ヘリサートの工具と、ヘリサート。西日本食品産業創造展2025へ行ってきました。
樹脂にヘリサートを挿入する工具。



昨日は、マリンメッセ福岡で開催される、第35回 西日本食品産業創造展2025へ行ってきました。
お客さんが出展されるので、早朝から応援へ行きました!
あまり役に立たないかもしれが・・・笑・・・お客さんに、毎年声をかけて頂いていて、私も毎年恒例行事ともなってます。
福岡市博多区沖浜町

凄いのが居た!!このオブジェ、なかなかの迫力ですね。

食品産業創造展2025

博多ふ頭が見えます。

お客さんに、入り口まで迎えに来て頂き、いざ。館内へ。

すると、お客さんが、ココの掲示板を見せてくれました。

真ん中、上に掲載されているのが、お客さんの記事です。

出展されているお客さんのブース。


シーラー

コパックンJr(ジュニア)

フースルン

↓これは、通常のシーラーを足踏み式へできる機構。両手が使えるようになるので便利ですよ。

今回、お客さんの出展の伴い、お手伝い、応援へ行きまして、少しですが接客の対応をさせていただきました。スタッフAとして。笑
これが!私にとって、とても新鮮な事でした。
お客さんへの、一発目の声掛けや、お話、さらには、どのような商品を包装しているのか?などを話すし、聞き出す。
これ、とても勉強になりました。
この、ブログ記事を見て、包装機械やシーラー、緩衝材に興味があられる方は、「フラターテックのブログを見ました」と言って頂けtれば!話がスムーズかも♪です!
また、展示会へ行かれることがある方も、三邦コーポレーションさんのブースへ行かれてみてください。
開催時刻前の、マリンメッセB館の中。

夜は、お客さんと お疲れさん会と情報交換♪
一件目の後、フラフラと薬院駅を通過して、フラリと入ったら、なんじゃこりゃ!?
昭和にタイムスリップしたみたい。

お客さんが多い店、少ない店。バラバラでした。
カウンター席が多かったので、ココは通過して、他のお店へ。
ただ、ココを通って思ったのは、やっぱ昭和って、良い時代だったなぁ~。と感じました。
この場所は、名前があるかも!?と思い、調べたら、ヤッパリ名称がありました。
三角市場 と言うみたい。
福岡市中央区渡辺通2丁目
2件目。
良い感じで、写真がぶれてる♪笑

福岡の〆はラーメン。
ココでも良い感じに写真がぶれてる。笑
