2025-02-28 / 最終更新日時 : 2025-02-28 空き地 試作 ペーパーウェイトの試作 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.29 ペーパーウェイトを試作する為に、知合った木工所さんに、木の加工をお願いして、納品されました。 寸法検査しました。 結果 […]
2025-02-27 / 最終更新日時 : 2025-02-27 空き地 作家さん 大工さんの商売道具④。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 大工さんの工具 ノミ 私・・・・使った事ない。どうやって使うかはわかるのだが・・・
2025-02-26 / 最終更新日時 : 2025-02-26 空き地 作家さん 大工さんの商売道具③。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 大工さんの工具 釘抜き 大工さんの工具も、色々ありますね。
2025-02-25 / 最終更新日時 : 2025-02-25 空き地 作家さん 大工さんの商売道具②。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 このフォルム!超絶カッコイイんですけど・・・ 墨壷
2025-02-24 / 最終更新日時 : 2025-02-24 空き地 作家さん 大工さんの商売道具①。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 以前から、弊社工場内の部屋を色々と工事をしてもらってた大工さんが、高齢になったので大工を辞める。との事。 その時、工具 […]
2025-02-23 / 最終更新日時 : 2025-02-23 空き地 鉢 葉挿しの多肉植物と、切削加工で使うチップ。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 葉挿しで根と葉っぱが出てきた多肉植物。 なんか、無機質と有機質が会話している感じで良い。
2025-02-22 / 最終更新日時 : 2025-02-22 空き地 鉢 切削するチップと多肉の赤ちゃん 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.5.21 まだ、私が、多肉植物の事を、少しづつわかってきている頃だった。 葉っぱから、葉挿しをすると、このようにまた増える。と言 […]
2025-02-21 / 最終更新日時 : 2025-02-21 空き地 鉢 無機質と有機質。ダライコ(切り粉)と多肉植物のコラボ。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 良いなぁ~。と思えた瞬間。 このダライコ(切り粉)の金属と、多肉植物の緑。何てステキなんでしょう。と思いました。 この […]
2025-02-20 / 最終更新日時 : 2025-02-20 空き地 鉢 ダライコ(切粉)が、アートに見えてきた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 ダライコ(切粉)をアートにしだした時。 ガラスの瓶に入れて、何だろう・・・植物とコラボ。 無機質と有機質。 もう、むか […]
2025-02-19 / 最終更新日時 : 2025-02-19 空き地 鉢 NC旋盤で作った部品をようせつして 鉢スタンドにしました。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 この部品、以前、NC旋盤で沢山加工をしていた部品です。大事に取っていたけど・・・もう使わないので、溶接して鉢にしました […]
2025-02-18 / 最終更新日時 : 2025-02-18 空き地 鉢 ガス溶断の時に出た処分される廃材で作った鉢。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 前回の記事で出ていた処分されるであろうだったこの材料(マテリアル)達。 とてもステキに変身しました!! これを試作、製 […]
2025-02-17 / 最終更新日時 : 2025-02-17 空き地 鉢 廃材で鉢作り 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 多肉植物の鉢の下にある廃材で、鉢を作って見る事にした。
2025-02-16 / 最終更新日時 : 2025-02-16 空き地 試作 材木屋さんで教えてもらった木の事。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.18 金属と、「木」のコラボも、とても良いと思い。 地元の木工所(材料屋さん)へ行った。 そこで、教えてもらった木の事。 一 […]
2025-02-15 / 最終更新日時 : 2025-02-15 空き地 試作 アップサイクルと新規設計して作った部品を溶接。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.10 アップサイクルで作ったチャンネルのペン立てと、レーザーカットで作った部品を溶接して、新たな雑貨ができました。 真ん中は […]
2025-02-14 / 最終更新日時 : 2025-02-14 空き地 試作 植物とペン立て雑貨。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.10 アップサイクルで作ったペン立て。艶消し黒塗装しました。
2025-02-13 / 最終更新日時 : 2025-02-13 空き地 鉢 多肉植物と、宇宙に一つしかない鉢。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2019.10.25前回更新した内容の続きです。 世界に一つ、いや、宇宙に一つしかないマテリアル。 ↑のマテリアルを使って。と言うか・・・ […]
2025-02-12 / 最終更新日時 : 2025-02-12 空き地 試作 世界に一つ、いや、宇宙に一つしかないマテリアル。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.4.3 知人の会社から出る破棄する部品。 私は、その部品を見て、何て綺麗な部品なのだろう。と思い、少し分けてもらいました。 綺麗 […]
2025-02-11 / 最終更新日時 : 2025-02-11 空き地 試作 真鍮の部品に刻印を打つ作業。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 切削した真鍮の部品に、刻印を打ちました。
2025-02-10 / 最終更新日時 : 2025-02-10 空き地 試作 真鍮の部品。並べ方次第でアートに見える。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮の部品を定盤の上に置いて、並べてみた。 あら、アート作品に見える。
2025-02-09 / 最終更新日時 : 2025-02-09 空き地 試作 真鍮の切粉(ダライコ)の中に、真鍮の部品。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮の切粉は綺麗ですね。
2025-02-08 / 最終更新日時 : 2025-02-08 空き地 試作 切削した真鍮の部品、魚の鱗に。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 魚の鱗に見えました。
2025-02-07 / 最終更新日時 : 2025-02-07 空き地 試作 真鍮の材料を、旋盤で突っ切り加工 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 216.3.28 旋盤で、真鍮を切削後、突っ切りで突っ切っている所
2025-02-06 / 最終更新日時 : 2025-02-06 空き地 試作 真鍮を旋盤で切削加工 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 真鍮を旋盤で切削。
2025-02-05 / 最終更新日時 : 2025-02-05 空き地 試作 ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)は、目に見えた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)を、目にしました。 六角レンチは、髪の毛と、眉毛。
2025-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-04 空き地 試作 ローソク研ぎで穴を開けた切粉(ダライコ)がブドウに見えた。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28 ローソク研ぎのドリルで穴を開けて出てきた切粉(ダライコ) ブドウに見えました。
2025-02-03 / 最終更新日時 : 2025-02-03 空き地 試作 チャンネルに穴を開けた所。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.28頃 ペン立てを作る時の工程。 ローソク研ぎのドリルで穴を開けると、↓のような切クズが出ます。 それを見て、思った事。 ま […]
2025-02-02 / 最終更新日時 : 2025-02-02 空き地 試作 木の角をヤスリ掛けして、角を丸くしました。これにて、ペーパーウェイトの試作完了。 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 木の角が嫌だったので、ヤスリで角を落としました。 取り敢えず試作で、ペーパーウェイトができました。
2025-02-01 / 最終更新日時 : 2025-02-01 空き地 試作 木も削って、真鍮+鉄+木で作った試作の雑貨 私が、アップサイクル作品を作るようになるまでの事を、思い出しながら書くシリーズ。 2016.3.4 前回からの加工分と、木も削って組み立てました。 さて、形になりました!