子持ち蓮華

サボテン

子持ち蓮華の落ち着いた色は好きだなぁ

2025.6.6 子持ち蓮華 サボテン セダムとサボテンの良い関係 十二の巻 十二の巻の花 ...
サボテン

サボテンの花が沢山咲いてた

2025.5.17 火祭りと、サボテンの寄せ植え場所。サボテンが沢山花を咲かせていた! このサボテン君、工場内の西側でも管理しているけど・・・花を咲かせる事は無いなぁ~そう考えると、この場所は、とても環境が良いんだろうなぁ~ ...
サボテン

黒法師が育ってくれてる

2025.4.13 良い色の黒法師。 株分けしたサボテン 子持ち蓮華 ツメレンゲ(爪蓮...
サボテン

子持ち蓮華の蕾

2025.4.13 子持ち蓮華 サボテン セダム 黒法師の真ん中 猿恋葦(サルコ...
子持ち蓮華

花のような多肉。名前忘れた・・・

2025.4.6 植物のフォルムって、ほんと色んな形が合って凄い。これは、花に見える。 ...
子持ち蓮華

子持ち蓮華ってカワイイよね。

2025.3.30 子持ち蓮華って、花みたいでカワイイ。 綺麗な色。 グリー...
アーモンドネックレス

アーモンドネックレスは、ほんとアーモンドの形だなぁ。

2025.3.16 元気に育ってるアーモンドネックレス 玉つづり 黄麗(オウレイ) 若緑 ...
寄せ植え

サボテンと、火祭り、セダムの寄せ植え 

2025.3.16 サボテンと、火祭り、セダムの寄せ植え  子持ち蓮華 美味しそうに見える♪虹の玉 ...
子持ち蓮華

室内管理の子持ち蓮華

2025.2.15 枯れた葉っぱがあるけど、元気そう?な 子持ち蓮華 パキラ 子パキラ 徒長気味の虹の玉 チョッ...
黒法師

黒法師は、この時期は元気そう。

2024.12.15 冬越しをしているであろう子持ち蓮華 セダム ...
子持ち蓮華

入口の半日蔭の場所に設置のセダムと十二の巻の寄せ植え

2-24.11.10 セダムが、結構モリモリ(徒長気味だが)と垂れ下がってきてる。 それと、十二の巻。 ツンツン頭になってる 十二の巻 ...
子持ち蓮華

雨の水滴をためてる子

2024.10.26 雨が溜ってるので・・・プシュプシュを使って(←名称は何て言うのだろう・・・空気を出す道具)、たまってる雨水を取ります。 ミセバヤ ...
サボテン

虹の玉の足元・・・寒そうですね。

2024.10.13 虹の玉 これ・・・名前だれだったっけなぁ・・・ 月兎耳(ツキトジ) ...
子持ち蓮華

雨に濡れた地植えのセダム。

2024.9.22 地植えしてみたセダム。モリモリに育ってる!! ツメレンゲ(爪蓮華)は、元気に育つシーズンがあるなぁ~ソロソロ、グングン伸びてくるん...
サボテン

室内管理をしている子達。やっぱり少し元気が無いかもなぁ

2024.9.16 室内で、観賞用として育てている子達。定期的な水やりくらい。あとは、植物用ライトと、サーキュレーター。 ジュレたり、枯れたりはしてないが、何か屋外管理より成長が遅いと思うし、屋外とはあきらかに、何かが違うみた...
ガジュマル

今年は、子持ち蓮華は、無事に残ってくれてる。

2024.8.4 毎年。。。あれ?子持ち蓮花・・・どこへ行った!?と言う感じで、いなくなる時期があるが、今年は夏を越せたみたいです。 セダム盛...
子持ち蓮華

グリーンネックレスが垂れ下がってきてる。

2024.6.16 少しづつ、垂れ下がってきてくれてる。もっと、モリモリになってくれると良いが! 子持ち蓮花とセダム ...
金の成る木

子持ち蓮華とセダムの寄せ植え(金の成る木の鉢で)

2024.5.19 子持ち蓮花 鉢から飛び出る子も! ...
子持ち蓮華

今年も子持ち蓮華が顔を出した。

2024.4.14 子持ち蓮花は、気が付くとモリモリになってる時期がある。 その姿を見て、ワチャワチャになってきたなぁ~♪と見てると、いつの間にか・・・絶滅しかけるくらい少なくなる。そして、子持ち蓮花の事も忘れるように冬になり...
動物

金のなる木、セダム、子持ち蓮華と、トラ

金の成る木

セネシオ マンドラリスカエ。ツンツンでカッコイイ。

2024.3.17 セネシオ マンドラリスカエ。ツンツンでカッコイイ。 子持ち蓮華 ...
子持ち蓮華

このセダム。好きな色と、斑入り葉っぱの形。

2024.2.4 このセダム。好きな色と、斑入り葉っぱの形。 ルビーネックレスの蕾 猿恋葦(サルコイアシ)。小さい葉っぱが出てきてる。 ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞が紅葉してる。そして蕾ができてる。

2024.2.4 胡蝶の舞が紅葉してる。そして蕾ができてる。なんか。色っぽいなぁ~    艶姿(あですがた) ...
子持ち蓮華

たぶん。寝てるんだろうなぁ~子持ち蓮花

2024.1.8 たぶん。寝てるんだろうなぁ~子持ち蓮花 いつも、気が付けば。モリモリに増えている子持ち蓮花。周りの葉っぱは枯れているが・・・そのまま。そっとしておこう。 たぶん、眠っているんだろうから・・・ ...
ウエルデルマニー

冬眠中と思う、子持ち蓮華。

2023.12.31 冬眠中と思う、子持ち蓮華。 また、春になったら、子供を沢山作ってくれないかなぁ。 ワタワタのウエルデルマニー ...
ガーベラ

クラシックガーベラと黄色いミニバラ

2023.11.19 クラシックガーベラと黄色いミニバラ   ミニバラ。これは、見てわかるように黄色。 以前から、ミニバラは咲いているのですが、赤が咲...
子持ち蓮華

今年は、なかなかモリモリにならない子持ち蓮華

2023.10.29 今年は、なかなかモリモリにならない子持ち蓮華。 可愛らしい色。火祭り。 月兎耳(ツキトジ) ...
子持ち蓮華

子持ち蓮華と枯れてる月兎耳(ツキトジ)

2023.7.13 何とも、異様な組み合わせ。子持ち蓮華と枯れてる月兎耳(ツキトジ) 確か、昨年の寒波で、枯れはててしまった月兎耳(ツキトジ)。 寒波で、手前の子持ち蓮花も、ほぼ全滅していたのだが、このように復活してくれ...
アジサイ

ガーデンマム ジジが咲き誇りだした

2023.6.4 ガーデンマム ジジが咲き誇りだした セダム この時期の子持ち蓮華は、ドンドン伸びていくので力強い生命力を感...
黄麗(オウレイ)

少しモリモリなセダム君

2023.5.28 少しモリモリなセダム君 他の植物君達 熊童子(くまどうじ)、子持ち蓮華、星の王子、月兎耳(ツキトジ)、白牡丹(はくぼたん)、黄麗(オウレイ)、虹の玉、 ...
金の成る木

屋外に置いているガジュマル。

2023.5.28 屋外に置いているガジュマル。 これは、半日蔭の場所に置いている。根っこの部分がmお迎えした時より、大きくなっているような気がする。 これは、少し小ぶりのガジュマル。 ...
寄せ植え

いつのまにかワチャワチャになっている子持ち蓮華

2023.4.2 この。子持ち蓮華。ほんと不思議なのは・・・いつも、いつのまにか土も見えないくらいにワチャワチャになっているのだが、ある時期から枯れる。ジュレるで、居なくなる。 しかし、また。いつの日か。春くらいから。こうやっ...
ウエルデルマニー

子供が顔をだしている十二の巻

2023.3.26 この親株の十二の巻。いつも子供を産んでくれてくれる。近いうちに、子供を独立させてあげるとしよう。時間をみつけなきゃなぁ・・・・ 春になると増えてくれる子。名前はしらないが・・・ ...
子持ち蓮華

夏になるとモリモリになってくれる子。子持ち蓮華も♪

2023.3.12 名前は知らないが。。。今年も、夏になるとモリモリになってくれる子が顔を出しました。 冬は居なかったのだが、土の中で冬眠していたのだろうね・・・植物ってほんと凄い生命力ですね。 ...
金の成る木

金のなる木とガジュマルのツーショット

2022.8.21 金のなる木とガジュマルのツーショット。ガジュマルは、鉢上げをした方が良さそうだなぁ。 雨に濡れた、子持ち蓮華
子持ち蓮華

南向きに置いている多肉達。(下段)十二の巻は日陰が好き。

2022.7.17 南向きに置いている多肉達。(下段)十二の巻は日陰が好き。 下段は、日陰になりやすい場所。しかし、この日影が、十二の巻にとっては、とても過ごしやすい場所なんだろうなぁ。 ここに置いておくと、結構元気に育...
アイビー

十二の巻は、半日陰がお好き

2022.6.26 十二の巻は、半日陰がお好き。 多肉植物を育てだして、4年目くらいだろうか。ココまでくるのに、沢山腐らせたり、枯らせてしまった植物は数えきれない・・・たぶん、未だに試行錯誤しながら育ている。 そ...
朧月(おぼろづき)

ワチャワチャになった子持ち蓮華。

2022.4.29 ワチャワチャになった子持ち蓮華。一時は、絶滅しかけたが、植物の生命力の凄さに、ほんと驚くばかりです。 ほっていたら、ワチャワチャになってました。 プリプリな葉っぱの...
子持ち蓮華

パープルヘイズってカワイイ。

2022.4.2 パープルヘイズってカワイイ この多肉も、花が咲きそう 十二の巻は、日陰気味が良いみたい。 アッ!と言...
カポック

葉っぱが、黄緑なカポックだったが、ようやく緑色になりつつある。

2022.3.21 屋外に出していたカポック。日が強いのか、寒いのか原因はわからないが、葉っぱが黄緑色で、少々元気が無さそうに見える。 2022.4.26.現在は、暖かくなって、葉っぱは、緑色になりつつある。そして、子...