黒法師 不死鳥の子供達が、ワチャワチャになってきたみたい。 2023.11.19 不死鳥の子供達が、ワチャワチャになってきたみたい。さて。ココからどうすれば良いのかな。 このままで、冬越せるのかな?それとも、分けた方が良いかしら。 グリーンネックレスが垂れ下がって... 2023.12.01 黒法師月兎耳(ツキトジ)玉つづり火祭り不死鳥星の王子若緑ルビーネックレスグリーンネックレス
金の成る木 なかなか大きくならない、金の成る木 2023.10.29 今年の寒波で、葉っぱは落ちるわで、なかなか大きくならない、金の成る木。 けど、一応、ここまでは復活してくれた。ん~鉢を大きくしすぎたのかなぁ? 場所は、午前中、日が当たる半日蔭の場所。 ... 2023.11.27 金の成る木サボテン月兎耳(ツキトジ)ツメレンゲ(爪蓮華)
アロマティカス このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか? 2023.10.21 このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか?今度、根っ子を見てみるとしよう。 月美人 月兎耳(ツキトジ) アロマテ... 2023.11.05 アロマティカスゴーラム月兎耳(ツキトジ)月美人
高砂の翁(たかさごのおきな) ルビーネックレスが、わんさか。 2023.9.30 ルビーネックレスは、結構、お強いんですね。あまり管理せずに、何とか、わんさか垂れ下がってくれてる。 不死鳥も、元気に育ってるなぁ~ 月兎耳(ツキトジ)も、元気。... 2023.10.15 高砂の翁(たかさごのおきな)月兎耳(ツキトジ)ピレア(ペペロミオイデス)不死鳥ルビーネックレス
ウエルデルマニー 火祭りの小さい花 2023.9.16 火祭りの小さい花 ウエルデルマニーの綿みたいなの。不思議だなぁ~ 不死鳥。 不死鳥の子達。 月兎耳(ツキトジ) ... 2023.10.05 ウエルデルマニー静の舞月兎耳(ツキトジ)火祭り不死鳥
猿恋葦(サルコイアシ) プラポットの子達。 2023.8.26 プラポットの子達。 どうにか、ユックリとだが、育ってくれてる。 月兎耳(ツキトジ)。今の所、順調かな。 グリーンネックレスと、ピーチネックレス君達。ドンドン育って... 2023.09.14 猿恋葦(サルコイアシ)月兎耳(ツキトジ)月美人白牡丹(はくぼたん)花吹雪ピーチネックレスグリーンネックレス
ゴーラム 葉挿しからここまで育った月兎耳(ツキトジ) 2023.7.15 月美人も葉挿しから、ココまで育ってくれた。 この子、名前は知らないが・・・長梅雨でほぼ全滅しかけてる・・・ ... 2023.08.06 ゴーラム月兎耳(ツキトジ)月美人
黒法師 ドンドン垂れ下がるルビーネックレス 2023.7.15 良い感じでドンドン垂れ下がるルビーネックレス。この場所が、心地良いみたい。これからも、ドンドン伸びてもらいたい。 ルビーネックレスの下にいるのが、黒法師。この子も、ココが良い... 2023.08.02 黒法師月兎耳(ツキトジ)月美人ルビーネックレス
子持ち蓮華 子持ち蓮華と枯れてる月兎耳(ツキトジ) 2023.7.13 何とも、異様な組み合わせ。子持ち蓮華と枯れてる月兎耳(ツキトジ) 確か、昨年の寒波で、枯れはててしまった月兎耳(ツキトジ)。 寒波で、手前の子持ち蓮花も、ほぼ全滅していたのだが、このように復活してくれ... 2023.07.19 子持ち蓮華セダム月兎耳(ツキトジ)
ウエルデルマニー ウエルデルマニー花が咲いた 2023.6.11 ウエルデルマニー花が咲いた 他の花。 他の多肉 グリーンネックレス、黒法師、ルビーネックレス、火祭り、月兎耳(ツキトジ)、ドルフィンネックレス、 ... 2023.07.05 ウエルデルマニー黒法師月兎耳(ツキトジ)火祭りルビーネックレスグリーンネックレスドルフィンネックレス
セダム 若緑の根っこの方は枯れてしまう。 2023.6.11 若緑って、根っこの方は枯れてしまう。なぜだろう。現在、2023.6.19。茶色くなっている根元を切って、別の所に植えてみてる。これで、今後どうなるか様子見中。 たぶん、↓がお迎えをした時。 ... 2023.07.04 セダム月兎耳(ツキトジ)玉つづりピレア(ペペロミオイデス)プミラ花吹雪若緑
黄麗(オウレイ) 少しモリモリなセダム君 2023.5.28 少しモリモリなセダム君 他の植物君達 熊童子(くまどうじ)、子持ち蓮華、星の王子、月兎耳(ツキトジ)、白牡丹(はくぼたん)、黄麗(オウレイ)、虹の玉、 ... 2023.06.25 黄麗(オウレイ)熊童子(くまどうじ)子持ち蓮華セダム月兎耳(ツキトジ)虹の玉白牡丹(はくぼたん)星の王子ミセバヤ
熊童子(くまどうじ) 福娘が花を咲かせてた。 2023.5.28 福娘が花を咲かせてた。 エケベリアとかの花と違って、垂れ下がっているのが、なんかカワイイ。 ブドウみたいな、パープルヘイズ。 パープル... 2023.06.23 熊童子(くまどうじ)猿恋葦(サルコイアシ)月兎耳(ツキトジ)月美人虹の玉白牡丹(はくぼたん)パープルヘイズ姫秋麗(ひめしゅうれい)福娘ペンデンス
オブツーサ セダムの育て方は、相変わらず難しい。 2023.5.26 セダムの育て方は、相変わらず難しい。 と言うか、購入したままのポットのままなのも、どうかと思われる・・・ ハオルチア ... 2023.06.18 オブツーササンセベリアシンビフォルミスセダムモミジバゼラニウム月兎耳(ツキトジ)ピレア(ペペロミオイデス)緑の太鼓
黄麗(オウレイ) 名前はわからないが、花が咲いてる。 2023.4.16 名前はわからないが、花が咲いてる。 月兎耳(ツキトジ)、ドンドン大きくなってほしいものです。 黄麗(オウレイ)のプリプリ感は好き。 ... 2023.05.27 黄麗(オウレイ)月兎耳(ツキトジ)白牡丹(はくぼたん)
猿恋葦(サルコイアシ) 花吹雪がようやくツヤツヤ顔に♪ 2023.3.12 いつもシワシワな花吹雪だったが、ようやくプクプクになりつつある。ピンク色して可愛らしい。 虹の玉は、良い感じで元気に育ってくれている。 ... 2023.04.12 猿恋葦(サルコイアシ)月兎耳(ツキトジ)月美人虹の玉花吹雪
月兎耳(ツキトジ) 寒波でチョット減ったドルフィンネックレス 2023.3.5 寒波でチョット減ったドルフィンネックレス 何とか全滅は避けられて良かった。今後は、モリモリと育ってほしい。 ドルフィンネックレス 良い感じにモリ... 2023.03.31 月兎耳(ツキトジ)ルビーネックレスグリーンネックレスドルフィンネックレス
カクレイ(赫麗) 良い焦げ具合の月兎耳(ツキトジ) 2023.3.5 葉っぱの先端が、良い焦げ具合の月兎耳(ツキトジ) 月兎耳(ツキトジ) どんな伸び方をしているの?ムスコーサ君。 ムスコーサ まだまだ、真っ... 2023.03.26 カクレイ(赫麗)月兎耳(ツキトジ)ムスコーサ
月兎耳(ツキトジ) 葉挿しでようやく顔を出してきた月兎耳(ツキトジ) 2023.3.4 いつだったかなぁ・・・昨年の暑い夏の後だったかしら。 ジュレそうになっていた月兎耳(ツキトジ)を救出する為に、葉挿しをしていた。 殆どの葉っぱが顔を出してくれて来たので嬉しい。このまま様子見します。 ... 2023.03.15 月兎耳(ツキトジ)虹の玉
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(16)写真 2023.2.5 現状把握写真 ハオルチアの子株分けをした子。寒波で、薄緑色になってる・・・緑色になるのだろうか。 葉挿しで育ってきた、月兎耳(ツキトジ)。先端の黒いのが、チョコンと可愛らしい。 ... 2023.03.11 2023.2.5月兎耳(ツキトジ)虹の玉ハオルチア
熊童子(くまどうじ) 一時は絶滅しかけた熊童子(くまどうじ) 2022.12.31 梅雨時期だったなぁ~。一時は絶滅しかけた熊童子(くまどうじ) どうにか葉っぱが出てきてくれた。絶滅しかけたので、茎は、細々している・・・ 熊童子(くまどうじ) ... 2023.01.29 熊童子(くまどうじ)月兎耳(ツキトジ)
黒法師 なかなか大きくなってくれない黒法師 2022.12.31 なかなか大きくなってくれない黒法師。一時は絶滅しかけたのだが、どうにか、生き延びてくれている。 黒法師 変わった葉っぱ。 コ... 2023.01.28 黒法師月兎耳(ツキトジ)
アイビー リメ缶に入れてるパキラ 2022.10.9 先日、NETでパキラは根が小さい?少ない?ので、小さい鉢で育てる。と言うのを見た。これって、鉢が小さいので、丁度良いのかなぁ? パキラ コーヒーの木も、リメ缶に入れている♪ ... 2022.12.01 アイビーコーヒーの木月兎耳(ツキトジ)パキラペペロミア セルペンス
オリヅルラン 知人から譲ってもらったポトスも、順調に育ってます。 2022.10.9 少し前に、NETで見かけた記事で、上に育てると、葉っぱは大きくなる。下に育てると、葉っぱは小さくなる。と言うのを見た。 この知人から譲ってもらったポトスは、他のポトスより、葉っぱが大きいんだよなぁ。何故だろ... 2022.11.28 オリヅルラン月兎耳(ツキトジ)ポトス
朧月(おぼろづき) なかなか成長が遅いなぁ。プミラ。 2022.10.9 一時は、全滅しかけたプミラ。どうにか、少しずつだが復活していっているようにも伺える。早く、モリモリになってくれると良いなぁ。 プミラ 朧月(おぼろづき)は、元気で宜しい。 月兎耳... 2022.10.26 朧月(おぼろづき)月兎耳(ツキトジ)プミラドルフィンネックレス
高砂の翁(たかさごのおきな) ブリブリと元気なルビーネックレス 2022.8.28 なんか・・・よく見ると、大きさがバラバラな、ブリブリ元気なルビーネックレス。見栄えは悪いが・・・今んとこロ、元気そうなので良かった。良かった。 ルビーネックレス ... 2022.10.19 高砂の翁(たかさごのおきな)月兎耳(ツキトジ)玉つづりルビーネックレス
サボテン 東向き窓辺のサボテン 2022.7.17 東向き窓辺のサボテン このニュキニュキ系に伸びるサボテンは、ほんと太陽が出ている方向が好き。みたいで、角度を変えて数日してると、ニョキニョキの向きが、窓側へ向きが変わっている。 植物の生命力や行動って... 2022.09.01 サボテン月兎耳(ツキトジ)
サボテン 南向きに置いている多肉達。(上段2) 2022.7.17 南向きに置いている多肉達。(上段2) 小さかった虹の玉。どうにか、枯れずに・・・これくらいまではなった。プチプチしていてカワイイです。もっち、モリモリになってほしい。 名前... 2022.08.18 サボテン月兎耳(ツキトジ)虹の玉
月兎耳(ツキトジ) この月兎耳(ツキトジ)は、大きくなっている 2022.7.13 この月兎耳(ツキトジ)は、大きくなっているけど、チョット、不格好なのよねぇ・・・ この月兎耳(ツキトジ) アチラコチラで、飼育テストをしているグリーンネックレス。 ... 2022.08.13 月兎耳(ツキトジ)ドルフィンネックレス
月兎耳(ツキトジ) 月兎耳(ツキトジ)は元気に育ってる 2022.7.17 月兎耳(ツキトジ)は元気に育ってる 月兎耳(ツキトジ) 知らない多肉 こちらも、知らない多肉 ... 2022.08.07 月兎耳(ツキトジ)
熊童子(くまどうじ) 室内管理していたセダムを、屋外へ移動。 2022.7.13 室内管理していたセダムを、屋外へ移動。 多肉茎は、屋外が良いのだろう・・・と言う事に、ようやく気がついた次第です。 窓越しに育てていたセダム。徒長するから、外へ!移動。 ビニール... 2022.07.30 熊童子(くまどうじ)ゴーラムセダム月兎耳(ツキトジ)月美人ペンデンス
朧月(おぼろづき) そろそろ、寄せ植えの技術を習得したいのだが。 2022.6.26 そろそろ、寄せ植えの技術を習得したいのだが。 最近、↑事を考えることが多い。 色々と、上手な写真を見るが・・・自分で、やってみよう!と思うと、なかなか重い腰が上がらない。 どこを、どうやって良い... 2022.07.08 朧月(おぼろづき)十二の巻月兎耳(ツキトジ)
朧月(おぼろづき) 4種類の金のなる木。どうにか元気。 2022.4.17 金のなる木4種類の金のなる木。どうにか元気。けど・・・・モット。モット。大きく育って欲しいのだがなぁ この中でわかるのは・・・月兎耳(ツキトジ)くらい・・ ... 2022.06.13 朧月(おぼろづき)アロマティカス金の成る木十二の巻月兎耳(ツキトジ)