
セダム


良い感じの桜吹雪
2023.12.31
良い感じの桜吹雪。
寄せ植えにしてる子達。
月美人、セダム
...

十二の巻、セダムとリス。

セダムとパンダ。

姫秋麗(ひめしゅうれい)はカワイイな。
2023.12.31
12/31は大晦日で、少し時間があったので・・・写真を撮りすぎた感はあるなぁ~もう2月7日と言うのに・・・まだ12月の写真をUPしてるよ・・・
姫秋麗(ひめしゅうれい)はカワイイな。
...

モリモリセダムとティラノサウルス。

十二の巻とティラノサウルス。と、ちょいっとセダム。

垂れさがってくれてるルビーネックレス。12月(大晦日)なのに花が咲いてる
2023.12.31
垂れさがってくれてるルビーネックレス。12月(大晦日)なのに花が咲いてる
月兎耳(ツキトジ)
...

正月休み、大晦日。くそ寒かったけど、時間あったので植物撮影しました。
2023.12.31
正月休み、大晦日。くそ寒かったけど、時間あったので植物撮影しました。
セダム君。どうにか、まだ元気みたい。
...

室内管理のウエルデルマニー
2023.12.10
室内管理のウエルデルマニー
フワフワなってる♪
荒れ果ててるセダム達・・・徒長だねぇ~
...

セダムとポトス
2023.12.10
セダムとポトス
ポトスを育てるのが・・・なかなか、まだ研究中。なかなか元気に育ってくれないなぁ~
シザーヘデラ。チョット・・・葉っぱの色が黄緑色だなぁ~。何故だ!?なぜなんだ...

小さい小さい葉っぱのセダム君。
2023.11.19
小さい小さい葉っぱのセダム君。可愛いですねぇ~
紅葉してる、ツメレンゲ(爪蓮華)
チョット・・・姿は変だが・・・
...

緑緑したセダム君
2023.11.19
緑緑したセダム君
オリヅルラン。先端の葉っぱが枯れてるが・・・この子は、沢山の子孫(ランナー)を生んでくれてます。モット、増やしたいなぁ~
...

セネシオ マンドラリスカエから子供が出た。
2023.11.19
知人から譲ってもらっていた。セネシオ マンドラリスカエから子供が出てきた。
表の。南向きの場所。
だけど・・・屋根がある場所だから。午前中は日陰なのよねぇ~
...

今年は、なかなかモリモリにならない子持ち蓮華
2023.10.29
今年は、なかなかモリモリにならない子持ち蓮華。
可愛らしい色。火祭り。
月兎耳(ツキトジ)
...

レタス(野菜)にしか見えない。名前がわかった。高砂の翁(たかさごのおきな)
2023.10.29
毎度。毎度。この子は、色付きの野菜(レタス)にしか見えない。
2024.1.31追記この野菜!にしか見えない多肉。NETで彷徨っていたら、見つけた!同じようなこの写真を!
高砂の翁(...

ワチャワチャになってる寄せ植え
2023.10.21
この寄せ植えをした時、ココまでワチャワチャになるとは思わなかった。良かった。こんなにワチャワチャになってくれて。
若緑、玉つづり、グリーンネックレス
ドルフィンネック...

入口の所の植物。半日蔭の場所。
2023.10.21
入口の所の植物。西日が少しあたる半日蔭の場所。ん~あまり元気が無さそうにも見えるが、なんとか育ってくれてはいる。
ガジュマル、パキラ、オリヅルラン、セネシオ マンドラリスカエ、金の成る木、ピレア(ペペロミ...

この子達も雨に濡れて、色っぽいね。
2023.9.17
この子達も雨に濡れて、色っぽいね。
星の王子。プクプク感が良い。
この、モリモリの子。
名前を中々覚えきれない。
ツメレンゲ君。
...

雨に濡れたセダム達。
2023.9.17
雨に濡れたセダム達。
虹の玉は、プクプクしているのだが・・・その左下で・・・ヘナヘナになっている子が。ごめんよぉ~この手のセダムは、育てるのが難しいよぉ・・・
...

ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下してしまった。
2023.9.16
この頃のユーカリは、こんなに葉っぱがありました。
いつも、別に、何ごともなく。半日蔭の場所で育ってくれていた。
しかし、↓の日に・・・ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下して...

この花の名は?それと、セダムの森。
2023.9.16咲いてたなぁ
この花の名は?
丁度、一年前のくらいにも、この花が割いてたなぁ
2024.4.29追記。
この花の名は、ナデシコ。かも。
ミッキーマウス...

月美人のプクプク感は好きだなぁ
2023.8.27
月美人のプクプク感は好きだなぁ
この月美人たちは、葉挿しからココまで育ってくれた。
たぶん、黄麗(オウレイ)の葉挿しと思われ...

この時期のツメレンゲ(爪蓮華)の成長ぶりは凄い。
2023.8.27
この時期のツメレンゲ(爪蓮華)の成長ぶりは凄い。
冬は居なくなるが・・・夏に向けて、ちょこんと顔を出し、暑い夏も乗り越えて、秋には ほったらかしていてもグングン伸びる。
...

小ぶりなアスター混合
2023.8.26
ん~。どう見ても小ぶりなアスター混合。色は綺麗なのだが。。。
どうやったら、大きく育ってくれるのだろうか。たぶん・・・土や、置き場所なんだろうなぁ・・・
切り花に人気。と書いてあったの...

アロマティカスは植替えした方が良いのだろうか?
2023.8.16
ん~上の方しか葉っぱが育ってない。これって、根つまりおこしているのだろうか??植替えした方が良いのだろうか?
秋になったら、植替えする事にしよう。
ピレア(ペペロミオイデス)、葉っぱの...

セダム達。
2023.8.16
セダム達
セダムと虹の玉
小さい不死鳥
モリモリになってほしいなぁ~姫秋麗(ひめしゅうれい)
...

星の王子は元気に育ってくれてる
2023.8.16
星の王子は元気に育ってくれてる
えっと・・・これ、名前なんだったっけなぁ。
これは、セダムですね。
...

名前をいつも忘れる。艶姿(あですがた)と、姫秋麗(ひめしゅうれい)。
2023.7.20
艶姿(あですがた)
今にも落ちそうな葉っぱ・・・元気で育って欲しいのだが。
葉っぱが、花のようになるのは、見てて感動する。是非、また沢山の葉っぱをつけてもらいたいものだ。
...

十二の巻とセダムの寄せ植え
2023.7.30
十二の巻とセダムの寄せ植え
カッコイイ フォルム!
白牡丹(はくぼたん)

可愛らしいセダム。
2023.7.30
小さなお菓子に見える、可愛らしいセダム。
セダムと虹の玉
モリモリセダム

半日蔭の子達。
2023.7.30
半日蔭の子達。
十二の巻とセダムの、一応寄せ植え。セダム君は、徒長しているなぁ・・・
パキラは、寒波で全ての葉っぱが落下して、茎だけになったけど・・・どうにか、また葉っぱをつけてくれて...

アスター混合の花が咲いた
2023.7.23
えっと。これは、アスター混合。と言うのかな。
けど、種の袋の写真とは、まだまだ異なるなぁ~
種をお迎えした時。
今年も、ケイトウが咲きだした。...

十二の巻とセダム。緑緑して良い感じ。
2023.7.23
十二の巻とセダム。緑緑して良い感じ。
グリーンネックレスの色が黄緑色だなぁ~なぜだろう・・・日に当たりすぎなのかなぁ・・・
月美人は、プリプリしていてカワイイなぁ。
...

色んな花が咲きました。
2023.7.16
名前がわからないけど・・・色んな花が咲きました。
これは、セダムの花
花のように見える黒法師
...

セダムと、朧月(おぼろづき)丼。
2023.7.15
良い感じで育っているセダム。そして、チョコリンと顔を出している朧月(おぼろづき)。
名前は知らないが・・・毎度、この時期になるとモリモリと元気に育ってくれてる子。
見てのように...

チョット徒長してる感じのセダム達
2023.7.13
チョット徒長してる感じのセダム達
室内の東向き窓の所のサボテン
ワイヤープランツ。この子は、アジアンタムと同じように、葉っぱ...

入口横のチョット日陰の場所の子達
2023.7.13
入口横のチョット日陰の場所の子達。枯れもせず、一応元気に育ってるのかな。
スカフェラ(コンパクタ)。なぜだか、蟻が沢山いる。
何か、甘い液でも出ているのだろうか?蟻が多くいるので、なんか気色悪いのだが...

お菓子に見えてしまうセダム
2023.7.13
お菓子に見えてしまうセダム。
セダムばかりの寄せ植え。それぞれのセダムの成長には波があるみたいなので、バラバラに育ってるみたい。笑
このセダムは、この時期。元気に育って...

モリモリのセダム君。花が咲いた。
2023.7.13
昨年もモリモリになっていた、このセダム君。
今年もモリモリになってくれて、なんと、花を咲かせてくれた!
寒波で全滅したと思っていたケイトウ。
名前は知らないが・・...