サンセベリア

クッカバラ

クッカバラが・・・最近元気が無い。

2025.10.10 ココ最近・・・葉っぱが黄色くなったりするし、何か元気が無さそう・・・ サンセベリア ...
ガジュマル

ピレア・グラウカ・グレイシーは、やっぱり難しいよぉ~

2025.9.2 一度枯らしていて・・・リベンジ中のピレア・グラウカ・グレイシー。 が・・・現在(2025.10.21)は、1本しか残ってなく。。。モリモリにはならなかった・・・ 以前は、モリモリになった事があったけど、...
マッサン

夏のフィカスベンジャミン(シタシオン)少し徒長気味?

2025.9.2 土の方は、結構ギッシリ葉っぱが付いていそうなのだが、上の方は、伸びだしていて、なんか少し徒長気味?と思ってしまう。 ゴムの木 ...
ギンリュウ

サンセベリアは、。あちこちで管理しているけど、元気な子、元気じゃない子が居るの。

2025.8.31 この子(サンセベリア)は、比較的 緑色の葉っぱをしているから、元気なほうかな。と思う。東の窓辺にサンセベリアアは、葉っぱが黄緑色なんだよなぁ。なぜだろう。。。 ガジュマル ...
マッサン

マッサンは、復活してくれたみたい。

2025.8.31 マッサン カポック サンセベリア ウィンジ...
ガジュマル

室内管理のパキラ

2025.9.2 スクスクと育ってくれてる、室内管理のパキラ 室内管理のサンセベリア ガジュマル ...
オリヅルラン

可愛らしいピレア(ペペロミオイデス)

2025.9.28 可愛らしい ピレア(ペペロミオイデス)あなのだが・・・チョット育てるのが難しい。ワサワサになってカワイイ♪と思っていたら・・・いつの間にか葉っぱが黄色くなったり、葉っぱが落下していたりする。 夏の管理と根詰...
サンセベリア

サンセベリアは、結構丈夫。

2025.8.16 サンセベリアは、育てるのは、結構らくかも。けど、まだ株分け仕立ての子は、何度p加枯らした、と言うか根腐れさせてしまった事があるので難しい。 ...
ギンリュウ

今の所、ギンリュウは元気に育ってくれてる。

2025.8.10 一度は枯らした事がある ギンリュウ。リベンジ中。 サンセベリア フィカスベンジャミン(シタシオン) ...
サンセベリア

トラディスカンチアは元気。

2025.7.21 トラディスカンチアって、結構お強いと思う。 可愛らしいピレア(ペペロミオイデス) サンセベリアは、無簡なようで難しい。 ...
サンセベリア

室内(東向き窓辺)管理のサンセベリア

2025.7.21 サンセベリア。結構、グングン縦に伸びてくれてる! ポトス君。水欲しそうだねっ! パキラ パキラ ...
お迎え

ホームプラザナフコ 八女インター店でお迎え

2025.1.14 ホームプラザナフコ 八女インター店 〒834-0064 福岡県八女市蒲原550 サンスベリアと書かれてい...
アイビー

窓際の丸い葉っぱのピレア(ペペロミオイデス)

2024.12.16 ピレア(ペペロミオイデス)の後ろに見えるのはサンセベリア モンステラ ...
アイビー

雨に濡れた東側のポトス

2024.10.26ポトス サンセベリア オリヅルラン 根詰まりしてるみたい・・・オリヅルラン ...
アイビー

屋外管理のアジアンタム

2024.10.24 反日蔭で管理しているアジアンタム。室内管理より、ココの方が育っているみたい。 適度な風と、気温なんだろうなぁ~ アイビー ...
アロマティカス

東側の半日蔭で管理しているサンセベリア

2024.9.14 サンセベリアは、室内で管理していたのですが、葉っぱが長くなってくると、ハサミで切って、水に挿して根っ子を出す。その後、こうやって土に埋めてます。 ドリアンブラック ...
ウィンジー

ゴムの木の新葉

2024.8.8 ゴムノキがスクスクと育ってくれてます。 クッカバラもスクスクと育ってくれてる。 ...
サンセベリア

この頃のハオルチアは綺麗だったなぁ

2024.7.15 7月頃のハオルチア。今、9/9だが・・・・こんなに綺麗な状態ではない。。。暑すぎるからだろうなぁ~ ドリアンブラック 東の半日陰で管理し...
ガステリア

ドリアンブラックの蕾

2024.6.16 ドリアンブラックの蕾。半日陰で育ててる。 ガステリア。形が・・・整ってくれないなぁ~ ビスコサ だいぶ伸びてく...
ゴールドラッシュ

順調に垂れ下がってきているハートカズラ

2024.5.6 ハートカズラ/ えっと・・・この子の名前は。。。?? ...
アジアンタム

新葉が出てきてるゴムの木

2024.5.6 ゴミの木は、この時期、ドンドン伸びるなぁ~丁度、適温があるんだろうなぁ。植物って、ほんと凄い。 ...
サンセベリア

冬越し室内管理で、伸びすぎたルビーネックレスを抜くとする。

2024.4.4 何とも・・・本来のルビーネックレスのお姿とは、全く違ってしまってる・・・室内と言っても、冬はやっぱり寒い・・・取り合えず。冬は越したみたいなので。抜き取ってみる。 ...
サンセベリア

ベンジャミンの鉢上げ

2024.4.4 ようやく暖かくなって春になったので。ベンジャミンや他の子達も鉢上げする事にしました。なんか窮屈そうにしてるので。 サンセベリアはそのままで。サンセベリアの周りに根ついているルビーネックレスを取り外しま...
町工場

事務所内で冬越しができた子達。

2024.4.4 ようやく気温も暖かくなってきた。事務所内で管理していた子達を見てみると、ルビーネックレスの子が 何か徒長してる・・・この子達を救出しなければ。と・・・沢山増えたので、知人にお裾分けする事にした。 ルビーネック...
オリヅルラン

寒い時期だけど、東向きの窓辺で、今の所元気に育ってくれてるベンジャミン

2023.12.31 寒い時期だけど、東向きの窓辺で、今の所元気に育ってくれてるベンジャミン ↓が、ココまで大きく育ってくれて、嬉しいです。 ...
ゴムの木

窓辺(東側)のサンセベリア

2023.12.31 知人から譲ってもらった セネシオ マンドラリスカエ以前、縦に伸びて行ってたので、チョンパしてたら切ったところから、枝分かれして生えてきた。 ...
ガジュマル

ベンジャミンは、元気に頑張って育ってくれてる。

2023.12.10 ベンジャミンは、元気に頑張って育ってくれてる。 ...
お迎え

ナフコでお迎えしまいた。

2024.1.8 買い物の後、義母が、「鹿沼土が欲しい。」と言う事で、途中のナフコに立ち寄りました。 すると・・・ツイツイ、私もお迎えしてしまいました。笑 ペペロミア ジェ...
サンセベリア

窓際の室内置きのポトス。

2023.12.10 窓際の室内置きのポトス。 これは、2024.1.10頃、本当の室内へ移動させた。 何とか、枯れずに育ってくれているワイヤープランツ。 もっと、モリモリに育って欲しいなぁ...
ガーデンマム

サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった

2023.10.7 サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった。。。 これは、非常に悲しい事・・・・ なぜ、枯れたの!? 鉢を大きくした事で枯れたの? なかなかのショックな事件です。 ...
ハンキング

鉢サイズUPと、サンセベリアの根詰まり。

2023.9.25 色々と、根詰まりしているみたいなので、あれも、これも、それも。と根詰まり確認と、鉢サイズアップした。 このサンセベリア。根が詰まりすぎて、鉢から救助するのに時間がかかった・・・ この根っ子。も...
アイビー

モンステラの赤ちゃん葉っぱ、サンセベリアの赤ちゃん葉っぱ。

2023.8.16 根腐れをさせてしまったモンステラ。少しの茎だけを水耕飼育したところ、かろうじて。葉っぱが出てきてくれた。 良かった。助かった。と言う感じ。 ポトスも、なんか育てるのが難しく・・・葉っぱ...
ガジュマル

水耕栽培のサンセベリア

2023.6.5 水耕栽培のサンセベリア ちなみに、この写真は、85mmで撮影。 がじゅまる おじぞうさんと、ガジュマル ...
オリヅルラン

十二の巻のフォルムは好きだなぁ

2023.6.5 十二の巻のフォルムは好きだなぁ ちなみに、この写真。70mmで試し撮り。 ガジュマル君。 徒長していたガジュマルの枝を水耕栽培。...
オブツーサ

セダムの育て方は、相変わらず難しい。

2023.5.26 セダムの育て方は、相変わらず難しい。 と言うか、購入したままのポットのままなのも、どうかと思われる・・・ ハオルチア ...
サンセベリア

東向きの窓際に置いているサンセベリア

2023.5.26 東向きの窓際に置いているサンセベリア。ユックリと育ってくれてるのはありがたい。 ↑の子達から、葉っぱを切って育ってくれた子達。 まだまだ水で育成中の子達。早く沢山の根っ...
サンセベリア

色々と試し撮り

2023.5.23 色々と試し撮りしてみた。写真って、ほんと奥が深い。 冬に全滅しかけたペペロミアセルペンス。かろうじて、生き残ってくれたみたいで、小さな小さな葉っぱが出てきまし...
サンセベリア

スクスク育ってくれているサンセベリア

2022.10.9 東の窓に陣とっているサンセベリア。順調に大きくなってくれている。 サンセベリア 子供のサンセベリアも。葉っぱが伸びてきてる。 サンセベリア ...
アジアンタム

見る見るうちに枯れていった、アジアンタム。サンセベリアの子供達。

2022.7.17 見る見るうちに枯れていった、アジアンタム。サンセベリアの子供達。 可愛そうに・・・お迎えしたときは、モット、モリモリ。フサフサしてた葉っぱが、見る見るうちに枯れたり、焼けたりしていった。。。 ...
アジアンタム

カインズで、ユーカリをお迎え

2022.7.10 カインズで、ユーカリをお迎え 右奥が、ユーカリ。購入時は、葉っぱがこれくらいあったのだけど・・・環境が変わったので、葉っぱが、ほぼ全滅してしまった。 それから、育てる方法を調べて、今は、別の場...