フィロデンドロン シルバーメタル ゴムの木の新葉。 2025.6.7 ゴムの木から、新葉が出てきてます! トラディスカンチア 紅い葉っぱのポインセチアだったけど・・・緑色の葉っぱになっ... 2025.07.04 フィロデンドロン シルバーメタルゴムの木トラディスカンチアピレア(ペペロミオイデス)ポインセチアモンステラ
アロマティカス 薄緑色になっているアロマティカス 2025.5.17 アロマティカス この色・・・根詰まりしてるのだろうなぁ・・・ ピレア(ペペロミオイデス) この子も・・・なんか調子悪そうな... 2025.06.21 アロマティカスピレア(ペペロミオイデス)
カポック ハートカズラは、直ぐ垂れ下がるなぁ 2025.4.13 ハートカズラ、アチラコチラに置いているが・・・どこのも鉢から垂れ下がってる状態。 少し徒長気味のセダム ... 2025.05.30 カポックセダムハートカズラ
ゴムの木 ゴムの木の赤ちゃん葉っぱ 2025.3.31 ゴムの木も、赤ちゃん葉っぱが顔を出し始めた。 ピレア(ペペロミオイデス)も赤ちゃん葉っぱ出てる。 フィカスベンジ... 2025.04.28 ゴムの木ピレア(ペペロミオイデス)フィカスベンジャミン(シタシオン)
アジアンタム 室内管理している子達 2025.3.11 だいぶ気温も上がってきたので、室内で冬越しした子達は、工場や屋外へだしたけど。 室内にも緑が少しは欲しかったので、少しだけいる。 黄緑色のポトス。良い色ですねぇ~ アジア... 2025.04.26 アジアンタムアロマティカスサボテンピレア(ペペロミオイデス)フィカスベンジャミン(シタシオン)ポトス福娘
ピレア(ペペロミオイデス) ポトスは、冬越しの為に室内管理をした。 2025.3.10 冬越しの為に室内管理をしたポトスたち。室内管理にして良かった。脱落者はいなかった。 今まで、外で育てたり。工場内だったりで冬越しをさせたら、根腐れしたりした事があった。あとは、水やり頻度の見直しをした事で、... 2025.03.18 ピレア(ペペロミオイデス)ポトス
アイビー ゴムの木。元気になってくれた。 2024.11.19 以前、フラワーショップ・サガ【佐賀市】さんで、隅っこにいた子をお迎えしていたゴムの木。 大きくなってくれました。 たぶん、シザーヘデラ ... 2025.02.02 アイビーアロマティカスゴムの木シザーヘデラピレア(ペペロミオイデス)プミラ
ゴムの木 ベンジャミンの葉っぱは好きだなぁ。 2024.8.5 この頃のベンジャミンの葉っぱ。元気だったなぁ~最近(2024.9.24)は、葉っぱは落下しだしたし、葉っぱの半分が焼けた感じ。ん~この置き場所では、焼けるのだろうか・・・ ... 2024.10.01 ゴムの木シェフレラ(カポック)ピレア(ペペロミオイデス)フィカスベンジャミン(シタシオン)ベンジャミンポトス
オリヅルラン 東側の半日蔭の子達。ハートカズラ。 2024.8.4 ハートカズラって、不思議な植物ですねぇ~。こんな感じでドンドン垂れて行きます。 この子達・・・根っこがなかなか出てくれない。 名前・・・忘... 2024.09.28 オリヅルランハートカズラピレア(ペペロミオイデス)ハオルチアポトス
ハートカズラ フィカスベンジャミン(シタシオン)のカールみたいな葉っぱは好き。 2024.7.28 フィカスベンジャミン(シタシオン)カールみたいに、クルッとなってる葉っぱ。 ピレア(ペペロミオイデス) ハートカ... 2024.09.16 ハートカズラピレア(ペペロミオイデス)フィカスベンジャミン(シタシオン)
アロマティカス カポックの子供の葉っぱは小さい手みたいで可愛らしい 2024.7.15 小さい手みたい。 アロマティカス ネフロレピス ... 2024.09.08 アロマティカスカポックピレア(ペペロミオイデス)ペペロミア ジェイド
クッカバラ 緑緑の葉っぱのペペロミア ジェイド 2024.7.3 綺麗で可愛らしい葉っぱだこと♪ペペロミア ジェイド クッカバラの新葉 ... 2024.08.30 クッカバラストロマンテ・トリオスターピレア(ペペロミオイデス)ペペロミア ジェイドポトス
アジアンタム アジアンタムの育てるのは、ほんと難しい。 2024.6.29 アジアンタムは、なかなかモリモリになってくれない。どうやったら、モリモリになってくれるのだろう。色々と試行錯誤しながら育てているが・・・ 枯れてはいないが、モリモリにはならない・・・ ... 2024.08.15 アジアンタム紅鳥花(こうちょうか)ゴムの木パキラピレア(ペペロミオイデス)
胡蝶蘭 ようやく、プミラが育ってきた。 2024.6.16 なかなか育ってくれなかったプミラ。屋外の半日蔭のような場所に置いてる。そしたら、少しづつ元気になってきたみたい。 「プミラ 花言葉 風水」 プミラ(フィカス・プ... 2024.08.12 胡蝶蘭ゴムの木ピレア(ペペロミオイデス)プミラポトス
アジアンタム シェフレラ(カポック)の新葉 2024.6.16 シェフレラと、カポックって違うの?NETで調べていたけど、何か・・・よくわからなかった。 「シェフレラ カポック 違い」 シェフレラとカポックは、見た目が似ているため混... 2024.08.09 アジアンタム花言葉、風水ゴールドラッシュシェフレラ(カポック)ピレア(ペペロミオイデス)ベンジャミン
アジアンタム アジアンタムを育てるのは中々難しい、 2024.5.19 アジアンタムを、何度枯らしているだろうか・・・と言っても、まだ数回だろうが。。。挑戦しては、枯らして。を繰り返していて、なかなか育てるのが難しい。 置く場所や水やり頻度、土など色々と試行錯誤中。 いつ... 2024.07.07 アジアンタムストロマンテ・トリオスターネフロレピスパキラハートカズラピレア(ペペロミオイデス)
ゴールドラッシュ 順調に垂れ下がってきているハートカズラ 2024.5.6 ハートカズラ/ えっと・・・この子の名前は。。。?? ... 2024.06.01 ゴールドラッシュサンセベリアハートカズラピレア(ペペロミオイデス)
ゴールドラッシュ 丸い葉っぱが可愛らしい ピレア(ペペロミオイデス) 2024.5.6 ピレア(ペペロミオイデス) ゴールドラッシュ NETで調べてわかった事。 オカメヅタは大葉の常緑性の庭園用アイビ... 2024.05.28 ゴールドラッシュシザーヘデラピレア(ペペロミオイデス)
アイビー セネシオ マンドラリスカエって、縦に良く伸びるなぁ。けど、これって、徒長なのか? 知人から譲ってもらった。セネシオ マンドラリスカエ。薄い色で、ピンピンしていてカッコイイなぁ。と思ってる植物。 縦に伸びて行ってるのよねぇ~ 絶滅しかけた・・・パ... 2024.05.25 アイビーセネシオ マンドラリスカエパキラハートカズラピレア(ペペロミオイデス)
ゴムの木 窓辺(東側)のサンセベリア 2023.12.31 知人から譲ってもらった セネシオ マンドラリスカエ以前、縦に伸びて行ってたので、チョンパしてたら切ったところから、枝分かれして生えてきた。 ... 2024.02.18 ゴムの木サボテンサンセベリアセネシオ マンドラリスカエピレア(ペペロミオイデス)翡翠殿(ひすいでん)
オリヅルラン ハンキングしている子達。サクララン 2023.12.10 ハンキングしている子達 オリヅルラン 義母に譲ってもらっていた、サクララン。名前がようやくわかった。これは、サクラランだ!と思う。 で、花も咲くみたいな... 2024.01.16 オリヅルランゴムの木サクラランハートカズラピレア(ペペロミオイデス)グリーンネックレス
ウエルデルマニー ウエルデルマニーが垂れ下がってる。 2023.11.19 ウエルデルマニーが垂れ下がってきてるが、ニュキッ!と、真横に育ってる。これ、人間で言うと、腹筋鍛えてる感じに見える。なかなかの腹筋力だなぁ~ 火祭りの赤ちゃん。 ... 2023.12.02 ウエルデルマニー月兎耳(ツキトジ)月美人ピレア(ペペロミオイデス)火祭り不死鳥
シノクラッスラ 一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス) 2023.10.21 一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス)だが、どうにか復活!?してくれてる。 そもそも、なぜ、葉っぱが落ちだして、木の枝だけになったのかの、原因はわかってはおらず・・・夏ごろに葉っぱが落ちたのだろうか... 2023.11.08 シノクラッスラピレア(ペペロミオイデス)ハオルチアムスコーサ
黄麗(オウレイ) 恋心、大きくなって欲しいのだが。 2023.10.21 恋心、大きくなって欲しいし、増殖してもらいたいのだが、なかなか増えないなぁ 名前は知らないが・・・木みたいで、なんか好き。 相変わ... 2023.11.07 黄麗(オウレイ)恋心十二の巻ピレア(ペペロミオイデス)
オリヅルラン 入口の所の植物。半日蔭の場所。 2023.10.21 入口の所の植物。西日が少しあたる半日蔭の場所。ん~あまり元気が無さそうにも見えるが、なんとか育ってくれてはいる。 ガジュマル、パキラ、オリヅルラン、セネシオ マンドラリスカエ、金の成る木、ピレア(ペペロミ... 2023.11.03 オリヅルラン金の成る木ガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラ十二の巻セネシオ マンドラリスカエセダムパキラ玉つづりピレア(ペペロミオイデス)
高砂の翁(たかさごのおきな) ルビーネックレスが、わんさか。 2023.9.30 ルビーネックレスは、結構、お強いんですね。あまり管理せずに、何とか、わんさか垂れ下がってくれてる。 不死鳥も、元気に育ってるなぁ~ 月兎耳(ツキトジ)も、元気。... 2023.10.15 高砂の翁(たかさごのおきな)月兎耳(ツキトジ)ピレア(ペペロミオイデス)不死鳥ルビーネックレス
イチゴ アボカドの葉っぱ。パキラの小さい新葉。 2023.9.17 アボガドの種から、芽が出て葉っぱも出たのだが、なんかヒョロヒョロ。 このアボガドの葉っぱは、そのヒョロヒョロした茎と異なり、新しく芽が出て、いつのまにか、これくらいのお大きさになっていた。 ... 2023.10.08 イチゴアボカドガジュマルパキラピレア(ペペロミオイデス)
ガジュマル ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下してしまった。 2023.9.16 この頃のユーカリは、こんなに葉っぱがありました。 いつも、別に、何ごともなく。半日蔭の場所で育ってくれていた。 しかし、↓の日に・・・ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下して... 2023.10.02 ガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラ十二の巻セネシオ マンドラリスカエセダムピレア(ペペロミオイデス)ユーカリ
オリヅルラン ピレア(ペペロミオイデス)の子供葉っぱ。パキラ、ユーカリ、熊童子(くまどうじ)も子供葉っぱ。 2023.8.27 葉っぱが、全部落下しそうになった。長梅雨・・・どうにか、赤ん坊葉っぱが出てきてくれてる。 熊童子(くまどうじ) ユーカリも、全滅しかけたが・・・どうにか... 2023.09.17 オリヅルラン熊童子(くまどうじ)パキラ玉つづりハートカズラピレア(ペペロミオイデス)ユーカリ
アロマティカス アロマティカスは植替えした方が良いのだろうか? 2023.8.16 ん~上の方しか葉っぱが育ってない。これって、根つまりおこしているのだろうか??植替えした方が良いのだろうか? 秋になったら、植替えする事にしよう。 ピレア(ペペロミオイデス)、葉っぱの... 2023.09.07 アロマティカスセダムピレア(ペペロミオイデス)緑の太鼓
花吹雪 花吹雪の蕾。 2023.8.16 花吹雪の蕾。ん~とうとう、どんな花が咲くのか。咲いたのか?は、わからなかった・・・ ピレア(ペペロミオイデス) この子は、過保護にしていいのか。ほったらかしにした方が良... 2023.09.02 花吹雪
ピレア(ペペロミオイデス) 花吹雪から芽が出てる。 花吹雪から芽が出てる。 白い花。 名前、なんだったっけなぁ・・・ 相変わらず、なかなか成長が遅いなぁ・・・ 屋外の... 2023.08.01 ピレア(ペペロミオイデス)プミラ花吹雪
オリヅルラン あちこちに置いているピレア(ペペロミオイデス)の親 2023.7.13 あちこちに置いているピレア(ペペロミオイデス)の親は、この子。 半日蔭で、屋内に置いている。 よく見ると、また、沢山の子供達が!? 子供を分けると、子供達の成長が遅い気がするので、このまま、様子... 2023.07.27 オリヅルランピレア(ペペロミオイデス)ハオルチアポトス
セダム 若緑の根っこの方は枯れてしまう。 2023.6.11 若緑って、根っこの方は枯れてしまう。なぜだろう。現在、2023.6.19。茶色くなっている根元を切って、別の所に植えてみてる。これで、今後どうなるか様子見中。 たぶん、↓がお迎えをした時。 ... 2023.07.04 セダム月兎耳(ツキトジ)玉つづりピレア(ペペロミオイデス)プミラ花吹雪若緑
オリヅルラン 十二の巻のフォルムは好きだなぁ 2023.6.5 十二の巻のフォルムは好きだなぁ ちなみに、この写真。70mmで試し撮り。 ガジュマル君。 徒長していたガジュマルの枝を水耕栽培。... 2023.06.30 オリヅルランガジュマル黒法師サンセベリア十二の巻セダムピレア(ペペロミオイデス)
オブツーサ セダムの育て方は、相変わらず難しい。 2023.5.26 セダムの育て方は、相変わらず難しい。 と言うか、購入したままのポットのままなのも、どうかと思われる・・・ ハオルチア ... 2023.06.18 オブツーササンセベリアシンビフォルミスセダムモミジバゼラニウム月兎耳(ツキトジ)ピレア(ペペロミオイデス)緑の太鼓
朧月(おぼろづき) 一時は全滅しかけていたミセバヤが、モリモリ復活してきてる。 2023.5.5 一時は全滅しかけていたミセバヤが、モリモリ復活してきてる! 朧月の花 な飴は知らないが、多肉の花 ... 2023.06.11 朧月(おぼろづき)ピレア(ペペロミオイデス)ミセバヤ
熊童子(くまどうじ) お迎えしていたサボテンが、花を咲かせました。 お迎えしていたサボテンが、花を咲かせました。 まだ、3つほど蕾があるので、咲きそうで楽しみ。 サボテンに水やりをしていたら、花が咲いているのに気づいた。 お迎えした頃。↓ ... 2023.05.26 熊童子(くまどうじ)サボテンピレア(ペペロミオイデス)白牡丹(はくぼたん)