材料を切った所。大牟田市の祭り、大蛇山を見に行きました。が!?・・・

メタルソーで材料を切断

Rに曲がっているのは、外注で製作。


7/27(日)の出来事

早朝は、週末恒例の草取りと、植物のメンテナンス。


色々と調べものをしまして。



大牟田 大蛇山を見に行きました。

午後から、去年のリベンジも兼ねて!大蛇山を見る為に大牟田へ行きました。


↓昨年の記事

TIG溶接で本付け溶接。大牟田市のお祭り、大蛇山へ行ってきました。


先ずは、大牟田イオンへ立ち寄る。

すると。


入口に大きな大蛇の絵がありました。



チョット買い物。

すると、大蛇山が飾ってありました。




さてと。臨時駐車場に無事に停めて。今回の目的でもある、白大蛇を確認しに行く私。一人で・・・
だって。。。暑いので、孫や愛犬は車内で待機してもらい。


おっ!いた!白大蛇。

昨年、孫をカマセしてもらおうと思って探し回って、ようやく辿り着いたけど・・・パレードの時間になってしまったので、目の前までついたのに、カマセをしてもらう事ができなかった。

なので、今年は、白大蛇の場所も 昨年確認しているので、先ず、同じ場所に居るのかを、私だけで確認へ行きました。


すると!丁度 カマセをしてもらっている子達が沢山いました♪


「カマセ」とは?をAIに尋ねてみた。


「カマセ」とは、大牟田市の夏祭り「大蛇山まつり」で行われる子どもの無病息災を願う儀式です。

【カマセの意味と由来】

・大蛇山の大きな口に子どもを“かませる”ふりをすることで、健康を祈願します。

・泣けば泣くほどご利益があるとされ、親たちは子どもが泣くのを期待することも。

・祇園六山に伝わる神事で、地域山では「子ども健康祈願」として行われています。



チョット見てたら、色んな子が カマセをしてもらってる!


ヤバイ・・・これは、早く孫もしてもらっておかねば。。。と思い、車内で待機している家族へ連絡。


リベンジ完了。無事に、孫をカマセしてもらいました。

翔龍會(しょうりゅうかい)と読むみたいです。



ん~泣いてもらった方が良いみたいなのだけど・・・

キョトンとしてて、孫は泣かなかった。



さてと。目的達成!で、私は、1年がかりのリベンジ任務は完了。

一旦、車へ戻る。


車内で、くつろぎタイム。

18:00~が、大蛇のパレードなので。それを観なければ!

で、18時頃は、まだ暑いので・・・車内で。ちびまるこちゃんと、サザエさんを見ました。
何年振りにみただろう・・・



サザエさんも終わり。ボチボチと大牟田市内へ歩いて行く事にしました。





風があったので、少し涼しかったけど・・・それでもヤッパリ暑い!

と言う事で、「冷凍みかん」を食べました。

ヒンヤリして美味しかった。(缶詰のミカンの味。甘かった~)クールダウンはできました♪



さてと。花火で盛り上がってる大蛇のパレードを見に行きましょうかねっ!

で、また歩いて移動。愛犬は踏まれたらいけないので、抱っこして♪



目の前でパレードをしている大蛇が停まってるのが確認できる。


ん!?

何か、放送が流れてるぞ。

耳をすまして聞いてみたら。

「ガス漏れが発生したので、安全確保の為にお祭りを中止します。」

との事・・・


へ?

何か、理解するのに時間がかかった私。

「ガス漏れなので、花火もしないでください」と放送が流れてる。

何か、ただ事では無いな・・・と思い、しばし様子を見てました。

お客さんも、ぞろぞろ帰りだしているので・・・

残念だけど、お祭りは中止になったのね。と思い、私達も帰る事にしました。


ん~なんか、不完全燃焼で・・・また、来年。リベンジに来なければいけなくなったやん・・・と思ってしまった。


駐車場へ戻っていってたら、花火をしながら進んでくる大蛇がいた!

良かったぁ~。唯一 見れたので。少しは助かった。

この光景を見たかったのよ♪



その後・・・祭りは盛り上がる事も無く。。。

お客さんも、ぞろぞろと帰宅してました。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です