コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

(有)フラターテック

  •  TOP 
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 設計【組図】
    • 設計【部品図】
    • 生産設備製作
    • 部品加工①
    • 部品加工②
    • 電気制御
    • 修理
    • 銀杏皮剥き機
    • 町工場PhotoBook
  • 所有設備
  • インターネット受注実績
    • インターネット受注実績【1】
    • インターネット受注実績【2】
    • インターネット受注実績【3】
    • インターネット受注実績【4】
    • インターネット受注実績【5】
    • インターネット受注実績【6】
    • インターネット受注実績【7】
    • インターネット受注実績【8】
  • フラターテックBlog
  • 久留米から東奔西走
  • アップサイクル作品
  • お問い合わせ

アップサイクル作品

  1. HOME
  2. アップサイクル作品
2025-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-20 空き地 鉢

ダライコ(切粉)が、アートに見えてきた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 ダライコ(切粉)をアートにしだした時。 ガラスの瓶に入れて、何だろう・・・植物とコラボ。 無機質と有機質。 もう、むか […]

2025-02-19 / 最終更新日時 : 2025-02-19 空き地 鉢

NC旋盤で作った部品をようせつして 鉢スタンドにしました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 この部品、以前、NC旋盤で沢山加工をしていた部品です。大事に取っていたけど・・・もう使わないので、溶接して鉢にしました […]

2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 空き地 鉢

ガス溶断の時に出た処分される廃材で作った鉢。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 前回の記事で出ていた処分されるであろうだったこの材料(マテリアル)達。 とてもステキに変身しました!! これを試作、製 […]

2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-02-17 空き地 鉢

廃材で鉢作り

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 多肉植物の鉢の下にある廃材で、鉢を作って見る事にした。

2025-02-16 / 最終更新日時 : 2025-02-16 空き地 試作

材木屋さんで教えてもらった木の事。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 金属と、「木」のコラボも、とても良いと思い。 地元の木工所(材料屋さん)へ行った。 そこで、教えてもらった木の事。 一 […]

2025-02-15 / 最終更新日時 : 2025-02-15 空き地 試作

アップサイクルと新規設計して作った部品を溶接。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.10 アップサイクルで作ったチャンネルのペン立てと、レーザーカットで作った部品を溶接して、新たな雑貨ができました。 真ん中は […]

2025-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-14 空き地 試作

植物とペン立て雑貨。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.10 アップサイクルで作ったペン立て。艶消し黒塗装しました。

2025-02-13 / 最終更新日時 : 2025-02-13 空き地 鉢

多肉植物と、宇宙に一つしかない鉢。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2019.10.25前回更新した内容の続きです。 世界に一つ、いや、宇宙に一つしかないマテリアル。 ↑のマテリアルを使って。と言うか・・・ […]

2025-02-12 / 最終更新日時 : 2025-02-12 空き地 試作

世界に一つ、いや、宇宙に一つしかないマテリアル。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.3 知人の会社から出る破棄する部品。 私は、その部品を見て、何て綺麗な部品なのだろう。と思い、少し分けてもらいました。 綺麗 […]

2025-02-11 / 最終更新日時 : 2025-02-11 空き地 試作

真鍮の部品に刻印を打つ作業。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 切削した真鍮の部品に、刻印を打ちました。

2025-02-10 / 最終更新日時 : 2025-02-10 空き地 試作

真鍮の部品。並べ方次第でアートに見える。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮の部品を定盤の上に置いて、並べてみた。 あら、アート作品に見える。

2025-02-09 / 最終更新日時 : 2025-02-09 空き地 試作

真鍮の切粉(ダライコ)の中に、真鍮の部品。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮の切粉は綺麗ですね。

2025-02-08 / 最終更新日時 : 2025-02-08 空き地 試作

切削した真鍮の部品、魚の鱗に。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 魚の鱗に見えました。

2025-02-07 / 最終更新日時 : 2025-02-07 空き地 試作

真鍮の材料を、旋盤で突っ切り加工

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 216.3.28 旋盤で、真鍮を切削後、突っ切りで突っ切っている所

2025-02-06 / 最終更新日時 : 2025-02-06 空き地 試作

真鍮を旋盤で切削加工

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮を旋盤で切削。

2025-02-05 / 最終更新日時 : 2025-02-05 空き地 試作

ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)は、目に見えた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)を、目にしました。 六角レンチは、髪の毛と、眉毛。

2025-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-04 空き地 試作

ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)がブドウに見えた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 ローソク研ぎのドリルで穴を開けて出てきた切粉(ダライコ) ブドウに見えました。

2025-02-03 / 最終更新日時 : 2025-02-03 空き地 試作

チャンネルに穴を開けた所。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28頃 ペン立てを作る時の工程。 ローソク研ぎのドリルで穴を開けると、↓のような切クズが出ます。 それを見て、思った事。 ま […]

2025-02-02 / 最終更新日時 : 2025-02-02 空き地 試作

木の角をヤスリ掛けして、角を丸くしました。これにて、ペーパーウェイトの試作完了。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 木の角が嫌だったので、ヤスリで角を落としました。 取り敢えず試作で、ペーパーウェイトができました。

2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 空き地 試作

木も削って、真鍮+鉄+木で作った試作の雑貨

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 前回からの加工分と、木も削って組み立てました。 さて、形になりました!

2025-01-31 / 最終更新日時 : 2025-01-31 空き地 試作

フライス加工をしました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 これは、鉄の部品をフライス加工と、ネジを立てました。 前回の真鍮の部品と組み合わせます。

2025-01-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 空き地 試作

真鍮で部品を作りました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 真鍮で部品を作りました。これも試作です。 図面も描いてない。まさに、頭の中で描いたのを、チョチョイと旋盤加工してみました […]

2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-29 空き地 試作

チャンネル材を切断作業

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 試作で部品を製作。メタルソーでチャンネルを切断。 切断面をバリ取り作業。 他には、コーナーシャーで板モノを加工。 ベンダ […]

2025-01-28 / 最終更新日時 : 2025-01-28 空き地 試作

真鍮にダイスでネジ切り加工。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 試作をしている部品に、ネジ切り作業。 材質は、真鍮。

2025-01-27 / 最終更新日時 : 2025-01-27 空き地 試作

真鍮でサイコロを作りました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮をマシニングで切削。 真鍮のサイコロを作りました!

2025-01-26 / 最終更新日時 : 2025-01-26 空き地 試作

真鍮をマシニングセンターで切削加工。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮をマシニングで切削。 何を作っているか、わかってきたかな?

2025-01-25 / 最終更新日時 : 2025-01-25 空き地 試作

切断した真鍮の角材。置き方で見え方も変わる。と言う意事を知った。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、メタルソーで切断。 向きを変えると、あら不思議。 切断面が全然違う顔を表現してる! なかなかカッコイイ! […]

2025-01-24 / 最終更新日時 : 2025-01-24 空き地 試作

真鍮の角材を切断

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、メタルソーで切断。 紅い敷物の上に、切断した真鍮を置いてみた。 あら、グッ!と商品価値が上がった気がする。 […]

2025-01-23 / 最終更新日時 : 2025-01-23 空き地 試作

メタルソーで真鍮の角材を切断

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、寸法切り。 また、試作品を作ってます。

2025-01-22 / 最終更新日時 : 2025-01-22 空き地 試作

アップサイクルで、雪だるまを作りました。②

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.1.24 この日も、雪が降って、雪が積もりました。 前回の投稿と同じく、また雪だるまを作りました。 亡き母から、 「あら、かわい […]

2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 空き地 試作

アップサイクルで、雪だるまを作りました。①

2016.1.20 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 もう、遥か前の事みたいです。 久留米市は、あまり雪が積もる地域ではありません。 写真のように、数センチ積もった雪も、午 […]

2025-01-20 / 最終更新日時 : 2025-01-20 空き地 試作

面取りに使う工具達。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 穴を開けた時に出るバリを除去、取る為の工具。 ただ単に、いつも並べているのと違う風に並べてみたら。 あら、アートに見えてきて、良い感じ。と […]

2025-01-19 / 最終更新日時 : 2025-01-19 空き地 試作

カラフルなペンスタンドを試作しました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 塗装をして、無事にペンスタンドができました! なかなか!良い感じ。自己満足♪ 私が、塗装をするようになった切欠は、 西村商店さんの社長さん […]

2025-01-18 / 最終更新日時 : 2025-01-18 空き地 試作

試作したチャンネルのペンスタンドを塗装。先ずは下地塗り。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 試作したペンスタンドを塗装する為に、先ずは下地塗りをしました。 塗装をする。と言うのも・・・私の頭には無かった事。 これは、ある お方と知 […]

2025-01-16 / 最終更新日時 : 2025-01-16 空き地 試作

処分するチャンネル材を使ってペンスタンドを製作。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.19 処分するチャンネル材を使って、ペン立てを試作しました。 溶接個所は、フラットにせず そのまま。 溶接の色、盛り方を楽 […]

2025-01-15 / 最終更新日時 : 2025-01-15 空き地 試作

処分するチャンネル材を使って試作。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.19 廃材のチャンネルを使って、ものづくり。まさに、アップサイクル中。 バンドソーでチャンネルを切断。 切断後は、穴を開け […]

2025-01-14 / 最終更新日時 : 2025-01-14 空き地 試作

真鍮で引き出しの取っ手を試作する。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 この頃、知合ったTさんに教えてもらった事。 引き出しの取っ手を作ると面白いですよ!(売れてますよ)って事。 何々?引 […]

2025-01-13 / 最終更新日時 : 2025-01-13 空き地 試作

小さいネジなどをレジンに入れ込んでみた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 分解が楽しくなってきた頃。小さい部品が揃ってきた。 その部品達を目立たせる事はできないのか?と思い、調べていたら、「 […]

2025-01-12 / 最終更新日時 : 2025-01-12 空き地 アップサイクル

NC旋盤で作っていたモノ。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 NC旋盤で作っていたモノの、OK品や、NG品(寸法外れや自動運転前のテスト品など)を、ストックしてましたが・・・もう […]

2025-01-11 / 最終更新日時 : 2025-01-11 空き地 試作

チャンネルの廃材で作った、試作のペン立て。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.10 使わなさそうなチャンネル材を見つけたので、チョチョイと ペン立てを作って見た。 中々良い! チョット ピンぼけしてい […]

2025-01-10 / 最終更新日時 : 2025-01-10 空き地 試作

基板がカッコイイ。とても そそられます。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 何の部品を分解したのかは・・・不明ですが。←分解前の写真を撮ってない。。。。 基板に電子部品が沢山ついているのを見て […]

2025-01-09 / 最終更新日時 : 2025-01-09 空き地 試作

小さな、小さな歯車が欲しいと思い、分解した懐中時計。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.2.5 色々と分解しだして、小さい部品を集めたくなりまして。 小さい歯車って、どういう所にあるのだろう。と考えたら、「あっ。時計 […]

2025-01-08 / 最終更新日時 : 2025-01-08 空き地 試作

ジュラコン(POM)を切断後、オートポンチの黄色を見て、あっ!餅だ。と思った。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.5 時期は、12月。あと1ッカ月で正月だなぁ~、とも思っていたのだろう。 切断した材料を重ねて、持って行こうとしていた時の […]

2025-01-07 / 最終更新日時 : 2025-01-07 空き地 試作

真鍮でサイコロを作りました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.26 以前、サイコロの試作を作った時。 持った感じが、チョット大きいなぁ~。と感じたので、このサイズで試作しなおしました。 […]

2025-01-06 / 最終更新日時 : 2025-01-06 空き地 アップサイクル

ファミコンを分解して、新たな感情が芽生えました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.22 まさか!?まさか!? こんな日が来るとは・・・!? たらふく遊びに遊んだファミコン! 寝ても覚めても、ファミコン、フ […]

2025-01-05 / 最終更新日時 : 2025-01-05 空き地 アップサイクル

工場を片づけていたら、奥の方からコカ・コーラーの木箱が出てきた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.21 工場を片づけていたら、奥の方から懐かしいモノが出てきたので、捨てるのではなく、確保!したぁーーー! コカ・コーラーの […]

2025-01-03 / 最終更新日時 : 2025-01-03 空き地 作家さん

野村建設さんのツカルフへ行きました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.21 以前、2015.7.30に野村建設さんへ行った時教えてもらっていた、野村建設さん主催のツカルフへ初めて行きました。 […]

2025-01-01 / 最終更新日時 : 2025-01-01 空き地 試作

Made in 九州 PROJECT

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.18 色んな知人や作家さんと知合ってきた私。 何か、とんでもない事を作った。 「Made in 九州 PROJECT」と言 […]

2024-12-31 / 最終更新日時 : 2024-12-31 空き地 アップサイクル

スキャナーを分解。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。   2015.11.18 スキャナーを分解した。 分解するの、楽しい! あっ! 面白い事考えた!! これ!!アートだ!!!

2024-12-30 / 最終更新日時 : 2024-12-30 空き地 アップサイクル

錆び錆びな子達。②

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.15 壊れたモノも、飾り方一つでアートになる。と思えた頃。 このドリル。私が使っていたものではありませんが、捨てられてた電 […]

2024-12-29 / 最終更新日時 : 2024-12-29 空き地 アップサイクル

錆び錆びな子達。①

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.15 本職とは、真逆の発想。この事に、数年格闘してました。今は、ようやく自分なりに答えを見出せました。 西村商店さんから、 […]

2024-12-28 / 最終更新日時 : 2024-12-28 空き地 試作

壊れたプリンターのカバーが、アップサイクルで時計に変わった。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.8 前回、前々回の更新で、知人会ら壊れたプリンターを譲ってもらい、分解をしました。 そして・・・このカバーだけ、デカイ(大 […]

2024-12-27 / 最終更新日時 : 2024-12-27 空き地 アップサイクル

分解した部品やネジを並べてみたら、アートに見えた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.8 これ!使ってて壊れたプリンター!ネジ1本まで分解しました!全部、並べてみました。ただ、並べるのは面白くないので、グルグ […]

2024-12-26 / 最終更新日時 : 2024-12-26 空き地 アップサイクル

分解したネジは、色んな形状やサイズがある。そして、全て新品!

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.8 前回の続きで、壊れたプリンターを知人に譲ってもらい、分解しだしました。 Yさんに教えてもらったように、使っている部品や […]

2024-12-25 / 最終更新日時 : 2024-12-25 空き地 アップサイクル

分解した事で、プリント基板がカッコ良く見えた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.8 この頃、知り合った方から教えてもらった技法? 分解した時のネジは!「新品!」と言うこと! 確かに!!と思いました。 こ […]

2024-12-24 / 最終更新日時 : 2024-12-24 空き地 試作

ステンレス部品を溶接して、なんだか、少しアートだな。と思った頃。

2015.10.31 アップサイクルでは無いが・・・アート的なデザインにもきょみを持ち出した頃。 レーザーカットした部品と、キャップスクリューを溶接してできた部品なのでが、置く場所を変えて、見える感じを変えてみたら、何か […]

2024-12-23 / 最終更新日時 : 2024-12-23 空き地 作家さん

Nine per one ナインパーワンさんへ行きました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.9.18 福岡で打合せをした日。その帰りに、ナインパーワンさんへ行きました。手帳を見返すと、18時頃到着して、2時間も色んな話を […]

2024-12-22 / 最終更新日時 : 2024-12-22 空き地 作家さん

アイアンクラフト ダイロンさんへ行きました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.10.3 この日は、福岡へ修理の仕事をしに行ってました。 その後、18時くらいに、ダイロンさんへ寄らせて頂きました。 福岡のアイ […]

2024-12-21 / 最終更新日時 : 2024-12-21 空き地 試作

はりがねさん へ行きました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.9.18 はりがねさんへ行きました。 〒816-0902 福岡県大野城市乙金618−9 この日の事を思い出す。 福岡へ修理の仕事 […]

2024-12-20 / 最終更新日時 : 2024-12-20 空き地 アップサイクル

ステンレスのキャップスクリューで「ものづくり」と書いてみた。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.9.16 何お思ったか忘れたが・・・ たぶん。ステンレスのキャップスクリューで何かを組立していたと思う。 フト、閃いたんでしょう […]

2024-12-19 / 最終更新日時 : 2024-12-19 空き地 作家さん

野村建設さんへ行きました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.7.30 午後に、野村建設さんへ伺いました。 どう言う調べ方をして辿り着いたかは思い出せませんが・・・ 野村建設さんに辿り着いて […]

2024-12-18 / 最終更新日時 : 2024-12-18 空き地 作家さん

佐賀県鳥栖市のアーチザンさんへ行きました。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.10.3 この頃の私は、色んなサイトを調べまくっていた頃です。 それも、近郊で!! なぜ、近郊なのか?と言うと、見に行くことがで […]

2024-12-17 / 最終更新日時 : 2024-12-17 空き地 試作

真鍮でサイコロの試作を作った時の事。

私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2019.1.6 写真の日付を見ると、正月明けみたいですね。 たぶん・・・正月休みの時に、サイコロを作ってみよう!って思ったんでしょう。 […]

2024-12-16 / 最終更新日時 : 2024-12-16 空き地 鉢

アップサイクルしたメタル鉢POT(ポット)②

2016.4.18撮影。 この部品。私が、若い頃、NC旋盤で作っていた部品。最終的に、何に使われている部品なのかわわかりませんが。。。 たぶん、OK品を次の納期分の為にストックしていたのだろう。それか、NG品かも。 どち […]

2024-12-15 / 最終更新日時 : 2024-12-15 空き地 鉢

アップサイクルしたメタル鉢POT(ポット)①

ようやく、廃材を使って鉢を作ったお話です。 ↓の写真を見てもらうとわかりますが、植物と金属のコラボが、とても合う!のです。 2016.4.18撮影。 この頃から、㈱西村商店さんでミィーティングが終わった後、少しばっかし廃 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

情報発信Tools

●フラターテックBlog_カレンダー

9月 2025
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

●フラターテックBlog_最新記事

ハイトゲージで罫書き作業。
2025-09-06
ナットが外れなくなったので外してもらいたい。
2025-09-05
旋盤でパイプを切削。綺麗な夕日と虹が出てました。
2025-09-05
部品が折れそうなので、新しく作ってもらいたい。
2025-09-04
旋盤加工の段取り。三つ爪チャックに、ドリルチャックを掴んで切削。
2025-09-04
ブラシが抜けたので交換してもらいたい。
2025-09-03
軍手。ガジュマル君を剪定。
2025-09-03
ステンレスのメッシュ網カゴの部品が外れてるので、溶接をしてもらいたい。
2025-09-02
ステンレスシンクの脚を切断作業。赤松の種を蒔きました。
2025-09-02
内径を追加工してもらいたい
2025-09-01

●最近のコメント

  • 工業用ゴムローラーの再生をしてほしい。 に 空き地 より
  • 工業用ゴムローラーの再生をしてほしい。 に 高濱和英 より
  • 石橋文化センター①【久留米市】 に 空き地 より
  • 石橋文化センター①【久留米市】 に 河野たかみ より
  • 石橋文化センター①【久留米市】 に 空き地 より
  • 石橋文化センター①【久留米市】 に 河野たかみ より
  • 私が植物に興味を持ちだした頃の事。 に 空き地 より
  • 私が植物に興味を持ちだした頃の事。 に 西村明美 より
  • レーザー加工。工場見学会や、ものづくりのトンボ。 に flutter-空き地 より
  • レーザー加工。工場見学会や、ものづくりのトンボ。 に サイトウフミオ より

●フラターテックBlog_カテゴリー

  • お知らせ (7)
  • YouTube (1)
  • 旋盤 (448)
  • NC旋盤 (3)
  • 卓上旋盤 (1)
  • フライス盤 (33)
  • マシニングセンター (119)
  • ボール盤 (355)
  • シャーリング (12)
  • コーナーシャーリング (2)
  • ラジアルボール盤 (18)
  • ノコ盤、バンドソー (24)
  • プラズマカゥター (5)
  • ブレーキプレス (8)
  • コンタマシーン (12)
  • グラインダー (147)
  • メタルソー (47)
  • 万能カッター (3)
  • キーシーター (9)
  • ジグソー (2)
  • 電気制御 (46)
  • 設計 (1)
  • 溶接 (248)
  • 工具 (266)
  • 組立 (29)
  • 作業 (1,296)
  • 追加工依頼(インターネット経由) (28)
  • 修理依頼(インターネット経由) (57)
  • プライベート (2)

●フラターテックBlog_アーカイブ

  • 2025年9月 (11)
  • 2025年8月 (39)
  • 2025年7月 (31)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (29)
  • 2025年3月 (39)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (29)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (36)
  • 2024年10月 (31)
  • 2024年9月 (37)
  • 2024年8月 (32)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (31)
  • 2024年4月 (30)
  • 2024年3月 (39)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (34)
  • 2023年12月 (33)
  • 2023年11月 (36)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (31)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (41)
  • 2023年1月 (44)
  • 2022年12月 (27)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (32)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (30)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (30)
  • 2021年9月 (20)
  • 2021年8月 (14)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (29)
  • 2021年5月 (30)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (27)
  • 2021年1月 (29)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (4)

■久留米から東奔西走_カレンダー

9月 2025
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

■久留米から東奔西走_最新記事

麺房 てうち庵 筑後店【筑後市】
2025-09-06
博多一口餃子たけとら久留米店【久留米市】
2025-09-05
kusukusu 兵庫店【佐賀市】
2025-09-04
基山ラーメン きざん亭
2025-09-03
マイショップ 大牟田店【大牟田市】
2025-09-02
福岡ユウベルホテル【福岡市】
2025-09-01
八ちゃんラーメン【福岡市】
2025-08-31
大衆焼肉 薬院のたまや【福岡市】
2025-08-30
とりかわ 粋恭【福岡市】
2025-08-29
吉野ヶ里歴史公園 軽トラ市【神埼郡】
2025-08-28

■久留米から東奔西走_コメント

  • 空き地 on 石橋文化センター①【久留米市】
  • 河野たかみ on 石橋文化センター①【久留米市】
  • 空き地 on 石橋文化センター①【久留米市】
  • 河野たかみ on 石橋文化センター①【久留米市】

■久留米から東奔西走_カテゴリー

  • LINK (1)
  • 備忘録_2021 (2)
  • ドッグラン (139)
    • 道の駅あそ望の郷くぎの (4)
    • フラワーウッド (1)
    • 諏訪公園ドッグラン (13)
    • リバーサイドパーク (71)
    • 筑後広域公園ドッグラン (39)
    • Farm Resort 糸島 (5)
    • 道の駅むなかた ドッグラン (5)
  • 愛犬 (517)
    • 犬吉・猫吉 (8)
    • イヌトピア (2)
    • ワンダフル (8)
    • 変顔 (27)
  • 公園 (340)
  • 施設 (250)
  • 神社 (501)
  • 寺 (130)
  • 城 (33)
  • 食 (745)
  • 店 (86)
  • 花 (234)
  • 川 (134)
  • 滝 (37)
  • 海 (117)
  • 船 (40)
  • 橋 (42)
  • 鳥 (45)
  • 山 (27)
  • 植物 (35)
  • 昆虫 (3)
  • 動物 (9)
  • 花火 (31)
  • 動画 (7)
  • 電車 (33)
  • 航空祭 (130)
  • 飛行機 (25)
  • 展望台 (26)
  • イベント (241)
  • 工場見学 (19)
  • 工場夜景 (10)
  • 航空自衛隊 (101)
  • 海上自衛隊 (9)
  • 陸上自衛隊 (12)
  • ホームページなど (4)
  • e-set (1)
  • 福岡県 (1,630)
    • (福岡)神社 (276)
    • (福岡)寺 (92)
    • (福岡)城 (12)
    • (福岡)食 (161)
    • (福岡)ラーメン (164)
    • (福岡)うどん (131)
    • (福岡)パン (47)
    • (福岡)公園 (226)
    • (福岡)工場見学 (18)
  • 佐賀県 (434)
    • (佐賀)神社 (98)
    • (佐賀)寺 (32)
    • (佐賀)城 (9)
    • (佐賀)食 (46)
    • (佐賀)ラーメン (62)
    • (佐賀)うどん (19)
    • (佐賀)パン (21)
    • (佐賀)滝 (16)
    • (佐賀)公園 (64)
  • 大分県 (66)
    • (大分)神社 (20)
    • (大分)寺 (2)
    • (大分)食 (6)
    • (大分)ラーメン (3)
    • (大分)うどん (1)
    • (大分)パン (1)
    • (大分)滝 (10)
    • (大分)公園 (2)
  • 熊本県 (186)
    • (熊本)神社 (76)
    • (熊本)城 (4)
    • (熊本)寺 (6)
    • (熊本)食 (10)
    • (熊本)ラーメン (12)
    • (熊本)うどん (6)
    • (熊本)パン (5)
    • (熊本)公園 (16)
    • (熊本)工場見学 (5)
  • 長崎県 (67)
    • (長崎)神社 (15)
    • (長崎)食 (25)
    • (長崎)公園 (16)
  • 宮崎県 (44)
    • (宮崎)食 (1)
    • (宮崎)神社 (4)
  • 鹿児島県 (1)
    • (鹿児島)神社 (1)
  • 山口県 (45)
    • (山口)神社 (13)
    • (山口)食 (8)
  • 静岡県 (33)
    • (静岡)城 (2)
    • (静岡)神社・寺 (5)
    • (静岡)食 (17)
  • 京都府 (3)
    • (京都)神社・寺 (2)
  • 東京都 (14)
    • (東京)神社・寺 (1)
  • 釜山(プサン) (20)

■久留米から東奔西走_アーカイブ

  • 2025年9月 (6)
  • 2025年8月 (31)
  • 2025年7月 (31)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (29)
  • 2025年3月 (31)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (29)
  • 2024年12月 (31)
  • 2024年11月 (30)
  • 2024年10月 (34)
  • 2024年9月 (30)
  • 2024年8月 (30)
  • 2024年7月 (31)
  • 2024年6月 (30)
  • 2024年5月 (32)
  • 2024年4月 (30)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (36)
  • 2024年1月 (35)
  • 2023年12月 (38)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (32)
  • 2023年9月 (32)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (42)
  • 2023年3月 (67)
  • 2023年2月 (50)
  • 2023年1月 (50)
  • 2022年12月 (27)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (52)
  • 2022年8月 (42)
  • 2022年7月 (41)
  • 2022年6月 (39)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (34)
  • 2022年3月 (50)
  • 2022年2月 (75)
  • 2022年1月 (82)
  • 2021年12月 (93)
  • 2021年11月 (85)
  • 2021年10月 (112)
  • 2021年9月 (252)
  • 2021年8月 (29)
  • 2021年7月 (64)
  • 2021年6月 (72)
  • 2021年5月 (65)
  • 2021年4月 (52)
  • 2021年3月 (33)
  • 2021年2月 (57)
  • 2021年1月 (48)
  • 2020年12月 (22)
  • 2020年11月 (27)

★アップサイクル作品_カレンダー

9月 2025
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

★アップサイクル作品_最新記事

銅材料のS字フック
2025-09-06
フライパンと鍋に穴をあけて、鉢にした。
2025-09-05
Tさんのアクセサリーの商品撮影
2025-09-04
Tさんのアクセサリー製作場所や材料など
2025-09-03
スズキット TIG溶接機をセッティングしました。
2025-09-02
スズキット 半自動溶接機をセッティングしました。
2025-09-01
スズキット プラズマ切断機をセッティングしました。
2025-08-31
スズキットの半自動溶接機とプラズマ切断機の開封の儀
2025-08-30
窓辺にあるステキな置物
2025-08-29
砲金の軸受けを切断作業。
2025-08-28

★アップサイクル作品_カテゴリー

  • アップサイクル (243)
    • 視察 (11)
    • イベント (4)
    • 鉢 (99)
    • 植物 (95)
    • 試作 (134)
  • 作家さん (37)

★アップサイクル作品_アーカイブ

  • 2025年9月 (6)
  • 2025年8月 (30)
  • 2025年7月 (30)
  • 2025年6月 (30)
  • 2025年5月 (31)
  • 2025年4月 (29)
  • 2025年3月 (31)
  • 2025年2月 (28)
  • 2025年1月 (28)
  • 2024年12月 (23)

RSS (有)フラターテックRSS

  • ハイトゲージで罫書き作業。

RSS 久留米から東奔西走RSS

  • 麺房 てうち庵 筑後店【筑後市】

RSS アップサイクル作品RSS

  • 銅材料のS字フック

お問い合わせ先0942-32-6073

お問い合わせ

情報発信tools

プロフィールテキスト

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © (有)フラターテック All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  TOP 
  • 会社概要
  • 業務内容
    • 設計【組図】
    • 設計【部品図】
    • 生産設備製作
    • 部品加工①
    • 部品加工②
    • 電気制御
    • 修理
    • 銀杏皮剥き機
    • 町工場PhotoBook
  • 所有設備
  • インターネット受注実績
    • インターネット受注実績【1】
    • インターネット受注実績【2】
    • インターネット受注実績【3】
    • インターネット受注実績【4】
    • インターネット受注実績【5】
    • インターネット受注実績【6】
    • インターネット受注実績【7】
    • インターネット受注実績【8】
  • フラターテックBlog
  • 久留米から東奔西走
  • アップサイクル作品
  • お問い合わせ
ft

〒830-0048
福岡県久留米市梅満町1615-1
TEL : 0942-32-6073
FAX : 0942-80-4278

PAGE TOP