セダム

動物

ルビーネックレス、ゴーラム、セダム、冬美人、桜吹雪、と牛。

セダム

紅葉している虹の玉と緑色のセダム。そして雫ちゃん、絵になるなぁ~

2024.3.17 紅葉している虹の玉と緑色のセダム。そして雫ちゃん、絵になるなぁ~ 玉つづりと、セダム。 艶姿(あですがた...
桜吹雪

ドルフィンネックレス。チョット形状変わった?

2024.3.17 ドルフィンネックレス。チョット形状変わった?と言うくらい、少し長丸になってる感がある。 元気感がある虹の玉 ...
動物

セダムと馬。

カクレイ(赫麗)

セダムって、小さくて可愛らしい。

2024.3.17 セダムって、小さくて可愛らしい。 ムスコーサの先端 えっと・・・カクレイ?ですっけね? ...
動物

十二の巻、セダムと、犬(ゴールデンレトリバー)。

動物

モリモリのセダムと、サイ。

猿恋葦(サルコイアシ)

子持ちの子。ドンドン、大きくなってね。

2024.2.25 子持ちの子。ドンドン、大きくなってね。 ファンクイーン ...
子持ち蓮華

このセダム。好きな色と、斑入り葉っぱの形。

2024.2.4 このセダム。好きな色と、斑入り葉っぱの形。 ルビーネックレスの蕾 猿恋葦(サルコイアシ)。小さい葉っぱが出てきてる。 ...
セダム

相変わらず、野菜にしか見えない、高砂の翁(たかさごのおきな)

2024.2.4 以前、名前がわからなかった、相変わらず、野菜にしか見えない、高砂の翁(たかさごのおきな) おいしそうですねぇ~ ん!? 木になってきてる植物・・・これ。何だ...
十二の巻

火祭り。少し黄緑色の葉っぱが出てきた。

2024.2.4 火祭り。少し黄緑色の葉っぱが出てきた。春は近いなぁ~って・・・まだまだ朝は、5℃を下回る日があるので、油断はできぬ。 ...
子持ち蓮華

たぶん。寝てるんだろうなぁ~子持ち蓮花

2024.1.8 たぶん。寝てるんだろうなぁ~子持ち蓮花 いつも、気が付けば。モリモリに増えている子持ち蓮花。周りの葉っぱは枯れているが・・・そのまま。そっとしておこう。 たぶん、眠っているんだろうから・・・ ...
黄麗(オウレイ)

ピーチネックレス。この姿、アーモンドみたい!

2024.1.8 ピーチネックレス。この姿、アーモンドみたい! 美しい!! 植物って。ほんと不思議。 黄麗(オ...
動物

セダム、月美人と、アライグマ。

動物

セダム、月美人、ゴーレムと、アライグマ。

動物

セダム、ゴーレムと、ウサギ。

動物

トラとセダム、白牡丹。

桜吹雪

良い感じの桜吹雪

2023.12.31 良い感じの桜吹雪。 寄せ植えにしてる子達。 月美人、セダム ...
動物

十二の巻、セダムとリス。

動物

セダムとパンダ。

セダム

姫秋麗(ひめしゅうれい)はカワイイな。

2023.12.31 12/31は大晦日で、少し時間があったので・・・写真を撮りすぎた感はあるなぁ~もう2月7日と言うのに・・・まだ12月の写真をUPしてるよ・・・ 姫秋麗(ひめしゅうれい)はカワイイな。 ...
恐竜

モリモリセダムとティラノサウルス。

恐竜

十二の巻とティラノサウルス。と、ちょいっとセダム。

セダム

垂れさがってくれてるルビーネックレス。12月(大晦日)なのに花が咲いてる

2023.12.31 垂れさがってくれてるルビーネックレス。12月(大晦日)なのに花が咲いてる 月兎耳(ツキトジ) ...
セダム

正月休み、大晦日。くそ寒かったけど、時間あったので植物撮影しました。

2023.12.31 正月休み、大晦日。くそ寒かったけど、時間あったので植物撮影しました。 セダム君。どうにか、まだ元気みたい。 ...
ウエルデルマニー

室内管理のウエルデルマニー

2023.12.10 室内管理のウエルデルマニー フワフワなってる♪ 荒れ果ててるセダム達・・・徒長だねぇ~ ...
オリヅルラン

セダムとポトス

2023.12.10 セダムとポトス ポトスを育てるのが・・・なかなか、まだ研究中。なかなか元気に育ってくれないなぁ~ シザーヘデラ。チョット・・・葉っぱの色が黄緑色だなぁ~。何故だ!?なぜなんだ...
朧月(おぼろづき)

小さい小さい葉っぱのセダム君。

2023.11.19 小さい小さい葉っぱのセダム君。可愛いですねぇ~ 紅葉してる、ツメレンゲ(爪蓮華) チョット・・・姿は変だが・・・ ...
オリヅルラン

緑緑したセダム君

2023.11.19 緑緑したセダム君 オリヅルラン。先端の葉っぱが枯れてるが・・・この子は、沢山の子孫(ランナー)を生んでくれてます。モット、増やしたいなぁ~ ...
金の成る木

セネシオ マンドラリスカエから子供が出た。

2023.11.19 知人から譲ってもらっていた。セネシオ マンドラリスカエから子供が出てきた。 表の。南向きの場所。 だけど・・・屋根がある場所だから。午前中は日陰なのよねぇ~ ...
子持ち蓮華

今年は、なかなかモリモリにならない子持ち蓮華

2023.10.29 今年は、なかなかモリモリにならない子持ち蓮華。 可愛らしい色。火祭り。 月兎耳(ツキトジ) ...
黒法師

レタス(野菜)にしか見えない。名前がわかった。高砂の翁(たかさごのおきな)

2023.10.29 毎度。毎度。この子は、色付きの野菜(レタス)にしか見えない。 2024.1.31追記この野菜!にしか見えない多肉。NETで彷徨っていたら、見つけた!同じようなこの写真を! 高砂の翁(...
セダム

ワチャワチャになってる寄せ植え

2023.10.21 この寄せ植えをした時、ココまでワチャワチャになるとは思わなかった。良かった。こんなにワチャワチャになってくれて。 若緑、玉つづり、グリーンネックレス ドルフィンネック...
金の成る木

入口の所の植物。半日蔭の場所。

2023.10.21 入口の所の植物。西日が少しあたる半日蔭の場所。ん~あまり元気が無さそうにも見えるが、なんとか育ってくれてはいる。 ガジュマル、パキラ、オリヅルラン、セネシオ マンドラリスカエ、金の成る木、ピレア(ペペロミ...
ウエルデルマニー

この子達も雨に濡れて、色っぽいね。

2023.9.17 この子達も雨に濡れて、色っぽいね。 星の王子。プクプク感が良い。 この、モリモリの子。 名前を中々覚えきれない。 ツメレンゲ君。 ...
セダム

雨に濡れたセダム達。

2023.9.17 雨に濡れたセダム達。 虹の玉は、プクプクしているのだが・・・その左下で・・・ヘナヘナになっている子が。ごめんよぉ~この手のセダムは、育てるのが難しいよぉ・・・ ...
ガジュマル

ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下してしまった。

2023.9.16 この頃のユーカリは、こんなに葉っぱがありました。 いつも、別に、何ごともなく。半日蔭の場所で育ってくれていた。 しかし、↓の日に・・・ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下して...
ケイトウ

この花の名は?それと、セダムの森。

2023.9.16咲いてたなぁ この花の名は? 丁度、一年前のくらいにも、この花が割いてたなぁ 2024.4.29追記。 この花の名は、ナデシコ。かも。 ミッキーマウス...
黄麗(オウレイ)

月美人のプクプク感は好きだなぁ

2023.8.27 月美人のプクプク感は好きだなぁ この月美人たちは、葉挿しからココまで育ってくれた。 たぶん、黄麗(オウレイ)の葉挿しと思われ...
セダム

この時期のツメレンゲ(爪蓮華)の成長ぶりは凄い。

2023.8.27 この時期のツメレンゲ(爪蓮華)の成長ぶりは凄い。 冬は居なくなるが・・・夏に向けて、ちょこんと顔を出し、暑い夏も乗り越えて、秋には ほったらかしていてもグングン伸びる。 ...