ウエルデルマニー 名前は知らないが、面白いお姿。 2024.5.6 面白い感じで垂れ下がってるねぇ~ ウエルデルマニーは、結構、お強いよねぇ~ ... 2024.06.17 ウエルデルマニー黒法師桜吹雪セダムルビーネックレス
アデニウム 何か。そそられる、ルビーネックレスの色。 2024.5.6 ルビーネックレス セダム君達。 縦に伸びてる。猿恋葦(サルコイアシ)途中から、葉っぱの色が違う... 2024.06.14 アデニウム猿恋葦(サルコイアシ)セダム虹の玉白牡丹(はくぼたん)ペンデンスルビーネックレス
シノクラッスラ この子は、シノクラッスラかな。 2024.5.6 シノクラッスラ 子供が出てきてるみたい。 お迎えした頃 碧魚連(ヘキギョレン)君。チョッ... 2024.06.13 シノクラッスラ碧魚連(ヘキギョレン)
アボカド オリヅルラン。何年もこのままなので植替えした方が良いのだろうなぁ。と思いつつ・・・ 2024.5.6 母が育てていたオリヅルラン。もう、何年もこのままなのだろう・・・けど、元気に育ってはくれている。 鉢上げしたほうが良いのだろうが・・・これ以上大きな鉢は無いしなぁ~もう暫く。。。このままでいてもらおう。 ... 2024.06.09 アボカドオリヅルランガーデンマムシラン(紫蘭)ゴムの木十二の巻セダムユーカリ
十二の巻 プクプクなりかけてる虹の玉 2024.5.6 これ、たぶん、頭の方をチョンパしたんだろうなぁ~で、途中から、新しい葉っぱが、プクプクと出てきているんだろうなぁ~ 植物って、ほんと凄い生命力を持ってるなぁ ... 2024.06.08 十二の巻セダム虹の玉花吹雪火祭り
葉挿し 葉挿しっ子 2024.5.6 知さな葉っぱが顔を出してます。 ドンドン葉っぱが出て欲しいものです。葉挿しは、失敗する事もあるので・・・悲しくなる。 ... 2024.06.04 葉挿しドリアンブラック
シザーヘデラ 屋外管理のグリーンネックレス。 2024.5.6 以前は、グリーンネックレスをなかなか上手に育てれれなかったけど・・・どうにか、増えてくれるようになる方法と管理がわかってきたかなぁ。 十二の巻の赤ちゃん。 ... 2024.06.02 シザーヘデラ十二の巻ハオルチアグリーンネックレス
セネシオ マンドラリスカエ ペペロミア ジェイドの葉っぱは可愛らしい。 2024.5.6 ペペロミア ジェイド ラデマキヤ お迎えした時は、貧弱だったが。。。今は、少し育ってくれてる。 ... 2024.05.31 セネシオ マンドラリスカエネフロレピスペペロミア ジェイドラデマキヤ
アイビー 半日蔭の屋外管理セダム、アイビー 北風の通りは良いと思う場所で管理中。 一本だけ、チョコんと飛び出ていて、かわいかねぇ~ アイビーと、シザーヘデラ。 ... 2024.05.27 アイビーシザーヘデラセダム
アイビー セネシオ マンドラリスカエって、縦に良く伸びるなぁ。けど、これって、徒長なのか? 知人から譲ってもらった。セネシオ マンドラリスカエ。薄い色で、ピンピンしていてカッコイイなぁ。と思ってる植物。 縦に伸びて行ってるのよねぇ~ 絶滅しかけた・・・パ... 2024.05.25 アイビーセネシオ マンドラリスカエパキラハートカズラピレア(ペペロミオイデス)
アロマティカス セダムの森の中に、1つの三つ葉。 2024.4.14 モリモリになっているセダムの中に、一つの三つ葉を見つけた。この三つ葉は、私からすると雑草。と思っているのだが・・・この時期になると、この三つ葉が、アチラコチラに出てくる。。。 けど、この子は、なかな... 2024.05.21 アロマティカス花雑草セダム
火祭り 入口にいる子達。火祭りが黄緑色の葉っぱになってきてる。 2024.4当たる この子達は、半日蔭的な場所。夕方には西日があたる場所の子達。火祭りと朧月の寄せ植え。と言うか、適当に入れてる・・・ チョット鉢が窮屈そうだな。植替え時期だろうなぁ~ 十... 2024.05.19 火祭り
サボテン サボテンとツメレンゲ(爪蓮華) 2024.4.14 屋外で元気に育っているサボテン。(義母にもらった子)。チョット鉢が狭くなってきたかな。植替え時期かもね。 ツメレンゲ ... 2024.05.18 サボテンツメレンゲ(爪蓮華)
子持ち蓮華 今年も子持ち蓮華が顔を出した。 2024.4.14 子持ち蓮花は、気が付くとモリモリになってる時期がある。 その姿を見て、ワチャワチャになってきたなぁ~♪と見てると、いつの間にか・・・絶滅しかけるくらい少なくなる。そして、子持ち蓮花の事も忘れるように冬になり... 2024.05.17 子持ち蓮華セダム