アルミフレーム用ナット。グループ展のチラシができたので、ギャラリーnikoさんへ持って行きました。

アルミフレームの組立で使う、アルミフレーム用ナット。

先入れナット、後入れナットと言うのがあります。材質も、鉄(メッキ)とステンレスがあります。






昨日の午前中は、組立作業をしている場所が、工具などで散らかっていたので片付け作業。

前日に、親指を負傷してしまったので・・・なかなか捗らない。。。キーボードを打つのも。。。スペースキーを押しずらい・・・イヤハヤ・・あと少し。。。不敏だが、仕方ない事です。皆さん、「初心忘れるべからず」で、ご安全に。怪我には用心です。

↓前日の記事

アルミフレーム用ナットなどをケースで整理整頓。左親指をグラインダーで切ってしまった・・・ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)が咲きだしてる。




午後は、

ippo / アップサイクルブランド さんに、来工してもらいました。

私が、「久留米 アップサイクル」で検索したら、HITされた方です。

↓の記事を読んで。とても興味が出た私は、会いたくてしょうがなくなりました!

【久留米市】「できることを、できるだけ」アップサイクルを通じて優しい社会を創造する



ippoさんのサイトから、↓の動画を見つけました。

Waste Flowers by Candlelight – Zero Waste Life

こんなに近くに、「アップサイクル」と言う同じことを考えて行動されている方がいらっしゃるのか!?と思い、連絡をして、弊社工場に来てもらい、色々と話す事ができました。

弊社工場内で取り組んでいるアップサイクルのネタを見てもらったりして、ヤッパリ 同じ方向を向かれている方だったので、話も盛り上がりました。

現在、「私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事」として、更新していってます。



ippoさんが、私の事を書いてくれてました。

嬉しい~


工場で、色々とお話を聞いたり、取り組みを聞いて頂いた後は、一緒に西村商店さんへ行きました。

ココでは、↓ギャラリーnikoさんで実施する、グループ展のチラシも出来上がっていたので、引取りに行きました。

それと、西村商店さんの廃材マテリアルを見てもらったり、メタリックフォレストの空間を見てもらったりしました。


その後、ギャラリーnikoさんへ行きました。

しかし・・・残念ですが、休館日でしたので、チラシやDMハガキは入口に置いてきました・・・




そして、その後は、SRCへご案内しました。



道中も色々と情報交換ができたし、楽しいドライブでした。

アップサイクル。と言うキーワードは同じで、方向性も同じなので、今後 一緒に協力して取り組んでいけたら。と思います。出会いって必然ですね。とてもステキな出会いでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です