穴あけ後は、バリをとる為の面取り作業。「かんたん文字数カウント」のアプリをインストールしてみた。

ボール盤で、面取り作業。

 

昨日は、製作依頼分の材料を切断してました。


午後は、2社来工して頂き、色々と打合せを致しました。


フトしたことから、ブログのページの文字数の話になって、私は、「どうやって文字数がわかるんですか?」とお尋ねをしたところ、「書いているツールに大体の文字数がでます」との事でした。


今回の記事。何か、気になったので、「wordpress 文字数」みたいに、google先生にお尋ねをしてみた所、↓のサイトを見ました。

https://www.conoha.jp/lets-wp/wp-wordcount


このサイトに書かれている、「i」マークが、私が更新しているツールには見当たらない・・・


別の方法で、文字数を調べないといけないなぁ~。と、更に読み進んでみると、chromeに、文字数を調べるアプリをインストールしたら、文字数がわかるみたい。
なるほど。なるほど。


(文字数を調べてくれるサイトもあるみたいだが・・・一つは、サービスを終了されていたし、そもそも、サイトへ飛んで、文字数を調べるのは、めんどくさいので却下)


chromeにインストールするアプリは、↓

かんたん文字数カウント



インストール後、右クリックして、文字数を調べてみたが・・・文字数が出てきてくれない。。。
何度か試したが、やはり出てこない。


かんたん文字数カウントの設定を色々見ていると・・・

時間が経過したページでは、文字数が出ない場合があるので、「ページをリロードしてください。」と書かれてました。


ページを、リロードしたら、文字数が出てきました。

右クリック後→「選択したテキストをカウント」をすると、chromeの上に文字数が出てきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です