アロマティカス このパキラも今は枯れはててしまった。 2023.12.10 このパキラも今(2024.1月)は、枯れはててしまった。 枯れた(茎はジュレた)原因は、土が乾かなったから・・・ このパキラは、なかなか大きくなってくれないなぁ~なぜ... 2024.01.28 アロマティカスガステリアパキラグリーンネックレス
オリヅルラン フィカスベンジャミンも今のところ順調に育ってる。 2023.12.10 フィカスベンジャミンも今のところ順調に育ってる。 水耕栽培のオリヅルラン。春には土に植えたいな。 何度目かの再リベンジ... 2024.01.26 オリヅルランフィカスベンジャミン(シタシオン)プミラ
恐竜 ガジュマルと恐竜 本日。新しい事に挑戦しだしました。 少し前から色々考えて、ようやく。とりあえず。答えが出たので、行動する事に。 その第一発目の投稿は、↓ 今後、このような投稿をしていければ。と思います。また、なぜ、こう言う事を思いついた... 2024.01.25 恐竜ガジュマルシュライヒ
サボテン 順調だったポトスタワーだったが・・・ 2023.12.10 この頃、順調だったポトスタワーだったが・・・ 2024.1月には下の方がジュレていたので解体する事になりました。 この頃から、寒さでジュレてくる傾向があるのね・・・下の葉っぱが黄色くなってる。 ... 2024.01.25 サボテンポトス
アボカド 窓辺に置いているクッカバラ(西側) 2023.12.10 こちらのクッカバラは、西側の窓辺に置いてます。このクッカバラも、2024.1.18に室内管理へ変更。 見た所、西も、東側も、どちらも同じように育ってる感じかな。 ... 2024.01.24 アボカドクッカバラゴムの木
クッカバラ 窓辺に置いているクッカバラ(東側) 2023.12.10 窓辺に置いているクッカバラ。チョット、元気が無いように見える。 葉っぱも、薄い黄緑色だし。窓辺が寒いのかな・・・ 2024.1.18に、室内管理へ変更してみた。 東向き... 2024.01.23 クッカバラ
アイビー 屋外に置いている、チョット可哀そうな子達。 2023.12.10 屋外に置いている、チョット可哀そうな子達。 その理由は、この写真を撮った頃、少々寒くなっていました。 たぶん。。。寒さdえ、元気が無い。ように見える。 ... 2024.01.22 アイビールビーネックレス
お迎え ナフコでお迎えしまいた。 2024.1.8 買い物の後、義母が、「鹿沼土が欲しい。」と言う事で、途中のナフコに立ち寄りました。 すると・・・ツイツイ、私もお迎えしてしまいました。笑 ペペロミア ジェ... 2024.01.19 お迎えエケベリアカランエコクロトンサンセベリアデンマーク カクタスベゴニアネフロレピスナドウローサペペロミア ジェイドラデマキヤ
ガステリア 綺麗で、良い感じ状態のハオルチア 2023.12.10 綺麗で、良い感じ状態のハオルチア この子も、お迎えした時より、だいぶ大きくなったなぁ~ガステリア ... 2024.01.18 ガステリアハオルチアビスコサ
サボテン 義母にもらっていたサボテン。大きくなったなぁ~ 2023.12.10 しかし・・・まだ・・・2023年のネタを更新している・・・ 写真の撮りすぎにも注意が必要だなぁ~とも思うが。。。纏めて撮っておかないと・・・ネタが切れるし。 義母にもらっていたサボテン。大き... 2024.01.17 サボテンセネシオ マンドラリスカエグリーンネックレス
オリヅルラン ハンキングしている子達。サクララン 2023.12.10 ハンキングしている子達 オリヅルラン 義母に譲ってもらっていた、サクララン。名前がようやくわかった。これは、サクラランだ!と思う。 で、花も咲くみたいな... 2024.01.16 オリヅルランゴムの木サクラランハートカズラピレア(ペペロミオイデス)グリーンネックレス
サンセベリア 窓際の室内置きのポトス。 2023.12.10 窓際の室内置きのポトス。 これは、2024.1.10頃、本当の室内へ移動させた。 何とか、枯れずに育ってくれているワイヤープランツ。 もっと、モリモリに育って欲しいなぁ... 2024.01.15 サンセベリアポトスワイヤープランツ
パキラ ポトスとパキラを弱らせてしまった・・・ 少し前から、気にはなっていた植物。 ポトスと、パキラ君。 ポトスは工場内。パキラは室内。で管理をしていた。 ポトスは、ポトスタワーを作るために結構頑張って管理をしていたのだが・・・何か調子悪くね!? と思い... 2024.01.14 パキラポトス
艷姿(あですがた) この時期は元気になってくれるみたい。艷姿(あですがた) 2023.12.10 あらあら・・・ まだ・・・昨年の12月の写真が沢山ある・・・泣 この時期は元気になってくれるみたい。艷姿(あですがた) 一時は、↓のようになっていた。艷... 2024.01.13 艷姿(あですがた)朧月(おぼろづき)サボテン虹の玉不死鳥
紀の川(きのかわ) ドルフィンネックレスの花の蕾 2023.12.31 ドルフィンネックレスの花の蕾。 紀の川(きのかわ)。無事に育ってくれてる... 2024.01.12 紀の川(きのかわ)碧魚連(ヘキギョレン)ドルフィンネックレス
猿恋葦(サルコイアシ) 猿恋葦(サルコイアシ)。チョット元気無い色かなぁ~ 2023.12.10 猿恋葦(サルコイアシ)。チョット元気無い色かなぁ~もう少し、緑緑してもらいたいのだが・・・時期的な これは!?いったい誰・・・徒... 2024.01.11 猿恋葦(サルコイアシ)月兎耳(ツキトジ)
動物 シュライヒと多肉。動画を更新しました。 チョット前からやってみたかった事。 シュライヒと多肉の写真撮影。そして、動画。 2023年。大晦日の とっても冷たい風が吹いている時に撮影しました。 風邪ひくんちゃうかな?と思いながら撮ってました。なかなか、まとまった時... 2024.01.09 動物YouTubeシュライヒ多肉植物
猿恋葦(サルコイアシ) 室内管理の子達。ジュレテル葉っぱを発見!そして・・・徒長の子達。 2024.1.3 室内管理の子達。ジュレテル葉っぱを発見!そして・・・徒長の子達。 イヤハヤ・・・やっぱり。室内で育てるのって、難しいですね・・・ ご覧のように、徒長しまくってます。 ... 2024.01.09 猿恋葦(サルコイアシ)パキラポトスグリーンネックレス
月兎耳(ツキトジ) パープルヘイズとピンキーが、可哀そうなお姿に・・・沢山の月兎耳(ツキトジ)の子供達 2023.12.10 パープルヘイズとピンキーが、可哀そうなお姿に・・・ 沢山の月兎耳(ツキトジ)の子供達 ... 2024.01.08 月兎耳(ツキトジ)パープルヘイズピンキー
デビー 茎の根元に、小さな葉っぱ(赤ちゃん)が! 2023.12.10 茎の根元に、小さな葉っぱ(赤ちゃん)が!あんな、側面から顔をだすんですね。植物って、ほんと凄い生命力だなぁ ... 2024.01.07 デビー虹の玉福娘ペンデンス
オリヅルラン セダムとポトス 2023.12.10 セダムとポトス ポトスを育てるのが・・・なかなか、まだ研究中。なかなか元気に育ってくれないなぁ~ シザーヘデラ。チョット・・・葉っぱの色が黄緑色だなぁ~。何故だ!?なぜなんだ... 2024.01.06 オリヅルランシザーヘデラセダムポトス
黒法師 ルビーネックレスが垂れ下がっていて良い感じ 2023.12.10 ルビーネックレスが垂れ下がっていて良い感じ 黒法師も、とりあえず、大きくなってくれてるみたい。 十二の巻 ... 2024.01.05 黒法師十二の巻高砂の翁(たかさごのおきな)ルビーネックレス
月兎耳(ツキトジ) 何か、可愛らしい月兎耳(ツキトジ)、ニュキニョキな舞乙女 2023.12.10 何か、可愛らしい月兎耳(ツキトジ) 白牡丹(はくぼたん) ニュキニョキな舞乙女... 2024.01.03 月兎耳(ツキトジ)白牡丹(はくぼたん)舞乙女
ルビーネックレス 少し垂れ下がってきたドルフィンネックレス。グリーンネックレスも垂れ下がってる。あっ!ルビーネックレスもだ! 2023.12.10 少し垂れ下がってきたドルフィンネックレス あっ!?蕾だ! ... 2024.01.02 ルビーネックレスグリーンネックレスドルフィンネックレス
熊童子(くまどうじ) 月兎耳(ツキトジ)や、熊童子(くまどうじ)の子供達 2023.12.10 ペンデンス。少し、葉焼けしてるなぁ・・・ 2023.12.31 熊童子(くまどうじ)月兎耳(ツキトジ)ペンデンス
黄麗(オウレイ) 小さな小さな赤ちゃん葉っぱ。まだピンク色してる。 2023.12.10 小さな小さな赤ちゃん葉っぱ。まだピンク色してる。 何の多肉なのだろう・・・ この子は、たぶん。黄麗(オウレイ)と思われるが。 ... 2023.12.29 黄麗(オウレイ)
月兎耳(ツキトジ) 頑張って、冬を越してくれると良いなぁ~ 2023.12.10 まだまだ小さい子達。ようやく、葉挿しからココまで大きくなってくれたので、頑張って冬を越してくれると良いなぁ~葉っぱ一枚から、ココまで大きくなるって、ほんと植物の生命力が凄い。 ... 2023.12.24 月兎耳(ツキトジ)月美人白牡丹(はくぼたん)
パキラ 事務所内の植物達 2023.12.9 モンステラ君。来年の春には、スクスクと大きくなってほしい。 パキラ君。 これまた、来年の春には、スクスクと大きくなってほしいものです。今の所、枯れそうな感じは無い。 ... 2023.12.23 パキラ月美人モンステラ