駐車場の花壇に咲いている花

2025.8.17 名前は知らないが・・・何種類か花が咲いてる。 ...
子持ち蓮華

十二の巻のフォルム

2025.8.17 十二の巻君。スクスク成長していってくれてる。子供も顔をだしてる。いつ・・・独り立ちさせようかなぁ~。今回は、暫く親の脛をかじってもらいますかね。果たして、それで、どこまで大きくなるやろか。 ...
サボテン

モジャモジャな若緑

2025.8.17 これ・・・そろそろ、株分けした方が良さそうな顔色してる。 夏顔の火祭り サボテン ...
フィロデンドロン シルバーメタル

デンマーク カクタスは夏色かな。

2025.8.16 デンマーク カクタス お迎えした頃は、薄ピンク色な葉っぱもあったのだが・・・夏の葉っぱの色は、緑色になってる。 お迎えした時 ...
シダ

シダ系にとっては、真夏って過酷なんでしょうね。

2025.8.16 シダ系は、少し日蔭に置いてます。ココは、以前の場所より良いみたい。以前の場所は、日がさんさんと当たる場所だったので、先っぽが枯れてたもんなぁ~ 今の所、この場所が良いみたい?とい思う。 ...
ブライダルベール

ブライダルベールがモサモサになってる

2025.8.16 ブライダルベール・・・何か、モサモサですねぇ~ どうやって仕立てれば良いのだろう。。。ただ、切れば良いのだろうか? 少しづつ大きくなってきてるモンステラ ...
ガジュマル

ポトスは、結構元気に育ってくれてる

2025.8.16 暑い時期なのに・・・ポトス君達は、元気に育ってくれてる。 ゴム...
オリヅルラン

オリヅルランは元気に育ってくれる。

2025.8.16 オリヅルランは葉先が枯れるんだけど・・・原因って・・・何だろう。。。 ゴムの木 ベンジャミン ドラセナ ...
オリヅルラン

ハートカズラも、ある程度元気ではいてくれる。

2025.8.16 ハートカズラ ...
サンセベリア

サンセベリアは、結構丈夫。

2025.8.16 サンセベリアは、育てるのは、結構らくかも。けど、まだ株分け仕立ての子は、何度p加枯らした、と言うか根腐れさせてしまった事があるので難しい。 ...
クロトン

マッサンが元気に育ってくれてる。

2025.8.29 マッサン マッサンを迎えた時。 アートグリーン緑化センター①【糸島市】 名前は知らんが・・・小さい赤ちゃん...
クッカバラ

フィカスベンジャミン(シタシオン)は、お菓子のカールみたい。

2025.8.16 フィカスベンジャミン(シタシオン) クッカバラ ...
ギンリュウ

銀龍(ギンリュウ)は、今のところ育ってくれてるみたい

2025.8.16 一度は枯らした事がある銀龍。これ、。リベンジ中。 ストロマンテ・トリオスター アイビー ...
カポック

カポックの小さい葉っぱ

2025.8.16 ほんと、小さい赤ちゃんの手。みたいに小さくて、薄緑色している葉っぱ。 斑入り ポトスとコラボ ...
ゴムの木

ゴムの木の葉っぱ

2025.8.16 ゴムの木 ポトス ...
カリシアロザート

ピレア・グラウカ・グレイシーと、カリシアロザートをお迎えしました。

2025.6.24 ハンズマンで、ピレア・グラウカ・グレイシー(左)と、カリシアロザート(右)をお迎えしました。 ハンズマン 大野城店 〒816-0956 福岡県大...
サボテン

サボテンとアロエ

2025.8.10 自立ができないので・・・木尾で支えているサボテン 根っこがシッカリ生えてないんだろうなぁ・・・ ...
サボテン

西側の窓辺は、サボテンゾーン

2025.8.10 メデューサみたいなサボテン
ガジュマル

垂れ下がり中のハートカズラ

2025.8.10 一体、どれくらいに育っているんだろう・・・ハートカズラ。たぶん、3mは超えてる。 カポック ベンジャミンと。 ...
マッサン

ポトスの葉っぱの先端の雫ちゃん

2025.8.10 前日に、ポトスに水を上げてたら、水滴(雫ちゃん)が出来てた。 スッカリ夏色になったポインセチア マッサン ...
クッカバラ

クッカバラの赤ちゃん葉っぱ

2025.8.10 クッカバラ ピレア(ペペロミオイデス) ...
オリヅルラン

シダ系の場所は、下の方。

2025.8.10 シダ系をまとめている場所は、下の方。けど・・・もっと他のテキシタした場所があると思うのだが・・・シダ系は、なかなか難しいです。今のところ・・・枯れずには育ってくれてるみたい。 ...
ブライダルベール

ゴムの木の葉っぱ

2025.8.10 ゴムの木の葉っぱ。ゴムの木も、結構お強い植物。 カポックの赤ちゃん葉っぱ モンステラ ...
ギンリュウ

今の所、ギンリュウは元気に育ってくれてる。

2025.8.10 一度は枯らした事がある ギンリュウ。リベンジ中。 サンセベリア フィカスベンジャミン(シタシオン) ...
クロトン

元気に育ってくれてる ストロマンテ・トリオスター

2025.8.10 ストロマンテ・トリオスター ポトス クロトン ...
ミルクブッシュ

トラディスカンチアは、元気に育つ子もいれば、そうでない子もいる。

2025.8.10 ココに置いているトラディスカンチアは、徒長?気味だけど、元気に育ってくれてるみたい。たぶん・・・ ほんと。面白いフォルムの、ミルクブッシュ パキ...
ガジュマル

ガジュマルは、大体同じ時期に水やりをしてる。

2025.8.10 ガジュマルの水やり。 ...
アロマティカス

十二の巻のフォルム

2025.8.11 アロマティカス ...
ツメレンゲ(爪蓮華)

ツメレンゲ(爪蓮華)が元気になりだしてる!

2025.8.10 ツメレンゲ(爪蓮華) 虹の玉 ...
アロマティカス

入口の半日陰で育っているセダムと十二の巻

2025.8.10 十二の巻とセダム。半日蔭の場所。 オリヅルラン 小さな鉢で、スクスク?育っているアロマティカス。...
ウエルデルマニー

ウエルデルマニーはモフモフになる時期がある。

2025.8.10 今の時期のウエルデルマニーは、モフモフの白い毛は無いなぁ サボテン
金の成る木

ベゴニア ラブミーの小さな花

2025.8.10 あら。可愛らしい花が咲いてた。ベゴニア ラブミー ツメレンゲ(爪蓮華) モリモリになってきてる。ツメレンゲ(爪蓮華)って、結構お強い植物と思う。 ...
金の成る木

不死鳥の赤ちゃん葉っぱ

2025.8.10 不死鳥って、面白い葉っぱだよなぁ~。そして思う事は、植物って子孫を残すための手段が凄いなぁ。 葉挿しから、何とかココまで育ってくれてる。 このハオルチア...
子持ち蓮華

雨が降った後の子持ち蓮華

2025.8.10 子持ち蓮華 ルビーネックレス 花壇に咲いている花 十二の巻 ...
黄麗(オウレイ)

多肉植物を撮影

2025.8.10 えっと・・・この子の名前は。。。 夏で緑色になっているけど・・・たぶん黄麗(オウレイ) チョット徒長気味だけど・・・可愛らしい。 十二の巻 ...
アイビー

ゴムの木の葉っぱ

2025.7.25 このゴムの木の葉っぱは、ツヤツヤテカテカしてますねっ! カポック アイビー フィカスベンジ...
アイビー

スカスカになってきてしまっあワイヤープランツ

2025.7.25 スカスカになってきてる・・・ワイヤープランツ。モリモリにする方法がわからん。。。 アイビー トラディスカンチア デンマーク...
オリヅルラン

オリヅルランのランナー

2025.7.25 オリヅルランは、結構お強い植物。そして、このようにランナーがニュキニュキ出て来て、子供ができる。ただ・・・この子供を水耕栽培で根を増やそうと思っても、これが、何か難しい。何回か腐らせたことがあって、成功率が半分く...
カポック

ストロマンテ・トリオスター

2025.7.25 この子。ストロマンテ・トリオスターは、真っすぐ直立するが、この状態が、どう言う状態なのだろう?と思ってしまう。 水を上げた後に、こうなってるような気がする。 植物の観察、面白いし楽しいけど、育てるの難...
カポック

丸い葉っぱが可愛らしいピレア(ペペロミオイデス)

2025.7.25 ピレア(ペペロミオイデス) カポック 剪定のタイミングと、やり方が、今いちわからないので・・・そのまま成長させているゴムの木 ...