ステンレスシンクの脚を切断作業。赤松の種を蒔きました。

サンダーにカッターを付けて、ステンレスのパイプを切断。

シンクの高さを低くしてほしい。と言うご依頼です。

先ずは、明日を切断します。

サンダーの火の粉が他の場所に着かないように、溶接用シートをかぶせて。






9/1(月)の出来事

2025年も始まって・・・もう、9か月目なんですね。

時間が経つのは早いです・・・

子供の頃は、お盆が過ぎたら 少しは涼しくなっていたのだが・・・まだまだ9月になっても。夏!って感じな気候になりましたねぇ・・・


午前中、調べもの。

午後は、部品図面を描いてました。


パキラの葉っぱが焼けてしまった。

事務所内で管理しているパキラ君。育成ライトを当てるのだけど。

ふと見ると、何か、白いぞ!?


育成ライトを消してみた。

ガーン!?

葉焼けしてる!!

原因は、パキラ君がスクスク成長したので、育成ライトとの距離が20cmくらいまで縮まっていました!

さすがに・・・これは、近すぎますね・・・

焼けた葉っぱの色は戻らないので。。。近いうちに、この葉っぱだけ切るとします。


赤松の種を蒔きました。

以前、購入していた赤松飼育セット。


8/31(日)の事。

時間が合ったので、種蒔きしました。



↓の日に購入してました。

TIG溶接で仮付け溶接をしている所。糸島方面へ行ってきました。と言うか、連れて行ってもらいました。十数年ぶりにカラオケにも行きました。



開封すると、取説、小さな鉢、土みたいなの。と、種が出てきました。




赤松と言うんを知らないが・・・・松。なんでしょ!?

松って、花が咲くんですかねぇ!?

そして、種ができる!?知らなかった・・・



小さな鉢。なかなか可愛らしい


鉢の中に、土の塊みたいなのを入れて。



水をいれるらしい。すると、膨らんできました。


表面の不織布みたいなのを破って。


種を蒔きました。


前日のサボテンの種と、この赤松の種。

無事に、芽をだしてくれるだろうか!?

様子見をしてみます。




愛犬との散歩時間

だいぶ、薄暗くなってきました。



そして、少し歩いてると、もう真っ暗になります。



ゴルフ打ちっぱなしの柱。中々の大きさです。




月は半月です。

ライトを照らして、愛犬の散歩。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です