多肉植物

ダニア

名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ

2022.10.9 この子の名前・・・何だったけっけなぁ。NETで見て、名前がわかっていたのに・・・と・・・履歴を探してようやく写真を見つけた。 名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ。と言う植物。と思われる。知人から譲っ...
玉つづり

ミセバヤの蕾と、ルビーネックレスは元気に育ってくれてる。

2022.10.9 ミセバヤに蕾が咲いてきた。 以前、名前がわからなかった葉っぱ。の記事。 ミセバヤ 寄せ植え場所。ただ・・・入れているだけだが・・・ ルビーネックレスは、...
セダム

これは、セダム?かなぁ?

2022.10.9 この子は、セダムなのだろうか?譲ってもらった時、名前聞いていないので・・・いつか。お店で見たときは、名前をメモリたい。 結構、ワチャワチャになっているなぁ♪ ...
黒法師

葉挿しから育てている子達

2022.10.9 葉挿しから育てていて、ようやく少しづつ大きくなっている子達。植物って、ほんと凄いなぁ。 この子は、ランナーから育て...
ゴーラム

まだまだ小さい子達

2022.10.9 まだまだ小さい子達 これは、ゴーラム君。少しづつ、大きくなってきてくれてる。 ゴーラム
ハオルチア

ピンキーは、現状維持のまま。増えてきた白牡丹。良いフォルムになってきたハオルチア。

2022.10.9 ピンキーは、現状維持のままで、どうにか存続してくれている。モット増えてもらいたいのだが・・・夏は、どうにか過ぎてくれた。 で、お迎えした頃と、あまり変化無い。 ピンキー 少し、減ったかな...
月美人

葉っぱから、小さい赤ちゃんが出てる。

2022.10.9 葉っぱから小さい赤ちゃんが出ている。可愛いね。 火祭りの花 月美人は、プクプクと順調です。この日にお迎えしているみたいです。 月美人 ...
十二の巻

森のようにモリモリになってる?

2022.10.9 モリモリなってるなぁ。もっと大きな鉢に植え替えると、モット モリモリになってくれるだろうか。 ごめんよぉ~セダム君。枯れ枯れになってしまったね・・・ ...
町工場

町工場(内・外)緑化計画ブログ、1年経ちました。

この、植物育成奮闘記録の、町工場(内・外)緑化計画ブログを更新しはじめて、1年経ちました。 それも、無事に、「毎日更新」を目標で更新できました。 やはり、このブログを書きだそう。と思いたったのは良かった。自分でも、季節でどのよ...
桜吹雪

どうにか復活してくれた大銀竜

2022.10.9 お迎えしたころは、5~6本だったのだが・・・(その頃の写真)梅雨時期に腐れてしまい・・・ かろうじて、この子だけを救えた。そして、どうにか。また緑の葉っぱを作ってくれた。良かった。良かった。 屋外管理...
ドント

ドントって、元気に育ってくれるので嬉しい。

2022.10.9 ドントって、元気に育ってくれるので嬉しいです。 ドント 垂れ下がってくれているピーチネックレス。まだ購入した時のビニールの鉢のまま・・・可哀そうに・・・ ...
金の成る木

火祭りの花は小さくてカワイイ

2022.10.9 火祭りの花は小さくてカワイイもんだ。さてさて、これからどうすれば良いのだろう切った方が良いものか?わからないので、このままにしておくとする。 これは、面白い姿。木のようになっ...
アジアンタム

一度は全滅しだしていたアジアンタム。

2022.10.9 一度は全滅しだしていたアジアンタム。良かった。どうにか、持ち直してくれたみたい。 室内管理から、屋外管理へ変えていました。どうにか、葉っぱも増えている。 しかし、ソロソロ寒くなるので、また屋内管理の方...
十二の巻

半日蔭で元気に育っている十二の巻

2022.10.9 十二の巻 ん!?子供が出てきてるみたい。 子供を取って置いていた鉢。ある意味、寄せ植え。 名前は忘れたが、久山植木で購入していたもの。 ...
朧月(おぼろづき)

名前は知らないが、元気に育っている多肉。

2022.10.9 名前は知らないが・・・元気に育っている多肉。 朧月(おぼろづき)との寄せ植え。 これも、寄せ植え。ですね。ただ、入れただけ・・・
朧月(おぼろづき)

たぶん、火祭りの花。と思われる。

2022.10.9 たぶん、火祭りの花。と思われる。 グングンと元気に育ってほしいものです。 未だ元気にモリモリなセダム。 十二の巻も、元気に育っ...
ウエルデルマニー

ウエルデルマニーは元気に育っているなぁ。

2022.10.9 ウエルデルマニーは元気に、ニョキニョキと育ってくれているみたい。 ウエルデルマニー この、月兎耳(ツキトジ)の茎が枯れてるみたいだったので、植替えをしまして...
黒法師

グリーンネックレス、黒法師、虹の玉

2022.10.9 何とか、元気に育っているグリーンネックレス。梅雨時期のジトジトで、数粒 黒くなっていたが・・・どうにか持ち直してくれたみたい。 グリーンネックレス グリーンネックレス なかなか大...
朧月(おぼろづき)

なかなか成長が遅いなぁ。プミラ。

2022.10.9 一時は、全滅しかけたプミラ。どうにか、少しずつだが復活していっているようにも伺える。早く、モリモリになってくれると良いなぁ。 プミラ 朧月(おぼろづき)は、元気で宜しい。 月兎耳...
アイビー

まだ、元気なモリモリなセダム。

2022.10.9 今年は、この鉢で、モリモリに育ってくれたセダム君。まだ、元気そう。 セダム アロマティカスと、100均の鉢。 アロマティカスと、アイビーの寄せ植え。笑このレベ...
カクレイ(赫麗)

ハートカズラ。まだ垂れ下がらないなぁ。

2022.10.9 室内で育てていたハートカズラが、垂れ下がったので・・・屋外でも垂れ下がらせようと思い、剪定して屋外に置いてみた。セダムを育てるように、土で根っこや茎を被せてみた。どうにか育っているみたいだが、まだ、モリモリにはな...
不死鳥

不死鳥は、ほんとに不死鳥だなぁ

2022.10.9不死鳥の子供が、トレイの中に沢山落ちて・・・成長していっている。こう言うのを見ると、不死鳥と言う名前が付いているのも、わかる気がする。 名前はわからないが・・・結構好きな葉っぱな...
アイビー

駐車場横の軒下のガジュマル

2022.10.9 駐車場横の軒下のガジュマル たしか、この子は、紅葉すると思う。 ニョキニョキ伸びてきた。 ...
高砂の翁(たかさごのおきな)

ブリブリと元気なルビーネックレス

2022.8.28 なんか・・・よく見ると、大きさがバラバラな、ブリブリ元気なルビーネックレス。見栄えは悪いが・・・今んとこロ、元気そうなので良かった。良かった。 ルビーネックレス ...
アロマティカス

根腐れなのか?アロマティカス。

2022.8.28 葉っぱが、薄緑色だなぁ。これって・・・根腐れなのか? 近いうちに、植え替えをしてみようかしら。 アロマティカス 同じ場所にいる子達。 ...
多肉植物

黄緑色が可愛らしい。名前を知らない多肉。

2022.8.28 黄緑色が可愛らしい。名前を知らない多肉。葉っぱが、プクプクしていているし、色も可愛らしい。 (2023.6.18追記)黄麗(オウレイ) 一年を通して、赤みが...
アイビー

一時は絶滅しかけたプミラ。良かった。少し復活してる。

2022.8.28 一時は絶滅しかけたプミラ。良かった。少し復活してる。ココと別に、あと2か所でも、様子見育て中。 ピレア(ペペロミオイデス)ペペロミアセルペンスアイビーとりあえず、成長はしているみたい...
町工場

屋外に居る子達。

2022.8.21 ココの壁の向こうが西。丁度、壁があるので、強烈な西日は避けられているかな。上は屋根があるので、半日蔭な感じだが、風も吹くので、良い場所かなぁ。 個々の空間を、今後、埋めていこう。と思っています。フレームに穴...
金の成る木

雨に濡れた、ドルフィンネックレス

2022.8.21 雨に濡れた、ドルフィンネックレス 一時は、減りかけていたドルフィンネックレス。少し復活してくれてきたかな。 ドルフィンネックレス 金の成る木も雨に濡れた。 ...
ウエルデルマニー

子供がいる十二の巻

2022.8.21 子供がいる十二の巻。十二の巻は、ツンツンしていて好きなフォルム。 半日蔭の場所に置くと、結構育ってくれる。こうやって、子供も出てきてくれてうれしい。 十二の巻 雨に濡れた...
金の成る木

金のなる木とガジュマルのツーショット

2022.8.21 金のなる木とガジュマルのツーショット。ガジュマルは、鉢上げをした方が良さそうだなぁ。 雨に濡れた、子持ち蓮華
サボテン

このプクプク感。良い感じの虹の玉。

2022.8.21 このプクプク感。良い感じの虹の玉。雨に濡れてる。 虹の玉
グリーンネックレス

雨に濡れたグリーンネックレス

2022.8.21 雨に濡れたグリーンネックレス 水を含みすぎたんでしょうね。黒くなり、今にも腐れそう・・・ 蒸し暑く、結構雨が降った。 大事に、大事に観察しながら育ててきていたので、アチャァ~また・・・やらかして...
多肉植物

雨に濡れた多肉たち

2022.8.21 雨に濡れた多肉たち
多肉植物

雨に濡れた多肉たち

2022.8.21 雨に濡れた多肉たち
ガジュマル

135mmで撮影テスト

2022.8.31 この、「135mmで撮影テスト」と言うのは、普段は、スマホか一眼レフの70mmで撮影しているのだけど、 135mmのレンズが、少し前から気になっている。(85mmもだけど・・・) なので、135mmだ...
多肉植物

キレイな葉っぱ。

2022.8.21 葉っぱがキレイな多肉。名前なんだったっけなぁ・・・ 雨に濡れて、少しづつ大きくなってきてる。 白牡丹(はくぼたん) ...
セダム

ピンキーセダム。名前、何だったっけ

2022.8.21 夏色かな。寒くなったら、紅葉するんだろうなぁ。それまで、枯らさずに育てたい。 色々と、枯らさずに育てたい。 ...
アサガオ

オリズルランと、モリモリなセダム

2022.8.21 オリズルランから、ランナーって言うんですかねぇ。ノビノビしてました。 オリズルラン このセダムは、まだ元気にモリモリ中。 ...
ガジュマル

植え替え前の状態。ガジュマルと、ハオルチア。

2022.8.24 ガジュマル君が、鉢から根っ子が出ていたので植替え がじゅまる ハオルチアも、鉢が窮屈そうだったので、植替え。 ハオルチア ...