旋盤でリーマ加工。立体アート作品を佐賀県立博物館へ搬入してきました。
ステンレスの材料にリーマ加工をしている所
旋盤でリーマ加工。



10/14(火)の出来事。佐賀県立博物館へ初めて行きました。
昨日は、朝から基山にあるPICFAへ向かいました。
ココでは、先日からPICFAのメンバーの方と一緒に作っていた立体アート作品を分解して、トラックで佐賀県立博物館まで運んで、博物館への搬入。そして組立作業をする事になってました。
作品は、3mオーバーです!
まだ、「関係すアート展SAGA」が開催されていないので、作品はモザイクかけてます。

足場を組んでもらったり、屋根を付けてもらったりと、色んな方の協力を得て、ココまで完成しました。

PICFAへ到着して、応援の方もいて、一緒に立体アート作品を分解したり、トラックに積み荷したりしました。


その光景を見て、こうやって、皆さんで一つのイベントに向けて協力しあって、成し遂げる!って、なんか良いなぁ~と思いました。
さて、博物館へ向けて出発です。

高速使って移動。道中、問題はなさそうです。

SAGAアリーナの横を通過。
まだ、一度も行った事が無いので、いつか見学しにいってみたいです。
〒849-0923
佐賀県佐賀市日の出2丁目1−10

私は、初めて、佐賀県立博物館へ着ました。
今回のような事が無いと・・・たぶん、一生来てないであろうなぁ~。こんな場所がある。と言う事も知らなかったし。

〒840-0041
佐賀県佐賀市城内1丁目15−23

真横には、佐賀県立美術館があります。

イヨイヨ。佐賀県立博物館へ搬入です。

無事に、三階の空間まで搬入できました!

おぉ~広いなぁ~!

私は・・・残念ですが、お手伝いは、ココまで。
組立作業まで居たかったけど、午後は打合せが入っているので、ココで泣く泣く、皆さんにお願いして退散しました。
関係するアート展は、18日(土)からです。
佐賀市内まで来たので、近くに知合いの会社(2社)を周って、情報交換を少々。
その後、筑後へ移動して、装置修理の打合せを行いました。
筑後から戻っている時の雲

夕方の東の空。
この後・・・夕立が来まして。路面が濡れたので、愛犬との散歩は行けませんでした。

一日、アッチコッチへ行ったし、良い経験をした日となりました。