お迎え セダム、ユーホルビア、フリーシアを購入 スーパービバホーム(大木町)で、セダム(ミモザ)、セダム(フィリマルハマンネングサ)、ユーホルビア(セリーナ)、ユーホルビア(マラソン)、フリーシア(クリスティアーナ)、フリーシア(オスピナエ)を購入。 また、セダムを買ってしまった... 2022.02.23 お迎え花キリンセダムフリーシアユーホルビア
お迎え 子持ち蓮華を頂いた。 義母から、子持ち蓮華と、セダムを頂いた。今まで・・・数々の多肉を頂いているのが、上手に育てられているのが、なかなかいない・・・ 子持ち蓮華 左のセダム?は、存在が危うい状態になっている・・・子持ち蓮華は増えたの... 2022.02.11 お迎え子持ち蓮華セダム
お迎え セダムを購入。 熊本方面へ行った時に、ガーデンハウスウエダさんに立寄りました。 お店の外にあったセダムのモリモリが強烈でした。ステキ! こんなに、モリモリだったのに・・・今は、少しだけが残っている感じ。セダムを育てるのは、難しいよぉ。... 2022.02.10 お迎えセダム
お迎え セダム購入と、サボテンに花が咲いていた。 たまたま立寄った、ホームセンター(グッデイ)に、セダムが入荷したばっかりだったので、店員さんにお声かけして購入しました。 セダム このセダムは・・・右側のは、まだ存在しているかも・・・左のは、枯れてしまったと思われる・・・ ... 2022.02.09 お迎えサボテンセダム
エケベリア 100均で買った多肉 100斤で買った多肉。この葉っぱ。何か好きだなぁ。春には、植え替えしてあげたいなぁ。 この二つは、100均組み。順調に育ってる。 下のは、エケベリア。と思う。 ... 2022.02.03 エケベリアカポック熊童子(くまどうじ)子持ち蓮華セダム白牡丹(はくぼたん)
ドルフィンネックレス ドルフィンネックレスと、ピンクのセダム 知人から譲ってもらった植物。名前・・・なんていうのだろう。 いやはや・・・ ほんと、名前がわかんない。覚えていても出てこない。困ったもんだ。このプクプクした多肉。何だったっけなぁ。もっと、このブログを、... 2022.01.29 ドルフィンネックレス
セダム どうにか、12月は枯れずに育ったみたい。 今は、1月。観葉植物は、葉っぱが少し枯れだしてきているようにも思える。日光不足なのか、水不足なのか・・・今年も、まだ寒い日がくると思うので、色々と格闘だなぁ。 下の多肉達。名前がわかんないなぁ・・・セダムしか、わかんない・・・ ... 2022.01.28 セダム
久米の里 徒長していた多肉、カット後の状況。 茎だけになっていた、可愛そうな黒法師。どうにか、少し復活してくれているみたい。 このまま、春になって、スクスク育って欲しいなぁ。 黒法師 順調に育っている?十二の巻 十二の巻 福娘、 ... 2022.01.14 久米の里黒法師樹霜(じゅそう)十二の巻セダム薄氷(はくひょう)宝樹(ほうじゅ)
アイビー 東向き窓の棚に置いている植物 プミラ。今の所、大丈夫かな。 プミラ セダム。チョット徒長しているんだろうなぁ・・・ セダム 申し訳ない姿に・・・パキラ。 枯れた原因は、土、日光、水・・・どれなのだろう。 ... 2022.01.13 アイビーシザーヘデラ花キリンセダムパキラプミラポインセチア
十二の巻 東向き窓辺の多肉達 ココの窓辺は、一番光があたる場所で順調に育っているみたい。 子供を分けている。十二の巻 十二の巻 名前知らないが・・・葉挿し中。 セダム。 セダム セダム セダム ... 2022.01.11 十二の巻セダムピーチネックレスグリーンネックレス
黒法師 小さなセダムと。小さな黒法師。 2021.12.7撮影。 一時は、亡くなりかけた・・・黒法師。どうにか少し、復活しそうな感じ。良かった。 黒法師 セダムはモリモリに増やしたいのだが、なかなか難しい。継続して研究せねば。 セダム ... 2022.01.04 黒法師セダム
黒法師 現状撮影(2) 窓辺で管理している、小さい多肉たち。(2021.11.28撮影) セダムをモリモリにしたいのだが、なかなか難しい。 セダム ある程度の大きさの黒法師を1本買ったが、見る見るうちに小さくなって。もう駄目かも・・・ ... 2021.12.09 黒法師セダム
セダム ベンジャミンと、名前不明さん 2021.10.15撮影 ベンジャミン 徒長なんでしょうねぇ。それか、日光不足なのか。緑の葉っぱが増えてきたなぁ。白と緑の、まだら模様が好きなのになぁ。 ベンジャミン 鉢の隅に、セダ... 2021.11.27 セダムベンジャミン