ボール盤で穴あけ作業。ZINEフェス福岡と、ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025(福岡アートフェア)へ行きました。
旋盤加工をしたステンレスの部品をボール盤で穴あけ加工





9/27(土)の出来事
天気、OK。

朝から福岡へ移動しました。
先ずは、福岡国際会議場


〒812-0032
福岡県福岡市博多区石城町2−1
大きな人形が入口にありました。

傘を購入できるみたいです。デザインがスッキリしてますねっ!

掲示板に記載されている。2番目の 「ZINEフェス福岡」を見に来ました。

インスタは、コチラ
その前に、ロビーに展示されてある作品を拝見しました。
福岡・博多の伝統工芸品

これが、博多人形。と言うモノですかね!





ご立派な建物だし、広いですねぇ~

先ずは、トイレ。笑
一階。広々。

2階へ行きました。大きな船が見えます。


少し待ち時間があったので、近くを散策。




さてさて。イヨイヨ始まるみたいです。

ZUNEフェス福岡。@300円で入場。(今後は、@500円になるらしい)
これは、真ん中の入口から入った所。なので、左の方にも半分の作家者さんがいらっしゃいます。なかなかの規模ですねっ!先ずは、知人が出展しているのでご挨拶へ♪

今回の目的の一つ。この知人Kさんからお声掛け頂いて、私の写真を使ってもらい、一緒に冊子に登場させて頂いたので、そのZINE(本)を購入する。のも目的です。
あった!あった!
これだ!!
真ん中、下にある。白と黒のZINE。No・TEI。
そして、上の方に写ってる猫が、Kさん。

購入してきた本。これが、ZINE。と言うモノか!私は、10,11,12ページに掲載してもらってます。


コチラは、第一号のZINE。

購入サイトは、⇩
私が掲載されているZINEは、⇩
さてさて。これだけの数の方が出展されているみたいです。見て周るとしましょ♪

凄い活気!です。これが、ZINEフェス。と言うモノなのね!


何人かの作家さんと話をさせてもらいました。色んなジャンル、色んな人、色んなZINEがあって、とても楽しかったです!
私、思いました・・・いつか。出展してみたい。と・・・で、少し前からスイッチが入ってるので、今、何時の日かの出展する日に向けて、水面下で作業中。いつか、お披露目ができる日が来ることを願って。。。
さて。お昼になったので。昼食をとりまして。
次なる目的地へと歩いて行きました。
と、言っても、10分そこそこですね。次は、マリンメッセB館へ!

〒812-0031
福岡県福岡市博多区沖浜町2−1
マリンメッセ福岡 B館へ来たのは、何時ぶりだろう。
確か、お客さんが出展される展示会の時、応援に行きました。
↓5月みたいです。
ヘリサートの工具と、ヘリサート。西日本食品産業創造展2025へ行ってきました。
マリンメッセ福岡A館と、博多ふ頭の博多ポートタワーが見えます。


この、AFAF
ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025 個性が躍動するアートの祭典へ行きました。

ワクワクします。


ワクワクします。周りましょう!!

いきなり!?何か、あってて、人が凄かった!


先ずは、早足で一周。
そして、知人と合流し、2週目を周っていたら、また何かあってました。


ん~何だろう?絵具かペンキ?を流したみたい。換気の問題もあるので、油性のペンキでは無いだろうな・・・と思うのは、私の職業病だろう・・・

2週目は、色んなギャラリーさんに入って、色んな方とお話したり、作家さんと話したりでできました。こうやって、お話を聞く事で、作品に対しての思いや情熱、葛藤を聞く事ができました。その話を聞いてからの作品を見ると。どれも深くて素敵です。お金が。。。あるなら・・・購入したい作品ばかりです!泣笑
そんな感じで、2週目は、ユックリ周っていると、この作品に、一週目にもチェックを入れてましたので、ギャラリーの中へ入って、マジマジと作品を拝見させて頂きました。すると、背後から。「この方が、作家さんです」とギャラリーの方から言われて振り向くと、そこに男性がいました。
話を聞いていると、福岡の方。と言う事で、私の脳みそにあるHDDが回転し、思い出しました。
以前、NETで見た事ある作家さんだ!
まさか、お会いできるとは思わなかったので感激でした。
その方は、
大野修さん
この作品への思いや、使っている材料、技法などの話を聞かせて頂き、とても嬉しかった。私、こう言う作品大好き!
いつか、私も。このように、感激、感動を与える作品作りをしてみたいものです。

正面から。

背後も凄い!

さて。ユックリ見回っての2週目も、ソロソロ終盤。1周目の時に思っていたのは、ガードマンがいるブースがありまして。そこは、奥に入るようになっていて、丁度1種目の時、お客さんが大かったので素通りしていた場所。
もう、時間も遅くなってきてたので、お客さんも少なかったので入って見ました。

ん~なんか・・・ようわからん作品。(ハイ。私、一般人なのと、アートの事はド素人なもので・・・)
すると、知人が、「これ、カッコイイ!!」と言って、近づいていく作品がありました。
その作品は、↑の写真でも他のお客さんが見ている作品です。
私も、その作品を見ました。
はい・・・何が、どうやって、カッコ良く見えるのか?が、さっぱりわかりません・・・泣笑
その作品は、⇩

タイトルは、「女性の頭」
みたい・・・
フゥ~~~ン・・・と、思いながら、タイトルを見ても、未だ、私の脳は、何の反応も無い・・・
で、キャプションを、二度見してしまいました!!
ん?
金額の、ゼロが、何か・・・多くね!?
一、十、百、千、万・・・
えっ!?
えーーー!?
14億円!?
もう・・・たまがりました。
もしかして、このガードマンさんが、常駐している空間の作品って!?桁外れの作品なのでは!?
と思い・・・真横の作品。さらに、横の作品。他の作品・・・と見まわしていくと、何億円とか、1千万や、何百万の作品がズラリと集まった空間だったみたい・・・いやぁ~この数mの空間だけで、いったい幾らの作品が集まっているのやら!?と恐ろしくなりました。
はい。私は、一般人ですので・・・購入する。とかではなく、見れただけで感激。光栄です。
このような凄い作品って。一体・・・どのような方々の持ち物なのでしょう・・・世界は広いですねぇ。
最後に、面白い作品を見つけました。
これ、動いているんです!まさに、私好み♪

中に入っている小さいモノが、動く事で波の音?が出る。って言われていたような。。。今何か、固まってしまい、動作だけになってるとの事でした。アート展で、初めて動きのある作品を見ました。
とても素晴らしい数々で、感激。脳みそパンパンになり、会場を出ました。
すると。2階でも、作品を飾ってあるみたいなので見に行ってきました。閉館の残り10分でしたが・・・早足で見てきました!
いやぁ~2階の作品も凄かったです!
そして。19時。閉館の時間となりましたので、B館を出ました。
もおう、真っ暗ですね。博多ポートタワーも赤くライトアップされてました。

車を停めていた駐車場。いやぁ~これも、アートに見える!!!

刺激多い一日となりました。
知人とは、帰りの車の中で、「凄かったねぇ~」と言う言葉が、お互いに何度出た事か。
実りある一日となり、私的にスイッチが入りました!さて。どうやって、時間を作ろう・・・「時間は作るもの。」ですね。