福娘 ハオルチアの蕾。エケベリアも、福娘も蕾。 2023.5.5 ハオルチアに蕾ができてる。 冬に茶色くなって・・・どうにか緑色になってきたハオルチア。 もうちょっと、半日陰で飼育した方が良いのかな。 エケベリアの蕾。開花してる!... 2023.06.10 福娘朧月(おぼろづき)エケベリアハオルチア
アヤメ アサガオが咲いた 2023.5.5 色んな花が咲いてる。春ですねぇ。 これは、カーネーション? ヒョロヒョロした茎の先端に、小さくて可愛らしい花が咲いている。 名前は知らず・・・ ... 2023.06.09 アヤメドクダミアサガオイチゴ
ミニバラ ミニバラが咲き誇る。 2023.5.5 ミニバラが咲き誇りました。 まさか、こんなに沢山咲くとは思ってもいませんでした。 お迎えした時は、こんなに小さかった。 ... 2023.06.08 ミニバラ
アヤメ 綺麗な色のアヤメ 2023.4.24 この色は、何て表現すると良いのだろう。綺麗な色のアヤメが、沢山咲きました。 ミニバラも咲きました。この色は、変わってるなぁ。 ... 2023.06.06 アヤメミニバラ
朧月(おぼろづき) 一時は腐れかけたウエルデルマニー 2023.4,16 一時は腐れかけたウエルデルマニー。どうにか復活してくれたみたいで良かった。良かった。 寒波で悲しいお姿になった金の成る木だけど、どうにか復活してくれたみたい。小さい葉っぱが、... 2023.06.05 朧月(おぼろづき)火祭り金の成る木ウエルデルマニー
怒涛(どとう) モミジと唐楓(とうかえで)が復活してくれた 寒波で葉っぱも落ちて、お亡くなりになったか・・・と思っていたが、復活してくれた。良かった。 怒涛(どとう) 半日陰で管理中。名前は知らないが・・・ チョット徒長... 2023.06.03 怒涛(どとう)もみじ葉唐楓(とうかえで)セダム
ガジュマル 垂れてるグリーンネックレス ドンドン垂れてほしいグリーンネックレス 寒波で葉っぱが落ちてたけど、小さい葉っぱが出てきてる。金の成る木 これも金の成る木 シザーヘデラ。屋外に置いているけど、ココで良いの... 2023.06.02 ガジュマル虹の玉シザーヘデラ金の成る木グリーンネックレス
姫秋麗(ひめしゅうれい) 福娘の蕾。ハオルチアも蕾出てる。 2023.4.16 福娘の蕾が出てる。 ハオルチアも蕾出てる。 寒波で赤く染まって、まだ緑色になってない。 姫... 2023.06.01 姫秋麗(ひめしゅうれい)福娘十二の巻エケベリアハオルチア
イチゴ イチゴがなってる 2023.4.16 イチゴがなってる 名前は知らないが、結構大きめの花が咲いてる。母が生きてるときに、名前聞いとくのだった・・・ 蕾があるので、まだ咲きそうです。 ... 2023.05.31 イチゴ
黒法師 いつかは、垂れさがる程までしてみたかった事。 いつかは、垂れさがり程までしてみたかった事。ルビーネックレスやグリーンネックレスを、ダラ~ンと垂れ下げてみたかった。 ようやく、垂れさがってきていて嬉しいです。 こんな感じで垂れさがってくれてます。もっと、もっ... 2023.05.30 黒法師ミニバラルビーネックレス
胡蝶の舞 花みたいな胡蝶の舞 2023.4.16 花が咲いたみたいになっている胡蝶の舞。相変わらず、まだ名前を覚えられない。 今年も、ツツジは綺麗でした。 名前は知らない・・・花。 ... 2023.05.29 胡蝶の舞アヤメ花ツツジ
花吹雪 名前がわからない多肉。 2023.4.16 名前わからない多肉。一度、NETで見かけたので、名前がわかっていたのだが、そのメモを、どこに置いたのやら・・・と言う事で、また、この子は、名前がわからなくなった。 火祭りの子供達。子供達も、... 2023.05.28 花吹雪火祭りピレア(ペペロミオイデス)プミラミセバヤ
黄麗(オウレイ) 名前はわからないが、花が咲いてる。 2023.4.16 名前はわからないが、花が咲いてる。 月兎耳(ツキトジ)、ドンドン大きくなってほしいものです。 黄麗(オウレイ)のプリプリ感は好き。 ... 2023.05.27 黄麗(オウレイ)白牡丹(はくぼたん)月兎耳(ツキトジ)
サボテン お迎えしていたサボテンが、花を咲かせました。 お迎えしていたサボテンが、花を咲かせました。 まだ、3つほど蕾があるので、咲きそうで楽しみ。 サボテンに水やりをしていたら、花が咲いているのに気づいた。 お迎えした頃。↓ ... 2023.05.26 サボテン熊童子(くまどうじ)白牡丹(はくぼたん)ピレア(ペペロミオイデス)
緑の太鼓 全滅しかけたペペロミアセルペンス。かろうじて・・・葉っぱが出てきた。 2023.4.9 全滅しかけたペペロミアセルペンス。まだまだ先は長そうだが・・・かろうじて・・・葉っぱが出てきた。 しかし、本当に、ペペロミアセルペン... 2023.05.25 緑の太鼓サボテンペペロミア セルペンス
火祭り 寒波で危うかった、金の成る木が復活してきてくれてる。 2023.4.9 寒波で、ほんと危うかった、金の成る木が復活してきてくれてる。 一時は・・・ジュレて、葉っぱも落ち。枯れはてていたが春になったら、小さな葉っぱが出てきてくれた! これは、とても嬉しかった。 ... 2023.05.24 火祭り金の成る木
虹の玉 セダムを育てるのは、簡単のようで難しい 2023.4.9 セダムを育てるのは、簡単のようで難しい。 モリモリになってくれるセダムもあれば・・・ 直ぐに、居なくなるセダムもいる。 ほんと、育てるのが難しい。モリモリになると、かわいいのだけどなぁ ... 2023.05.23 虹の玉セダムウエルデルマニーグリーンネックレス
姫秋麗(ひめしゅうれい) 福娘も蕾が咲いてる。 2023.4.9 福娘も蕾が咲いてる。 」 プリプリな月美人 姫秋麗(ひめしゅうれい) ... 2023.05.21 姫秋麗(ひめしゅうれい)福娘月美人マジョールパープルヘイズ
猿恋葦(サルコイアシ) モリモリになって欲しいなぁ~ピンキー 2023.4.9 お迎えした頃は、こんな感じ。↓ なかなか、モリモリまではいかない・・・ビニールポットのままなので・・・いけないのだろうか。 この子も・・・猿恋葦(サルコイアシ)、お迎... 2023.05.20 猿恋葦(サルコイアシ)十二の巻ピンキーハオルチア
黄麗(オウレイ) なかなか大きくならない十二の巻 2023.4.9 従二の巻は、親株から育った子株を取り外して育ててるのだが、なかなか大きくならないなぁ。 黄麗(オウレイ)は、ほんと黄色だなぁ。 このツンツンしている小さな多肉。こ... 2023.05.18 黄麗(オウレイ)猿恋葦(サルコイアシ)月美人
月美人 だいぶ大きくなってきた白牡丹(はくぼたん) 2023.4.9 葉挿しから、ようやくココまで大きくなってくれている白牡丹(はくぼたん)。もう、2~3年目くらいだろうか。 月美人も、スクスク大きくなってきてくれている ... 2023.05.17 月美人白牡丹(はくぼたん)十二の巻
胡蝶の舞 育苗連結ポットのゴーラム君。 2023.4.9 育苗連結ポットで育てている子達。ゴーラム君も、スクスクと育ってくれてる。 黄麗(オウレイ) ... 2023.05.16 胡蝶の舞花吹雪黄麗(オウレイ)ゴーラムガステリア
虹の玉 育苗連結ポットで育てている多肉達。熊童子(くまどうじ)の子供など。 2023.4.9 屋外の棚に育苗連結ポットで育てている多肉達。もう、2~3年ほどかなぁ。猛暑や寒波でなくなった子達もいるが、少しづつ大きくなってくれている。 熊童子(くまどうじ)の子供など。 ... 2023.05.15 虹の玉熊童子(くまどうじ)
金の成る木 ドントの頭が重そうなので、チョンパしました。 2023.4.9 ドントの頭が重そうなので、頭でっかちの所をチョンパして、スカートは葉挿しにしてみました。 金の成る木から、小さな小さな葉... 2023.05.14 金の成る木セダムドントハオルチア
イチゴ イチゴの形になってる。ピレア(ペペロミオイデス)の花?ん?これ何。 2023.4.9 なんと、イチゴを確認できた。 ちょっと前に、花が咲いているなぁ~と思っていたが、ついにイチゴの形をしているのを発見した。 ... 2023.05.12 イチゴピレア(ペペロミオイデス)
三つ葉のクローバー セダム森の中に雑草(三つ葉のクローバー) 2023.4.9 セダム森の中に雑草(三つ葉のクローバー)が・・・三つ葉のクローバーって、雑草なのだろうか? 見たところ、可愛らしいのだが・・・チョット厄介なのは、増えすぎるという事。なので、雑草なのか? 四葉のクローバ... 2023.05.11 三つ葉のクローバーミセバヤルビーネックレス
町工場 駐車場の多肉を整理整頓 2023.5.6 GWの終盤は、雨。雨。雨・・・ 天気が良かったら、しなければ。と思っていたのだが・・・雨が止みそうに無いので、小雨になった時を見計らいながら、この壁に置いている多肉を場所移動。 Before ... 2023.05.10 町工場多肉植物
葉牡丹(ハボタン) クラシックガーベラが咲きだしました 2023.4.9 クラシックガーベラが咲きだしました ミニバラが、沢山蕾を付けています。 これって、咲きだしたら、一... 2023.05.10 葉牡丹(ハボタン)カーネーションガーベラミニバラ
艶姿(あですがた) いつのまにかワチャワチャになっている子持ち蓮華 2023.4.2 この。子持ち蓮華。ほんと不思議なのは・・・いつも、いつのまにか土も見えないくらいにワチャワチャになっているのだが、ある時期から枯れる。ジュレるで、居なくなる。 しかし、また。いつの日か。春くらいから。こうやっ... 2023.05.09 艶姿(あですがた)寄せ植え朧月(おぼろづき)十二の巻子持ち蓮華ウエルデルマニー
虹の玉 小さいセダムが可愛らしい。寒波で打撃を受けた金の成る木から新葉が。 2023.4.2 ポツポツと顔を出していて、小さいセダムが可愛らしい。 プリプリしてて、ニョキニョキしだしてて、可愛らしい虹の玉 寒波で打撃を受けていた金の成る木。小さい葉っぱが出... 2023.05.08 虹の玉金の成る木セダムドント
唐楓(とうかえで) 屋外のピレア(ペペロミオイデス)の茎に小さい芽が出てきてるみたい。 2023.4.2 屋外のピレア(ペペロミオイデス)の茎に小さい芽が出てきてるみたい。 屋外で管理しているので、葉焼けしているかも。そして寒波にも耐えた子。 春になり、少しづつ変化があるように思える。 ... 2023.05.07 唐楓(とうかえで)ピレア(ペペロミオイデス)プミラムスコーサモミジ
花吹雪 チョットぷっくらなってきた花吹雪 2023.4.2 チョットぷっくらなってきた花吹雪。昨年の花吹雪は、葉っぱがシワシワだったけど、今年の花吹雪は、なんかプリプリ感がある。 ゴーラムに赤ちゃんができてます。大きくなってねっ。 ... 2023.05.06 花吹雪黄麗(オウレイ)恋心ゴーラム
黒法師 モリモリになってほしい黒法師 2023.4.2 ココのグリーンネックレスは居心地が良いんだろうねぇ。良い色だし、モリモリ増殖してくれている。 黒法師の色も、真っ黒で健康的。なんだろうなぁ。まだまだ小さいので、スクスクと大きくなってほしい。 ... 2023.05.05 黒法師玉つづりミセバヤルビーネックレスグリーンネックレス
葉牡丹(ハボタン) 紫色がシックな花。スズランは可愛らしい。 2023.4.2 名前は知らないが・・・紫色がシックで色っぽい。 ハボタンも満... 2023.05.04 葉牡丹(ハボタン)イチゴスズラン
ガーベラ クラシックガーベラや、ツツジ。スズランなど咲きだしました。 2023.4.2 クラシックガーベラや、ツツジ。スズランなど咲きだしました。 クラシックガーベラ。 ツツジが満開でステキ。 ... 2023.05.03 ガーベラチューリップツツジミニバラ