多肉植物

アイビー

植え替え前の状態(3)

2022.8.9 ゴールドラッシュ アイビー。 月兎耳(ツキトジ)
アボカド

一度は全滅したユーカリの葉っぱ。かろうじて復活してきている。

2022.8.7 購入した後、環境が変わったのだろう。更に、ジメジメした福岡・・・ それでだろうか。葉っぱが全て落ちてしまったが、どうにか復活してきてる。ホッ ユーカリ ...
朧月(おぼろづき)

プリプリな虹の玉と、相変わらず元気な朧月(おぼろづき)

2022.8.7 プリプリな虹の玉。この鉢全体に、プルプリになってくれないかなぁ。 虹の玉 元気な朧月(おぼろづき)は、雨が降っても、風が降っても、少々の太陽の陽射しでもほんと...
アロマティカス

カワイイ色のピンクプリティ。ゴーラムの赤ちゃん

2022.8.7 薄ピンク色でカワイイのピンクプリティ。ほんと、多肉の葉っぱって、沢山の種類があるなぁ。 ゴーラムの赤ちゃんが出てる! ...
玉つづり

良い感じに成長してくれている玉つづり

2022.8.7 もっと、玉つづりを垂らしたいのだが、まだそこまでは育ってない。 けど、これだけ育ってくれると、嬉しいです。 玉つづり ...
パープルヘイズ

葉っぱから、子供が出てきてる。

2022.8.7 これは、なんて言う多肉の葉っぱなのだろう。花なのか?葉っぱなのか? 面白い所から、生えるもんだなぁ。植物って、面白い。 ...
アボカド

玄関先のパキラ、ガジュマル、アボカド、カポック(シェフレラ)

2022.8.7 入り口に置いている、パキラ、ガジュマル、オボカド、カポック(シェフレラ) カポックとアボカドは、チョット元気が無いんだよなぁ・・・パキラとガジュマルは元気に育ってる。 ガジュマル カポック...

セダムが元気。今の所・・・

2022.8.7 今の所、このセダムはモリモリしてくれているので嬉しい。 いつかは、セダム丼いnなってくれると良いなぁ~。と思っていたので。 これは、セダム丼!?で良いですよね。笑 花も...
黒法師

狭い場所から、広い場所へ移動したルビーネックレス

2022.8.7 小さなプラスチック鉢から、寄せ植え的にする少し大きな鉢へと、ルビーネックレスや他の多肉も移動。 ルビーネックレス 雨に濡れて色っぽい玉つづり。 玉つづり ...
ケイトウ

週末に雨が降ったので植物についた雫の写真を撮ってみた。

2022.8.7 雨に濡れた星の王子。良い感じの水滴がついて、映えるなぁ~♪ 星の王子 この色のマリーゴールドは、元気が出る色だなぁ。 ...
月美人

葉挿しで、ようやく大きくなってきている月美人

2022.7.17 葉挿しで、ようやく大きくなってきている月美人。他にも、葉挿し組は居ます。 触っていると、ポロッ。と落ちたり・・・徒長している子を見ると、葉挿し組へ。 葉挿し組置き場へ移動になった葉っぱは、根が出る子や...
サボテン

東向き窓辺のサボテン

2022.7.17 東向き窓辺のサボテン このニュキニュキ系に伸びるサボテンは、ほんと太陽が出ている方向が好き。みたいで、角度を変えて数日してると、ニョキニョキの向きが、窓側へ向きが変わっている。 植物の生命力や行動って...
アボカド

十二の巻は、男前だなぁ。

2022.7.17 十二の巻は、男前だなぁ。 このツンツン頭が好き。 十二の巻 どうにか、室内の東側の窓辺で、スクスクと育ち中。 ん~変わり果ててしまった。...
オリヅルラン

この葉っぱは、多肉じゃないのか?と思ってしまう。

2022.7.17 この葉っぱは、多肉じゃないのか?と思ってしまう。 以前から思っているが、この葉っぱの形は、多肉っぽい。よなぁ。(2022.10.14)追記↓この葉っぱ。NETで見つけた。違うかもしれないが・・・メモっておく...
ウエルデルマニー

ニョキニョキと伸びているウエルデルマニー

2022.7.17 ニョキニョキと伸びているウエルデルマニー 気がつくと、ニョキニョキと伸びていた。そして、1回だけ、花が咲いているのを確認できた。 ウエルデルマニー こ...
子持ち蓮華

南向きに置いている多肉達。(下段)十二の巻は日陰が好き。

2022.7.17 南向きに置いている多肉達。(下段)十二の巻は日陰が好き。 下段は、日陰になりやすい場所。しかし、この日影が、十二の巻にとっては、とても過ごしやすい場所なんだろうなぁ。 ここに置いておくと、結構元気に育...
サボテン

南向きに置いている多肉達。(上段2)

2022.7.17 南向きに置いている多肉達。(上段2) 小さかった虹の玉。どうにか、枯れずに・・・これくらいまではなった。プチプチしていてカワイイです。もっち、モリモリになってほしい。 名前...
朧月(おぼろづき)

南向きに置いている多肉達。(上段1)

2022.7.17 南向きに置いている多肉達。(上段1) 朧月(おぼろづき)を、垂れ下がるくらいモリモリにしたい。 この鉢の朧月...
多肉植物

東向きにいる多肉ちゃん達。

2022.7.17 東向きにいる多肉ちゃん達。少ないけど、この4つは、東向きの棚に、ソッ。と居ます。 小さい棚を作って、色々と置いてみよう。と思っていたけど南側の棚が、まだ埋まるほど育ってないので・・・東側は、まだこんな感じ。...
セダム

セダムって、モリモリになる時期があるなぁ

2022.7.17 セダムって、モリモリになる時期があるなぁ セダムを育てるのって、簡単。と言われるけど・・・私にとっては、なかなか難しい子達。 昨年もだったが、モリモリになる時期があった。そうそう。確か、同じ時期だった...
金の成る木

金のなる木は、今のとこ元気と、枯れてしまったミニ盆栽達。

2022.7.17 金のなる木は、今のとこ元気。 金の成る木 カインズでお迎えしていた子達。あっ!?と言う間に、枯れてしまってる...
月兎耳(ツキトジ)

この月兎耳(ツキトジ)は、大きくなっている

2022.7.13 この月兎耳(ツキトジ)は、大きくなっているけど、チョット、不格好なのよねぇ・・・ この月兎耳(ツキトジ) アチラコチラで、飼育テストをしているグリーンネックレス。 ...
不死鳥

不死鳥は、ほんと不死鳥だなぁ。子供が沢山。

2022.7.13 不死鳥は、ほんと不死鳥だなぁ。子供が沢山。 不死鳥 不死鳥 あれ、これ、誰だったけなぁ。沢山子供を作ってくれる子。 ...
朧月(おぼろづき)

銀箋(ぎんぞろえ)は、モリモリになってくれないなぁ

2022.7.13 銀箋(ぎんぞろえ)は、モリモリになってくれないなぁ 天竺(てんじく)も、なかなか増えないなぁ 何て言うのだろう・・・変わった葉っぱで、面...
エケベリア

エケベリア達だけ置いてるトレー。もうチョイある。

2022.7.13 エケベリア達だけ置いてるトレー。もうチョイある。 エケベリア 子供が出ている! ...
エケベリア

エケベリア達だけ置いてるトレー

2022.7.13 エケベリア達だけ置いてるトレー 枯らさずに育てたい・・・今の所、順調?だけど・・・まだまだ油断はならぬ・・・ 油断はできぬ。と思っていたら、やっぱり...
ムスコーサ

プクプクして、良い色のグリーンネックレス

2022.7.17 プクプクして、良い色のグリーンネックレス グリーンネックレス 若緑と、ムスコーサは、ボチボチかなぁ。なかなか、モリモリにならない子だなぁ。 ...
月兎耳(ツキトジ)

月兎耳(ツキトジ)は元気に育ってる

2022.7.17 月兎耳(ツキトジ)は元気に育ってる 月兎耳(ツキトジ) 知らない多肉 こちらも、知らない多肉 ...
セダム

やっぱり好きな色合い。パープルヘイズ。

2022.7.17 やっぱり好きな色合い。パープルヘイズ。なんともな色合いですね。もっとプリプリに育てたいが、なかなか増殖してくれないなぁ。 このセダム。良い感じに育っている...
ルビーネックレス

まだ紅葉しているルビーネックレス

2022.7.17 まだ紅葉しているルビーネックレス ルビーネックレスのNET上の写真を見ると、夏には黄緑色になっているみたいなのだが・・・まだうちのルビーネックレスは、紅葉したまんま。なぜ?もう、真夏なのに・・・ そう...
カクレイ(赫麗)

どの角度から見ても迫力があるゴーラムさん。

2022.7.17 どの角度から見ても迫力があるゴーラムさん。 四方八方に伸びる変わった葉っぱ。ほんと面白い形をしています。 冬にはキレイに真っ赤になる紅葉組み。夏は、...
玉つづり

葉っぱの色が違う、玉つづり。

2022.7.17 葉っぱの色が違う、玉つづり。これって、根がギッシリ。と言う事なのだろうか・・・ 上の黄緑色の土付近は、茎しか見えないが・・・下の少し濃い玉つづりの土付近は、子供が確認できる。 やっぱ。この二つの違いは...
お迎え

ペンデンスと分からない木。を頂いた。

2022.5.30 ペンデンスと分からない木。を頂いた。 義母から、↓を頂いた。 ペンデンスはわかるけど・・・他のは、名前分からず。
ガステリア

ハオルチアや、多肉の子供達。

2022.7.17 ハオルチアや、多肉の子供達。ビニールポットで育成中の子達。これからも、スクスクと育ってもらいたい。 虹の玉、 虹の玉、月美人、熊童子(くまどうじ)、 ...
ピーチネックレス

ピーチネックレスと、グリーンネックレス。

2022.7.17 ピーチネックレスと、グリーンネックレス。 こちらは、ピーチネックレス。購入してきた時のまんま・・・のビニールポットのままだけど・・・増殖してくれている。 そして、こちらは、グリーンネッ...
熊童子(くまどうじ)

室内管理していたセダムを、屋外へ移動。

2022.7.13 室内管理していたセダムを、屋外へ移動。 多肉茎は、屋外が良いのだろう・・・と言う事に、ようやく気がついた次第です。 窓越しに育てていたセダム。徒長するから、外へ!移動。 ビニール...
熊童子(くまどうじ)

育成中の多肉達。

2022.7.17 ビニールポットで管理している育成中の多肉達。増やそう!と思い、チマチマしているのですが、なかなか大きくならないんですね。まぁ~枯れずに育ってくれているので、良し。としています。 ...
朧月(おぼろづき)

福娘のこの色。フリーザに見えてしまう。

2022.7.13 福娘のこの色。フリーザに見えてしまう。 この福娘の葉っぱの色を見てると、夢中になって見ていた、ドラゴンボールに出てくる、フリーザを思い出してしまう。変な私。 色々と、名前がわからないシ...
月美人

虹の玉って、カワイイなぁ。

2022.7.13 虹の玉って、カワイイなぁ。 下は、両方共屋外で育てているのだが・・・葉っぱの色が異なる。なぜだろう・・・ 東側と西側の差なのだろうか・・・それとも、ビニールポットか、プラスチックポット...
桜吹雪

子供が沢山確認できるハオルチア

2022.7.13 子供が沢山確認できるハオルチアどうにか元気に育っているみたい。 確か、ダイソーで購入したと思う。100円多肉でも、ココまで育つんだなぁ。 桜...