観葉植物

フィロデンドロン シルバーメタル

ゴムの木の新葉

2025.4.13 斑入りのゴムの木。こうやって、赤い葉っぱが産まれるけど、赤い葉っぱは落ちて緑色の葉っぱになる。植物も大人になる過程があるんだなぁ~と思ってします。 ポトスと、...
アーモンドネックレス

不死鳥は元気に育ってる。

2025.54.6 アーモンドネックレス 若緑 ...
アイビー

ガジュマル君達の姿は、どれも面白いですね。

2025.3.31 ガジュマル君は、結構お強い子です。 今後も、面白そうなフォルムの子を見つけたら、お迎えすると思う。(それもお手頃のガジュマル君だったら、即お迎えですね♪) ...
ミルクブッシュ

名前がわかった。ミルクブッシュ。

2025.3.31 以前から面白いフォルムだなぁ~と思っていたのだが、名前がわからなかった。 googleレンズで調べたら、ミルクブッシュと言う事がわかった。 ミルクブッシュの赤ちゃん葉っぱ。 ...
アイビー

プミラの赤ちゃん葉っぱ

2025.3.31 プミラ セダム アイビー ...
クッカバラ

クッカバラの新葉

2025.3.31 冬越しをしてくれたクッカバラ。ん~チョット元気が無さそうだけど・・・新葉は出てきだしてるみたい。 パキラの子供達。も新葉を出しだした。 花キリン ...
アイビー

アイビーも赤ちゃん葉っぱを見っけ。

2025.3.31 アイビーも赤ちゃん葉っぱ発見。 これは、斑入りみたい。 ...
ゴムの木

ゴムの木の赤ちゃん葉っぱ

2025.3.31 ゴムの木も、赤ちゃん葉っぱが顔を出し始めた。 ピレア(ペペロミオイデス)も赤ちゃん葉っぱ出てる。 フィカスベンジ...
カポック

モンステラの新葉。赤ちゃん。

2025.3.31 モンステラの新葉。まさに赤ちゃんの誕生ですね。まだ、黄緑色。 カポックも赤ちゃん発見。小さな小さな お手手。みたい。 ...
アジアンタム

室内管理している子達

2025.3.11 だいぶ気温も上がってきたので、室内で冬越しした子達は、工場や屋外へだしたけど。 室内にも緑が少しは欲しかったので、少しだけいる。 黄緑色のポトス。良い色ですねぇ~ アジア...
アロマティカス

黒法師は元気に育ってくれてるみたい。

2025.3.30 黒法師。 アロマティカス 白牡丹(はくぼたん) ...
ブライダルベール

アートグリーン緑化センター②【植替え編】

2025.3.24 アートグリーン緑化センター 〒819-1562 福岡県糸島市井田459−1 気候も暖かくなってきたので。早速、植替えして救出。春から元気に育ってほしい。 ...
エメラルドウェーブ

アートグリーン緑化センター①【糸島市】

2025.3.24 アートグリーン緑化センター 〒819-1562 福岡県糸島市井田459−1 以前から行ってみたかった。アートグリーン緑化センターへ。 中々、糸島方面へ行く事が無い...
オリヅルラン

フィカスベンジャミン

2025.3.22 フィカスベンジャミン 色合いが好き。トラディスカンチア オリヅルラン ...
クッカバラ

ゴムの木

2023.3.22 義母から頂いていたゴムの木。大きくなったなぁ~ クッカバラ 子供パキラ ポトス ...
ガジュマル

冬越ししたガジュマル君

2025.3.22 ガジュマル君。 少しづつ集めてたら・・・いつのまにか、10人くらいいる!? ガジュマルのフォルムは色んな形がいるので、つい・・・面白いのは、買ってしまう。ただ、安いのしか買わないけど・・・笑 ...
オリヅルラン

冬越しできたベンジャミン

2025.3.22 冬で、半分くらい葉っぱが落ちたかも・・・けど、枯れなかったの良かった。ベンジャミンの葉っぱは、結構好きなので、今年もスクスク育ってほしい。 オリヅルラン ...
アイビー

カポックも新葉が出てくれてる

2025.3.22 新葉が出てきてる アイビー アイビーの新葉。小さくて可愛らしい。赤ちゃんって、人間も、動物も、葉っぱも!...
シザーヘデラ

ポインセチアは、どうそだてれば良いのだろう。

2025.3.22 冬にお迎えしたポインセチア。今まで、数回 お迎えした事あるが、全て・・・いつの日かには、居なくなってる。 今回は、どうだろう・・・ 今の所、まだ紅いみたい。 ...
アジアンタム

十二の巻は好きな多肉です。

2025.3.16 少し弱ってる十二の巻 黒法師 ...
朧月(おぼろづき)

グリーンネックレスの色が・・・チョット変。

2025.3.16 冬越しはしてくれたグリーンネックレスなのだが・・・何か色が少し変なのよねぇ~ 早く暖かくなって・・・緑緑になってほしい こっちのグリーンネックレ...
アイビー

ポトスも冬越しできた。

2025.3.16 昨年は、暖かい時はおmんだいなく成長していたポトスだったが・・・冬の寒さで駄目にしてしまった。その経験があるので、寒くなってから室内管理へしたら、どうにか枯れずに育ってくれた。 植物を育てるのは難し...
金の成る木

フィカスベンジャミンも冬越しできたかな。

2025.3.16 フィカスベンジャミン 金の成る木 葉っぱは落ちたりもしたけど、どうにか冬越しできたかな。 ...
ウエルデルマニー

3月になり、少し暖かくなってきました。

2025.3.16 工場の真ん中で管理している子達も、ソロソロ屋外へ出したいところですが。もう少し寒の戻りがあるみたいなので、それが過ぎたら外に出してあげようかな。 どうにか、冬越しはできたみたい。 シザーヘデラ...
ピレア(ペペロミオイデス)

ポトスは、冬越しの為に室内管理をした。

2025.3.10 冬越しの為に室内管理をしたポトスたち。室内管理にして良かった。脱落者はいなかった。 今まで、外で育てたり。工場内だったりで冬越しをさせたら、根腐れしたりした事があった。あとは、水やり頻度の見直しをした事で、...
パキラ

室内管理の子達。

2025.3.10 もうチョットで暖かくなりそうなので・・・あと少しで室内管理から解放されるかな。 スペース的にも、水やりのし難さがあるので。早く丁度良い気候になってほしいものです。 けど、今年から、室内に結構な数の植物...
アジアンタム

室内管理。綺麗な黄緑色のポトスの葉っぱ

2025.2.15 綺麗な葉っぱ。何か、健康的でいい色。 どうにか、冬越しできたかな。モンステラ 新葉が出てきてる。 アジアンタムも、どうにか...
子持ち蓮華

室内管理の子持ち蓮華

2025.2.15 枯れた葉っぱがあるけど、元気そう?な 子持ち蓮華 パキラ 子パキラ 徒長気味の虹の玉 チョッ...
アロマティカス

碧魚連(ヘキギョレン)の花が咲いた

2025.2.15 冬越しの為に、室内管理をしていた碧魚連(ヘキギョレン)の花が咲いていて、嬉しかった。 ただねぇ・・・チョット・・・元気が無くなってきてるのよねぇ。春まで持ちこたえれるだろうか。 ...
アジアンタム

冬越しさせる為に室内管理の子達

2025.2.7 トラディスカンチアは、結構増えたのだけど・・・・冬で、結構 弱ってしまった・・・ 復活してくれるだろうか。 ...
ウエルデルマニー

冬越しさせる為に室内管理の子達

2025.2.7 ポトス君 チョット・・・徒長気味な多肉 育成ライトに当たっているポトス ...
アジアンタム

冬越しの為、室内管理の植物たち

2025.2.7 パキラ パキラの新葉 アジアンタム ポインセチア ...
花キリン

カッコイイフォルムの多肉。

2025.2.2 色と、フォルムがカッコイイ。 カッコイイ(メタリック鉢) 鉢に入れてるので、更にカッコイイ パキラ 花キリン ...
艷姿(あですがた)

艷姿(あですがた)の真ん中

2025.2.2 艷姿(あですがた)は、花みたいなフォルム 冬越しをする為に、室内管理の子達。 モンステラ ガジュマル ...
ゴムの木

工場内管理のゴムの木

2025.2.2 ハートカズラ モリモリな若緑 紅葉してるセダム ...
アイビー

工場内の金の成る木

2025.1.29 外は寒いいから・・・工場内に避難している。金の成る木。や他の子達も。 ただ・・・工場内も寒いけど。。。外よりかは、少しマシ。だろう・・・ ハートカズラも、垂れ放題!何とか、冬も...
アイビー

緑の花が咲いているような植物。艷姿(あですがた)

2025.1.23 えっと・・・ 名前は誰ですっけ?艷姿(あですがた)君ですっけね? 冬なので、室内管理中。 モンステ...
パキラ

冬なので室内管理のパキラ

2025.1.23 1月も寒くなったので、部屋内管理をしている子達。 パキラも、部屋内で無事に枯れずに育ってます。 ...
お迎え

ホームプラザナフコ 八女インター店でお迎え

2025.1.14 ホームプラザナフコ 八女インター店 〒834-0064 福岡県八女市蒲原550 サンスベリアと書かれてい...
お迎え

コメリパワーみやき店でお迎え

2024.12.30 コメリパワーみやき店 〒849-0111 佐賀県三養基郡みやき町白壁1005番地 コメリの処分コーナーに居た子達をお迎え。 以前、ポインセチアを枯らしたのでリベ...