グラインダーで切断作業。BIOSのバージョンをUPする作業をした。
マジックで罫書きを入れた部分をカットする。
マジックで罫書きを知れた部分が干渉するという事で切断作業のご依頼。



※ものづくりのご相談は、LINEでも大丈夫です。※
設備製作、試作、部品加工、設計、電気制御、修理、メンテナンスなどなど。
(個人、企業は問いません)
図面(図面が無くても大丈夫です)や、写真。簡単な絵でも良いので送ってのご相談も大丈夫です。
[友だち追加]ボタンから、メッセージをお送りください。
mailで、ご相談の方は、↓へ。
11/21(金)の出来事。BIOSのバージョンをUPする作業をした。
チョット気になる事があったので、朝から調べていた。
それは、外出用で使っているノートPCの調子が、何か悪い・・・
症状は、電源を入れた後、Windowsが立ち上がらない。
それも、調べて言っていたら、条件がわかってきた。
しなみに、こうノートPCは、新品購入して、3年目くらい。
なので、バッテリーでは無いな。とは・・・思っていたのだけど、電源を入れた後に落ちるので、バッテリーかな?とも思うが・・・バッテリーはチャント充電もできるし、立ち上がった場合はバッテリーでも立ち上がった状態にはなる。なので、バッテリーが壊れている、経年劣化している。と言う事は、少ないかな?とも睨んではいた。
では、どのような症状か。と言うと、電源(AC)ケーブルを刺して立ち上げると、Windowsは立ち上がる。しかし、電源ケーブルを抜いた状態で立ち上げると、Windowsが立ち上がらずに、途中で電源が落ちる。
このような事が見えてきたので、メーカーに電話しようとしてましたが、まだサポートがやってない時間帯なので、他に修復できる事はないか?と調べていたら、↓を見るけた。

なぬなぬ!?
「Windowsのアップデートが原因で、OSが起動できなくなる問題の対策」
なんと!?そうなの!?
パソコンの本体側ではなく、マイクロソフトが、いつも勝手にやらかす・・・アップデートが原因なの!?
と言う感じで、この事を見つけたので、我もすがる思いでこのページの事を調べだして、BIOSをアップデートすると、解決するかも?
と言う事がわかってきた。
よし・・・
まだ・・・メーカーのサポートセンターがあくのにも時間は早いし。失敗しても・・・どうせ、修理依頼をする予定ではいたので、先ずは試してみよう。と思う、取説を見ながら進んでいく事にした。
先ずは、現時点のBIOSバージョンを調査

ふむふむ。バージョンUPの対象バージョンみたい。

と言う事で、修正版をダウンロードして、取説を見ながら事を進める。

続行するには何かキーを押してください・・・

ハイハイ♪とキーを押すと・・・
DOS状で何をしているかわからんが・・・
ズラズラズラ・・・と修正がはじまったみたい。

Yを、押しなさい。と言われる。
しかし、このようなプログラムを作ったり、修正したりする方は、どんな脳みそなんだろう。と尊敬します。

BIOS画面でも、何かはじまった。

おっ!?
バージョンが新しくなってる。
取り敢えず、BIOSのバージョンUPは完了。

で、取説を見てると、もう一つ、バージョンUPをしないといけないとの事。
このME.と言うバージョンをチェック。

フムフム。こちらも、バージョンUPの対象みたい。

また取説をみながら、修正版を打ダウンロードして、次へ。次へ。進んで行く事に。

続行するには、何かキーを押してください・・・

ハイハイ。と、キーを押したら。何じゃ!?と、何かがガッツリ出だした・・・
大丈夫か?と思いながら暫し様子見。

無事に、BIOSが立ち上がって。MEのバージョンは新しくなってるみたい。

良かった。良かった。
これで、電源が落ちずに、OSは立ち上がってくれるよね!?
と、ワクワクしながら、再起動。
そしたらですよ・・・
Windowsが立ち上がらないのです・・・
何回かやってみたけど、やっぱり、この画面しか出てこない。
ガーン・・・
OSさぁ~ん・・・・なぜ?立ち上がってくれない?
と、思い調査開始。


「BicLocker回復」とやらを調査。。。

色々と調査して、マイクロソフトにログインをして、パスワード的な数字を入れたら!
どうにか!!
今度は、無事にOSが立ち上がってくれました!!!
ホッ
さて、解決したか?と言うと、何か微妙ではあるが・・・
電源ボタンを1回押して立ち上げていたら、ん~電源が落ちる。
なので、もう一度、電源ボタンを押すと、2回目では立ち上がってくれるようにはなった。
まぁ・・・何か、チョット心残りな症状だけど、電源ケーブルを刺さないと立ち上がらなかったのが、どうにかバッテリーだけでOSが立ち上がるようになった事は助かる。
と言う感じで、このノートPCの不具合修正に、少々時間を使ってしまいました。
そんな事を、一時中断して・・・
午前中、1社追加工の相談で来工してもらい、追加工をしました。
その他、海外についての情報交換をさせてもらいました。
午後は、ノートPCの修正プログラムの続きをしながら、ある程度目処が立ったので、マシニングセンターを使い部品加工をしました。
パソコン系のトラブルは・・・あまり経験したくないですね。。。

