バジル

ダイソーで花の種を買ってみた。

2023.3.5 ダイソーへ行った時、花の種を買ってみた。 これも、お迎え♪と言う事になりますね。頑張って育ててみます。 購入した種の選定した基準は、右上に書かれている、「切り花」で人気。とかいう風に、切り花にできるか。...
十二の巻

どうにか徒長を止めれたハオルチア

2023.3.4 どうにか徒長を止めれたハオルチア。 一時は、冬頃、日照不足か寒さで、徒長しだしていたハオルチア。どうにか半日陰の所で、徒長は止めれたみたい。ホッ この写真。↑↓も。100mmマクロを買おうかどう...
バジル

ダイソーで買った花の種が芽が出た。

2023.3.13 なんと、ダイソーで買った花の種。こんなに早く芽が出た。 先日、種を撒いたばっかりだったのに。こんなに早く小さいが、芽が出るとは驚きました。 ほんと、植物ってすごい生命力ですね。 アスター混合 ...
葉挿し

葉挿しっ子。根が出てきた。

2023.3.4 葉挿しっ子をしている場所がある。寒い冬は変化がなかったが、小さい根が出てきてる子がいた。なんか、嬉しい。で、名前は?と言うと・・・相変わらず不明。大きくなったら、姿を見ると、何かわかるかも。そんなに多くは育ててない...
月兎耳(ツキトジ)

葉挿しでようやく顔を出してきた月兎耳(ツキトジ)

2023.3.4 いつだったかなぁ・・・昨年の暑い夏の後だったかしら。 ジュレそうになっていた月兎耳(ツキトジ)を救出する為に、葉挿しをしていた。 殆どの葉っぱが顔を出してくれて来たので嬉しい。このまま様子見します。 ...
艷姿(あですがた)

現状把握_2023.2.5(19)写真

2023.2.5 現状把握写真 ようやく、現状把握の写真の投稿が終わりました。 1月末~2月初旬の大寒波の気候で、屋外に置いていた植物は、枯れたり、ジュレたりと被害が出ました。一応、備忘録として記録しておいて来年の冬。と...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(18)写真

2023.2.5 現状把握写真 寒波の後、金の成る木がかわいそうなお姿になって・・・葉っぱもジュレて、ポロポロ落ちる・・・ この子も・・・とんでもなく可哀そうなお姿になってしまい・・・復旧は、ほぼ無理状態...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(17)写真

2023.2.5 現状把握写真 真っ赤に紅葉していた虹の玉 シザーヘデラ・・・冬は越してくれたが・・・なんか元気がない。 ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(16)写真

2023.2.5 現状把握写真 ハオルチアの子株分けをした子。寒波で、薄緑色になってる・・・緑色になるのだろうか。 葉挿しで育ってきた、月兎耳(ツキトジ)。先端の黒いのが、チョコンと可愛らしい。 ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(15)写真

2023.2.5 現状把握写真 可哀そうなお姿になってしまった・・・黒法師。茎の部分は、たぶん大丈夫?と思うので。春には復活してもらいたいなぁ。 何だったっけ??とても可哀そうなお姿。泣 ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(14)写真

2023.2.5 現状把握写真 スクスクと育っていた、熊童子(くまどうじ)。真夏の暑さでジュレてしまい・・・葉挿しから、どうにか、ココまで大きくなってくれた。冬も越してくれたので、ドンドン大きく...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(13)写真

2023.2.5 現状把握写真 葉挿しから大きくなってきてくれている、月美人。もっとモリモリに育ってほしいね。春には、もう少し大きい鉢に植えなおそうかしら。 おいしそうに見える虹の玉。 ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(12)写真

2023.2.5 現状把握写真 先日、名前が分かった。猿恋葦(サルコイアシ)。この場所に置いている子と色が違う。。。 寒波でジュレてしまったゴーラム君。せっかく元気に育っていた...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(11)写真

2023.2.5 現状把握写真 この、白牡丹(はくぼたん)。もう、数年なると思う。 多肉植物に興味が出てきた頃にお迎えして、大事に可愛く育てていたが、腐らせた感じになってしまい、少しの望みを抱き、元気な葉っぱを葉挿しして...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(10)写真

2023.2.5 現状把握写真 多肉ちゃん・・・凍ってしまったの!?薄い色で透明ががっている。 この子は、復活してくれるのだろうか? ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(9)写真

2023.2.5 現状把握写真 月美人。寒さで少し紅葉?したのかな?春には元気な色に戻ってほしいです。 サボテン。根は出たのだろうか?様子中。 ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(8)写真(この子の名前が分かったかも)

2023.2.5 現状把握写真 名前がわからない。シーズの一人。 これ↓。たぶん。猿恋葦(サルコイアシ)と思う。 名前がわからなかったが、たまたまネットで写真を見つけた。 茶髪になって...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(7)写真

2023.2.5 現状把握写真 エケベリア系と思われます。どうにか、冬越しをしてくれたみたいです。春には復活してくれると良いが・・・ ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(6)写真

2023.2.5 現状把握写真 黒法師が無残なお姿に・・・泣 ビスコサは何とか持っている? ...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(5)写真

2023.2.5 現状把握写真 ミセバヤは、とても元気に育っていたのに。。。寒波で全滅!?したか?様子見するとします。 金の成る木は、室内へ入れないと行けなかったのか・・・葉っぱがジュルって、可哀そうなお...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(4)写真

2023.2.5 現状把握写真
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(3)写真

2023.2.5 現状把握写真
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(2)写真

2023.2.5 現状把握写真
お迎え

チューリップをお迎え

チューリップ 2022.2.12 2週に渡り久山植木さんへ行きました、一週間前は何も買いませんでしたが、この日は、チューリップを買いました。チューリップは小学校の時、理科で育てた記憶がある。 どう育てるのかわからないので...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(1)写真

2023.2.5 現状把握写真 全くもって、今年の冬は。。。色んな植物が駄目になってしまい、悲しいものです。 ガジュマル ...
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(10)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(9)写真

2023.1.22 現状把握写真 ...
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(8)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(7)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(6)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(5)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(4)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(3)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(2)写真

2023.1.22 現状把握写真
2023.1.22

現状把握_2023.1.22(1)写真

2023.1.22 現状把握写真
ミニバラ

正月もミニバラが咲いている

2023.1.8 正月もミニバラが咲いている。ミニバラって、冬も咲くんですね!? 天気が良かったので、水をあげました。 ミニバラ ミニバラ ...
カクレイ(赫麗)

真っ赤っかなカクレイ

2022.12.31 真っ赤っかなカクレイ。スッゴイ赤。綺麗だなぁ。 カクレイ グリーンピースが沢山!?違う。違う。これはグリーンネックレス。元気に育ってくれている。 ...
ルビーネックレス

ワチャワチャ育ってくれているルビーネックレス

202.12.31 ワチャワチャ育ってくれているルビーネックレス。花も咲いてくれてるし、とりあえず、この場所で無事に育ってくれているみたい。ココは、適度に風もくるし、日中は日も当たる。けど、西日は強い良いはず・・・ ルビーネッ...
オリヅルラン

モリモリだったセダムも、冬にはチョイ元気ないみたい

2022.12.31 モリモリだったセダムも、冬にはチョイ元気ないみたい セダム セダム 名前はしらないが。。。以前から、この子の今後が気になっている。右側へ、ニュキッ!と伸びた茎。今後、ど...
ガジュマル

蛇みたいになっているムスコーサ

2022.12.31 蛇みたいになっているムスコーサ。この伸び方は、いったい何処へ向かっているのやら・・・ その横には、少し元気がない感じのガジュマル君。 ガジュマル、ムスコーサ 星の王子は、元気に育っても...