TIG溶接でカバー作り。A5システム手帳の24時間週間リフィール自作、梅が咲いてました(石橋文化センター)。今年も、春はもう直ぐですね。
カバーを作るたえに、部品を溶接している所。

昨日は、日曜日。
朝方に、週末にしよう。と思ってた事。これ、定期的にやってる作業です。
それは、システム手帳のリフィール作り。
色んな手帳を使ってきた中で、今の仕様になって 数年かなぁ。
A5のシステム手帳、A5ノート、月間手帳を一つにして持ち歩いてます。
そんな中で、自作している24時間のバーチカルリフィール。
これ、A6や、バイブル版も自作してます。
このA5バーチカルリフィールが、無くなりかけると印刷して使ってます。
既製品で、使い易そうな24時間のバーチカルリフィールが無いので、自作した。と言う感じです。
↓仕上がった、24時間バーチカルリフィール。これが、なかなか使い易いんです。
色々と修正しながら使っていっていて、使い勝手が悪い箇所があったら修正を繰り返し。もう、Ver.5くらいになってるだろうなぁ。

こんな感じで、先ずはA4で印刷。

紙を半分に裁断。

その時の注意点。真ん中で切る為に、この場所に、全部合わせる。この微妙な線の位置に合わせる。


スパッ!と切れるので気持ちが良い。

お次は、穴あけ。
これ、システム手帳用と思う。もう、ウン十年使ってる。

こんな感じで、穴の位置を動かせる。
A5、バイブル、mini6にも対応!



真ん中に折り線を付けて。


折り線と、パンチの真ん中を位置合わせ。

こんな感じで、A5システム手帳用の穴の場所に、穴があきます。

さて、ココで完了では無く・・・もう一手間かけます。
ハサミで!

左上、左下。リングの方を斜めに切ります。
これにより、めくる時に引っかかりが軽減されて、めくりやすくなります。

切る大きさは、適当・・・

一週間見開きのリフィールは、大体 1ヶ月前 ~ 3~4か月先までを手帳に挟んでます。
昼前から、八女方面へ移動。
色々と用事を完了し、次は山本町方面へ。
その後、帰宅著中にある石橋文化センターで散歩。
梅が咲きだしてました。


〒839-0862
福岡県久留米市野中町1015
石橋文化センターは、綺麗に整備されているし、広々なので、良い散歩(愛犬も)になります。

孫ちゃんが、鯉に餌をやるみたいです。


鯉が、何なのか?も、まだわかってないのだけど・・・笑

日本庭園。
白鳥が近づいてきてます。



ペリカンの噴水。これ、私が小さい頃からあります!
右の茶色い建物は、久留米図書館。

今年は、孫ちゃんを連れて、薔薇フェアにも来たいと思いました。

笑
良いコンビ

笑
どっちも、可愛らしい♪
