ボール盤で追加工。JR久留米駅周辺の変わりよう。
ボール盤で、追加工。穴を大きく開けてる所。




昨日の午後は、大牟田からお客さんが来ました。
JRで来られる。との事だったので、JR久留米駅へお迎えに行きました。
弊社工場は、JR久留米駅まで車で、5~10分程度なので、電車などで遠方から来られる方は送迎致しますので、ご相談ください。西鉄久留米駅までは、車で15分くらいです。
待ち合わせ時刻より、少し早く着いたので、久し振りにJR久留米駅を散策しました。
この模様を見ると、久留米絣なんだろうなぁ~。と、久留米絣の事は詳しくないのだけど・・・何となく、久留米絣なんだろうなぁ~。と言うのがわかる。

JE久留米駅(西口)水天宮側です。



お客さんは、こっちの方向、大牟田方面から来られます。
まだ・・・電車は見えないので、もう少し散策するとします。

東口へ行ってみます。

駅を出ると、正面に、カラクリ時計が見えます。
丁度の時刻になると、カラクリ時計の真ん中が開きます。音楽もなります。
残念だけど、丁度の時間じゃないので・・・近くを散策。



JR久留米駅 東口

ん!?
カメラが回ってる。取材?
それとも、ユーチューバー?
そう言えば、スマホを椅子に置いて、スマホの画面を見ながら話している人も居たなぁ~あれって、オンラインでTV電話しているんでしょうね。時代だなぁ~と思いました。


これぞ!変わりゆく久留米の風景!と言う感じなので、記録しておこう。


もう・・・私が小学校の頃の話。
ココには、Mrドーナツのお店がありました。
私の想い出は。このJR久留米駅から、バスに乗って、ばあちゃんの家に遊びに行ってた時に、親からお金をもらい、Mrドーナツで ばあちゃん家にお土産として持って行って(自分も食べる♪)、「ハイ、ドーナツ♪」と、渡して、ばあちゃんがニコニコしてくれていたのを思いだします。
子供の頃に、バスに乗って どこかへ行ってる。と言うのが、とても楽しかったです。
ココにあった、Mrドーナツも、繁盛していたんですが・・・これも時代の流れですね・・・

大きなタイヤが飾ってあるので、是非。久留米に来られた方は、この 久留米発祥の大企業 ブリヂストンさんのタイヤを撮ってもらいたいですね。




さて。ソロソロお時間なので、改札口へと行きます。

それでも。もう少し時間があったので、お土産を見てたrあ、良く食べる。うまかっちゃん。焼豚ラーメン。長崎ちゃんぽんがありました。で、ビックリ!そして、知らなかった事が・・・
ココに写っているカップ麺は、「九州限定の商品」との事!!

普通に、どこのスーパーやコンビニにもあるので・・・全国的にあるもの。と思ってました・・・
知らなかった・・・
で・・・あと・・・思った事・・・お土産屋さんで買うと・・・チョット。と言うか。チョットどころではない・・・
高っ!!!
スーパーで買うと・・・2つ買って。お釣りがくるんじゃね!?と思ってしまいました。
まぁ~これも、ビジネスだし、商売なのでねっ。
そうこうしてると。お客さんが電車で到着する時間になりまして。
無事にお会いできたので、工場へご案内しました。
そこで、製作依頼があった装置の動作確認をしてもらいました。作業者さんも2名来られていたので、色々と説明させて頂きながら、一緒に操作をしました。
手作業でしていたのを、機械に置き換えるので、少々戸惑いや慣れない部分もありますが、大きな指摘事項は無かったので、設置する日取りを決めて、立会確認は無事に完了しました。
その後、JR久留米駅へ送る時には、電車の時刻まで少し時間があったので、水天宮(総本宮)を案内しました。
写真は・・・無いですが・・・
本殿へ行くと、筑後川のある方の木を切る工事があってました。
無事に、お客さんをJR久留米駅に送りました。
その後、1社。帰りに立ち寄りました。
愛犬との散歩時間。だいぶ日が沈む時間が長くなりましたが、散歩が終わる頃は真っ暗になります。
この雲、面白いですね。
最近、散歩しながら、面白い「雲」を撮るのが楽しいです。本当は、一旦立ち止まって、ユックリ構図でも決めて撮りたいのだけど・・・愛犬が、早く。早く。・・・と先を急ぐので、いつも、片手で簡単に記録写真として撮ってしまってます。


この、ブチブチになってる雲も面白い。









電線も、良いんですよねぇ~




本日の朝。
えっと・・・去年も咲いていたこの花。
名前。何だったっけかなぁ・・・

あれま。知らぬうちに可愛らしい花が咲いてる。名前・・・何て言うのだろう・・・

