グラインダーで部品の角落とし作業。アジアンタムとワイヤープランツを丸坊主に。

ステンレスの部品の角を、グラインダーで粗削り。

このステンレスの部品を、チョット別のモノに使いたいため、角を落とす作業をします。





8/27(水)の出来事

午前中は、調べものをしてました。

午後は、ユニットを改造する為の組立図と部品図を作製してました。

その時に、実際に作るより、先ずは現物と確認をする為に、CADで描いた寸法を実際に厚紙に原寸で描いて製作しました。

こう言う事は、たまにします!この作業、小学生の頃に図工の時間に戻った感じがしていて結構楽しい。


少し、手直しが必要そうですが、90%くらい この形状で良さそうなので、この形状で続きの組立図を描いて行こうと思います。




アジアンタムとワイヤープランツを丸坊主に!

以前から姿が気になっている、アジアンタムとワイヤープランツ。

この二人。なかなか育てるのが難しい・・・

本当は、明るくて湿度が高い場所が良いんでしょうが、工場内・外には、なかなかその条件に合った場所は無い。アジアンタムを上手に育てている人の条件を知りたいものです・・・


で、アジアンタム。見ての通り・・・枯れてる部分があります。

おまけに、フサフサ状態ではない・・・泣

見るに無残なお姿で、可哀そうに・・・



と言う事で、心を鬼にして、一旦 丸坊主(リセット)する事にしました。←本とかに掲載されている事を試してみた。


以前、ガジュマルも丸坊主にした事があるが、アジアンタを丸坊主にしてみた・・・

さて、今後の様子を見て行くとします。今は、生きてるのか?と思ってしまうお姿になってしまいまいした。

少しだけ、小さい緑の葉っぱが見えているので、まだ救いはあるかも!?


枯れた葉っぱは、復活しないので・・・処分します。泣



そうだ。もう一人・・・無残なお姿になっている子がいるのだった・・・

その子は、ワイヤープランツ。

はぁ~悲しいかな・・・なかなかモサモサになってはおらず・・・スカスカですね。泣

ほんと、植物を育てるのは難しいです。あまり手をかけないで育ってくれる子がいるので、まだ助かってる・・・


アジアンタムと、ワイヤープランツ・・・・色々と場所を変えて様子見をしたりするのですが、なかなか良い場所(育ってくれる場所)が見当たらない。


ワイヤープランツも、一旦、ハゲ!丸坊主にしました。。。



そうそう。久留米は、夕方、夕立がきまして。少し気温が下がった感じです。

東の空に、虹が出てました。

虹を見ると、何か、嬉しくなる。


愛犬との散歩時間

夕立が来たけど、散歩へ行く頃は、雨もやんでいて、道路も7割は乾いてそうだったので、散歩へ行けました。


少しブレてるが。。。いつもだが。。。写真を撮っていると、愛犬が引っ張って・・・ブレるのである。

夕方以降は、カメラを動かさずに撮らないと、手振れしますもんね・・・






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です