最終更新日時 : 2025-01-14 空き地 試作 真鍮で引き出しの取っ手を試作する。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 この頃、知合ったTさんに教えてもらった事。 引き出しの取っ手を作ると面白いですよ!(売れてますよ)って事。 何々?引 […]
2025-01-13 / 最終更新日時 : 2025-01-13 空き地 試作 小さいネジなどをレジンに入れ込んでみた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 分解が楽しくなってきた頃。小さい部品が揃ってきた。 その部品達を目立たせる事はできないのか?と思い、調べていたら、「 […]
2025-01-12 / 最終更新日時 : 2025-01-12 空き地 アップサイクル NC旋盤で作っていたモノ。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 NC旋盤で作っていたモノの、OK品や、NG品(寸法外れや自動運転前のテスト品など)を、ストックしてましたが・・・もう […]
2025-01-11 / 最終更新日時 : 2025-01-11 空き地 試作 チャンネルの廃材で作った、試作のペン立て。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.10 使わなさそうなチャンネル材を見つけたので、チョチョイと ペン立てを作って見た。 中々良い! チョット ピンぼけしてい […]
2025-01-10 / 最終更新日時 : 2025-01-10 空き地 試作 基板がカッコイイ。とても そそられます。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 何の部品を分解したのかは・・・不明ですが。←分解前の写真を撮ってない。。。。 基板に電子部品が沢山ついているのを見て […]
2025-01-09 / 最終更新日時 : 2025-01-09 空き地 試作 小さな、小さな歯車が欲しいと思い、分解した懐中時計。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.2.5 色々と分解しだして、小さい部品を集めたくなりまして。 小さい歯車って、どういう所にあるのだろう。と考えたら、「あっ。時計 […]
2025-01-08 / 最終更新日時 : 2025-01-08 空き地 試作 ジュラコン(POM)を切断後、オートポンチの黄色を見て、あっ!餅だ。と思った。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.5 時期は、12月。あと1ッカ月で正月だなぁ~、とも思っていたのだろう。 切断した材料を重ねて、持って行こうとしていた時の […]
2025-01-07 / 最終更新日時 : 2025-01-07 空き地 試作 真鍮でサイコロを作りました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.26 以前、サイコロの試作を作った時。 持った感じが、チョット大きいなぁ~。と感じたので、このサイズで試作しなおしました。 […]
2025-01-06 / 最終更新日時 : 2025-01-06 空き地 アップサイクル ファミコンを分解して、新たな感情が芽生えました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.22 まさか!?まさか!? こんな日が来るとは・・・!? たらふく遊びに遊んだファミコン! 寝ても覚めても、ファミコン、フ […]
2025-01-05 / 最終更新日時 : 2025-01-05 空き地 アップサイクル 工場を片づけていたら、奥の方からコカ・コーラーの木箱が出てきた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.21 工場を片づけていたら、奥の方から懐かしいモノが出てきたので、捨てるのではなく、確保!したぁーーー! コカ・コーラーの […]
2025-01-03 / 最終更新日時 : 2025-01-03 空き地 作家さん 野村建設さんのツカルフへ行きました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.21 以前、2015.7.30に野村建設さんへ行った時教えてもらっていた、野村建設さん主催のツカルフへ初めて行きました。 […]
2025-01-01 / 最終更新日時 : 2025-01-01 空き地 試作 Made in 九州 PROJECT 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.18 色んな知人や作家さんと知合ってきた私。 何か、とんでもない事を作った。 「Made in 九州 PROJECT」と言 […]