刃物送り台を斜め(角度をつける)にして切削。PICFAの朝礼に参加して自己紹介しました。

刃物送り台と、刃物台を斜めにして角度を切削。

三つ爪チャックと接触しないように!段取りをして加工。






9/19(金)の出来事

朝から、SRC活動をしている、SRCの本拠地(佐賀県)へ加工する材料があるので取りに行きました。

道中、秋らしい気候で丁度良かったですが、まだ車内はエアコンは付けていた方が良い感じ。けど、外は清々しく景色は良かったです。


筑後大堰と、筑後川。九州最大の川です。




良い感じで田舎♪


東背振インターを超えて、昇って行ってます。



真ん中あたりに少し赤いのが見えます。彼岸花ですねっ!





SRCの本拠地は、自然の山の中でして。こんな綺麗な青色をした花がありました。この花、弊社工場の花壇にも咲いていた気がするが・・・こんなに青々はしてないと思う。やっぱり、植物も人間も環境が良いと、スクスク育つんでしょうねぇ~


その後、基山にある

医療法人清明会 障害福祉サービス事業所 PICFA(就労継続支援B型)

〒841-0204 佐賀県三養基郡基山町宮浦399−1

へ行きました。



その理由は、PICFAさんと一緒に作品づくりをする事になりまして。その初日と言う事で、朝礼から参加しました。久しぶりに、人数が多い人の前で、自己紹介をしました。


さて、朝礼も終わり、作品作りをする場所をメンバーと見に行きました。すると、想像していた以上に、沢山の材料と、場所だったのでワクワク度が上昇しました。そして、今回の作品作りで必要な機材を購入されているので、メンバーと「開封の儀」をしました。

スズキッドで揃えました♪

色が、黄色!は、目立ちますね!半自動溶接機と、下にはプラズマ切断機です!


さて、どんな作品ができるか・・・今は、全く、誰もわかってませんが、10月半ばには完成、搬入、観覧会があるので、またご連絡します。


観覧会と言うか、何て言うかは、わかりませんが、↓に向けて、PICFAさんと取り組みます。



佐賀県立博物館に持って行きます。また、近くなってきたら告知します。

午前中だけ居よう。と思いましたが・・・思いのほか、色々とあったので、昼食を取って、午後も設置や機器の設定、そして、今後のスケジュールの打合せ。をしました。



で、夕方前に、工場には戻りまして。

追加工をする案件があったので、部品の追加工をしました。



愛犬との散歩時間

2日間、雨が降ったので散歩ができなかったので、愛犬は楽しそうに散歩してました。あと、風が心地よかったので、秋になってきてるなぁ~と感じました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です