2025-03-06 / 最終更新日時 : 2025-03-06 空き地 植物 植物用の棚を溶接しました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.7.15 植物を育てだしたので、棚が無くなってきてしまい・・・棚を作りました。
2025-03-05 / 最終更新日時 : 2025-03-05 空き地 試作 卓上時計を試作しました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.6.28 卓上時計を試作しました。
2025-03-04 / 最終更新日時 : 2025-03-04 空き地 試作 棚を作りました② 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.6.27 棚を作りました①の続き。 カッコイイ部品達。
2025-03-03 / 最終更新日時 : 2025-03-03 空き地 試作 棚を作りました①。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.6.27 このような棚の一式を販売しようと思って作りました。
2025-03-02 / 最終更新日時 : 2025-03-02 空き地 試作 木に穴を開けました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.6.8 木に穴をあけるドリルは、通常使っている金属にあけるのと違います。
2025-03-01 / 最終更新日時 : 2025-03-01 空き地 鉢 多肉用の金属で作ったアップサイクル メタル鉢 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.29 可愛いのが色々できました! 植物の事は、まだ無知に近い時だったので・・・この水草みたいなのを入れてしまっている・・・・
2025-02-28 / 最終更新日時 : 2025-02-28 空き地 試作 ペーパーウェイトの試作 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.29 ペーパーウェイトを試作する為に、知合った木工所さんに、木の加工をお願いして、納品されました。 寸法検査しました。 結果 […]
2025-02-27 / 最終更新日時 : 2025-02-27 空き地 作家さん 大工さんの商売道具④。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 大工さんの工具 ノミ 私・・・・使った事ない。どうやって使うかはわかるのだが・・・
2025-02-26 / 最終更新日時 : 2025-02-26 空き地 作家さん 大工さんの商売道具③。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 大工さんの工具 釘抜き 大工さんの工具も、色々ありますね。
2025-02-25 / 最終更新日時 : 2025-02-25 空き地 作家さん 大工さんの商売道具②。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 このフォルム!超絶カッコイイんですけど・・・ 墨壷
2025-02-24 / 最終更新日時 : 2025-02-24 空き地 作家さん 大工さんの商売道具①。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 以前から、弊社工場内の部屋を色々と工事をしてもらってた大工さんが、高齢になったので大工を辞める。との事。 その時、工具 […]
2025-02-23 / 最終更新日時 : 2025-02-23 空き地 鉢 葉挿しの多肉植物と、切削加工で使うチップ。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 葉挿しで根と葉っぱが出てきた多肉植物。 なんか、無機質と有機質が会話している感じで良い。
2025-02-22 / 最終更新日時 : 2025-02-22 空き地 鉢 切削するチップと多肉の赤ちゃん 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 まだ、私が、多肉植物の事を、少しづつわかってきている頃だった。 葉っぱから、葉挿しをすると、このようにまた増える。と言 […]
2025-02-21 / 最終更新日時 : 2025-02-21 空き地 鉢 無機質と有機質。ダライコ(切り粉)と多肉植物のコラボ。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 良いなぁ~。と思えた瞬間。 このダライコ(切り粉)の金属と、多肉植物の緑。何てステキなんでしょう。と思いました。 この […]
2025-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-20 空き地 鉢 ダライコ(切粉)が、アートに見えてきた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 ダライコ(切粉)をアートにしだした時。 ガラスの瓶に入れて、何だろう・・・植物とコラボ。 無機質と有機質。 もう、むか […]
2025-02-19 / 最終更新日時 : 2025-02-19 空き地 鉢 NC旋盤で作った部品をようせつして 鉢スタンドにしました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 この部品、以前、NC旋盤で沢山加工をしていた部品です。大事に取っていたけど・・・もう使わないので、溶接して鉢にしました […]
2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 空き地 鉢 ガス溶断の時に出た処分される廃材で作った鉢。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 前回の記事で出ていた処分されるであろうだったこの材料(マテリアル)達。 とてもステキに変身しました!! これを試作、製 […]
2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-02-17 空き地 鉢 廃材で鉢作り 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 多肉植物の鉢の下にある廃材で、鉢を作って見る事にした。
2025-02-16 / 最終更新日時 : 2025-02-16 空き地 試作 材木屋さんで教えてもらった木の事。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 金属と、「木」のコラボも、とても良いと思い。 地元の木工所(材料屋さん)へ行った。 そこで、教えてもらった木の事。 一 […]
2025-02-15 / 最終更新日時 : 2025-02-15 空き地 試作 アップサイクルと新規設計して作った部品を溶接。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.10 アップサイクルで作ったチャンネルのペン立てと、レーザーカットで作った部品を溶接して、新たな雑貨ができました。 真ん中は […]
2025-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-14 空き地 試作 植物とペン立て雑貨。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.10 アップサイクルで作ったペン立て。艶消し黒塗装しました。
2025-02-13 / 最終更新日時 : 2025-02-13 空き地 鉢 多肉植物と、宇宙に一つしかない鉢。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2019.10.25前回更新した内容の続きです。 世界に一つ、いや、宇宙に一つしかないマテリアル。 ↑のマテリアルを使って。と言うか・・・ […]
2025-02-12 / 最終更新日時 : 2025-02-12 空き地 試作 世界に一つ、いや、宇宙に一つしかないマテリアル。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.3 知人の会社から出る破棄する部品。 私は、その部品を見て、何て綺麗な部品なのだろう。と思い、少し分けてもらいました。 綺麗 […]
2025-02-11 / 最終更新日時 : 2025-02-11 空き地 試作 真鍮の部品に刻印を打つ作業。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 切削した真鍮の部品に、刻印を打ちました。
2025-02-10 / 最終更新日時 : 2025-02-10 空き地 試作 真鍮の部品。並べ方次第でアートに見える。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮の部品を定盤の上に置いて、並べてみた。 あら、アート作品に見える。
2025-02-09 / 最終更新日時 : 2025-02-09 空き地 試作 真鍮の切粉(ダライコ)の中に、真鍮の部品。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮の切粉は綺麗ですね。
2025-02-08 / 最終更新日時 : 2025-02-08 空き地 試作 切削した真鍮の部品、魚の鱗に。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 魚の鱗に見えました。
2025-02-07 / 最終更新日時 : 2025-02-07 空き地 試作 真鍮の材料を、旋盤で突っ切り加工 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 216.3.28 旋盤で、真鍮を切削後、突っ切りで突っ切っている所
2025-02-06 / 最終更新日時 : 2025-02-06 空き地 試作 真鍮を旋盤で切削加工 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮を旋盤で切削。
2025-02-05 / 最終更新日時 : 2025-02-05 空き地 試作 ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)は、目に見えた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)を、目にしました。 六角レンチは、髪の毛と、眉毛。
2025-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-04 空き地 試作 ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)がブドウに見えた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 ローソク研ぎのドリルで穴を開けて出てきた切粉(ダライコ) ブドウに見えました。
2025-02-03 / 最終更新日時 : 2025-02-03 空き地 試作 チャンネルに穴を開けた所。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28頃 ペン立てを作る時の工程。 ローソク研ぎのドリルで穴を開けると、↓のような切クズが出ます。 それを見て、思った事。 ま […]
2025-02-02 / 最終更新日時 : 2025-02-02 空き地 試作 木の角をヤスリ掛けして、角を丸くしました。これにて、ペーパーウェイトの試作完了。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 木の角が嫌だったので、ヤスリで角を落としました。 取り敢えず試作で、ペーパーウェイトができました。
2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 空き地 試作 木も削って、真鍮+鉄+木で作った試作の雑貨 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 前回からの加工分と、木も削って組み立てました。 さて、形になりました!
2025-01-31 / 最終更新日時 : 2025-01-31 空き地 試作 フライス加工をしました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 これは、鉄の部品をフライス加工と、ネジを立てました。 前回の真鍮の部品と組み合わせます。
2025-01-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 空き地 試作 真鍮で部品を作りました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 真鍮で部品を作りました。これも試作です。 図面も描いてない。まさに、頭の中で描いたのを、チョチョイと旋盤加工してみました […]
2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-29 空き地 試作 チャンネル材を切断作業 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 試作で部品を製作。メタルソーでチャンネルを切断。 切断面をバリ取り作業。 他には、コーナーシャーで板モノを加工。 ベンダ […]
2025-01-28 / 最終更新日時 : 2025-01-28 空き地 試作 真鍮にダイスでネジ切り加工。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 試作をしている部品に、ネジ切り作業。 材質は、真鍮。
2025-01-27 / 最終更新日時 : 2025-01-27 空き地 試作 真鍮でサイコロを作りました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮をマシニングで切削。 真鍮のサイコロを作りました!
2025-01-26 / 最終更新日時 : 2025-01-26 空き地 試作 真鍮をマシニングセンターで切削加工。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮をマシニングで切削。 何を作っているか、わかってきたかな?
2025-01-25 / 最終更新日時 : 2025-01-25 空き地 試作 切断した真鍮の角材。置き方で見え方も変わる。と言う意事を知った。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、メタルソーで切断。 向きを変えると、あら不思議。 切断面が全然違う顔を表現してる! なかなかカッコイイ! […]
2025-01-24 / 最終更新日時 : 2025-01-24 空き地 試作 真鍮の角材を切断 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、メタルソーで切断。 紅い敷物の上に、切断した真鍮を置いてみた。 あら、グッ!と商品価値が上がった気がする。 […]
2025-01-23 / 最終更新日時 : 2025-01-23 空き地 試作 メタルソーで真鍮の角材を切断 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.3 真鍮の角材を、寸法切り。 また、試作品を作ってます。
2025-01-22 / 最終更新日時 : 2025-01-22 空き地 試作 アップサイクルで、雪だるまを作りました。② 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.1.24 この日も、雪が降って、雪が積もりました。 前回の投稿と同じく、また雪だるまを作りました。 亡き母から、 「あら、かわい […]
2025-01-21 / 最終更新日時 : 2025-01-21 空き地 試作 アップサイクルで、雪だるまを作りました。① 2016.1.20 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 もう、遥か前の事みたいです。 久留米市は、あまり雪が積もる地域ではありません。 写真のように、数センチ積もった雪も、午 […]
2025-01-20 / 最終更新日時 : 2025-01-20 空き地 試作 面取りに使う工具達。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 穴を開けた時に出るバリを除去、取る為の工具。 ただ単に、いつも並べているのと違う風に並べてみたら。 あら、アートに見えてきて、良い感じ。と […]
2025-01-19 / 最終更新日時 : 2025-01-19 空き地 試作 カラフルなペンスタンドを試作しました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 塗装をして、無事にペンスタンドができました! なかなか!良い感じ。自己満足♪ 私が、塗装をするようになった切欠は、 西村商店さんの社長さん […]
2025-01-18 / 最終更新日時 : 2025-01-18 空き地 試作 試作したチャンネルのペンスタンドを塗装。先ずは下地塗り。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 試作したペンスタンドを塗装する為に、先ずは下地塗りをしました。 塗装をする。と言うのも・・・私の頭には無かった事。 これは、ある お方と知 […]
2025-01-16 / 最終更新日時 : 2025-01-16 空き地 試作 処分するチャンネル材を使ってペンスタンドを製作。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.19 処分するチャンネル材を使って、ペン立てを試作しました。 溶接個所は、フラットにせず そのまま。 溶接の色、盛り方を楽 […]
2025-01-15 / 最終更新日時 : 2025-01-15 空き地 試作 処分するチャンネル材を使って試作。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.19 廃材のチャンネルを使って、ものづくり。まさに、アップサイクル中。 バンドソーでチャンネルを切断。 切断後は、穴を開け […]
2025-01-14 / 最終更新日時 : 2025-01-14 空き地 試作 真鍮で引き出しの取っ手を試作する。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 この頃、知合ったTさんに教えてもらった事。 引き出しの取っ手を作ると面白いですよ!(売れてますよ)って事。 何々?引 […]
2025-01-13 / 最終更新日時 : 2025-01-13 空き地 試作 小さいネジなどをレジンに入れ込んでみた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 分解が楽しくなってきた頃。小さい部品が揃ってきた。 その部品達を目立たせる事はできないのか?と思い、調べていたら、「 […]
2025-01-12 / 最終更新日時 : 2025-01-12 空き地 アップサイクル NC旋盤で作っていたモノ。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 NC旋盤で作っていたモノの、OK品や、NG品(寸法外れや自動運転前のテスト品など)を、ストックしてましたが・・・もう […]
2025-01-11 / 最終更新日時 : 2025-01-11 空き地 試作 チャンネルの廃材で作った、試作のペン立て。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.10 使わなさそうなチャンネル材を見つけたので、チョチョイと ペン立てを作って見た。 中々良い! チョット ピンぼけしてい […]
2025-01-10 / 最終更新日時 : 2025-01-10 空き地 試作 基板がカッコイイ。とても そそられます。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.13 何の部品を分解したのかは・・・不明ですが。←分解前の写真を撮ってない。。。。 基板に電子部品が沢山ついているのを見て […]
2025-01-09 / 最終更新日時 : 2025-01-09 空き地 試作 小さな、小さな歯車が欲しいと思い、分解した懐中時計。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.2.5 色々と分解しだして、小さい部品を集めたくなりまして。 小さい歯車って、どういう所にあるのだろう。と考えたら、「あっ。時計 […]
2025-01-08 / 最終更新日時 : 2025-01-08 空き地 試作 ジュラコン(POM)を切断後、オートポンチの黄色を見て、あっ!餅だ。と思った。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.12.5 時期は、12月。あと1ッカ月で正月だなぁ~、とも思っていたのだろう。 切断した材料を重ねて、持って行こうとしていた時の […]
2025-01-07 / 最終更新日時 : 2025-01-07 空き地 試作 真鍮でサイコロを作りました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.26 以前、サイコロの試作を作った時。 持った感じが、チョット大きいなぁ~。と感じたので、このサイズで試作しなおしました。 […]
2025-01-06 / 最終更新日時 : 2025-01-06 空き地 アップサイクル ファミコンを分解して、新たな感情が芽生えました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.22 まさか!?まさか!? こんな日が来るとは・・・!? たらふく遊びに遊んだファミコン! 寝ても覚めても、ファミコン、フ […]
2025-01-05 / 最終更新日時 : 2025-01-05 空き地 アップサイクル 工場を片づけていたら、奥の方からコカ・コーラーの木箱が出てきた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.21 工場を片づけていたら、奥の方から懐かしいモノが出てきたので、捨てるのではなく、確保!したぁーーー! コカ・コーラーの […]
2025-01-03 / 最終更新日時 : 2025-01-03 空き地 作家さん 野村建設さんのツカルフへ行きました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.21 以前、2015.7.30に野村建設さんへ行った時教えてもらっていた、野村建設さん主催のツカルフへ初めて行きました。 […]
2025-01-01 / 最終更新日時 : 2025-01-01 空き地 試作 Made in 九州 PROJECT 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.18 色んな知人や作家さんと知合ってきた私。 何か、とんでもない事を作った。 「Made in 九州 PROJECT」と言 […]
2024-12-31 / 最終更新日時 : 2024-12-31 空き地 アップサイクル スキャナーを分解。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.18 スキャナーを分解した。 分解するの、楽しい! あっ! 面白い事考えた!! これ!!アートだ!!!
2024-12-30 / 最終更新日時 : 2024-12-30 空き地 アップサイクル 錆び錆びな子達。② 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.15 壊れたモノも、飾り方一つでアートになる。と思えた頃。 このドリル。私が使っていたものではありませんが、捨てられてた電 […]
2024-12-29 / 最終更新日時 : 2024-12-29 空き地 アップサイクル 錆び錆びな子達。① 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2015.11.15 本職とは、真逆の発想。この事に、数年格闘してました。今は、ようやく自分なりに答えを見出せました。 西村商店さんから、 […]