グランダーでバリ取り作業。午後か大雨で工場前の道が冠水。大量の稲が流れていた。
曲げた部品の角をバリ取り作業
サンダー(グラインダー)で、角を落とす作業。



色んな角度から。







10/4(土)の出来事。大雨で工場前の道路が浸水。
午前中は、荒木方面へ行った後に、JR久留米駅の近所にある工場へ、部品加工、修理、改造の打合せをしに行きした。
午後からは、製作するユニットの図面作成をしてました。
すると、15時頃から雨の音が酷くなってきました。雷も鳴り出したので、愛犬が怯えだしたので、設計をしていた私のもと(事務所内)へ連れてきました。
雨は、一行に止みそうになく、逆に酷くなっていたので、スマホで雨雲状況を確認。すると!久留米市内が真っ赤っか!

ガッツリ、赤のど真ん中!!

こりゃ・・・いかん。。。と思い。近所の池町川に設置されているカメラを確認。
いやぁ~結構、ギリギリまで来てるかも・・・・

雷も、近くで頻繁になってるなぁ~

暫くは、降りそうな予感。昔と違って、こうやって、雨雲レーダーを確認したり、今後の予測が建てられる時代は、助かるなぁ~
けど・・・雨の降りすぎには、ご勘弁です。

雨が強いので、工場の表を見に行きました。工場前の側溝。今の所、問題無し。

ん!?少し、浸かってきてるやん・・・


雷が鳴る中・・・チョット近くの溝を見に行く。すると・・・あちぁ~ココは、道がわからないくらい浸水してる。

反対側の道も、浸水。


工場前の道は、水捌けが停まってしまい、貯まりだしてます。

そこ30分くらいで、道が見えなくなってしまったし、空き缶やゴミが、プカプカと流れ出してきてる。


水しぶきを上げて、車が移動していってます。

孫も、愛犬も。不安そうに・・・見てる。


ん!?何か、今までの洪水と違い、何かゴミが流れてきだした!?


ん!?お米の稲だ!?


こりゃ~凄い!?今まで、稲刈り前の洪水はあったけど、タイミング的に今回の雨は、稲刈り後なので、どこかの田んぼから流れてきたんでしょうね・・・



雨は小康状態になったので、少しは安心したが。この稲のゴミ!
近所の人たちも出て来て、これ以上、雨が降らなくて良かったねぇ~。と。口にする。ホッ
このゴミは、民間で片づけれるレベルを超えてそうなので・・・市にご連絡。夕方には何人かで片付けをして頂いてたみたいです。ありがとうございます。

ようやく・・・雨は止みそうです。あと、1時間降っていたらと思うぞ、ゾットします。

愛犬との散歩は、雨で行けず。でした。