銀箋(ぎんぞろえ) プリプリ感ある星の王子 2023.3.5 プリプリ感ある星の王子。茎が見えなく、葉同士の隙間がないので、環境が良い場所なんだろうなぁ。植物って、環境が合わなければ徒長するので、四季によって置く場所を考えないといけないので、ほんと難しいです。 過保護す... 2023.03.27 銀箋(ぎんぞろえ)胡蝶の舞星の王子グリーンネックレス
カクレイ(赫麗) 良い焦げ具合の月兎耳(ツキトジ) 2023.3.5 葉っぱの先端が、良い焦げ具合の月兎耳(ツキトジ) 月兎耳(ツキトジ) どんな伸び方をしているの?ムスコーサ君。 ムスコーサ まだまだ、真っ... 2023.03.26 カクレイ(赫麗)月兎耳(ツキトジ)ムスコーサ
黒法師 元気な黒法師 2023.3.5 ココに置いている黒法師は元気に育ってくれている。それも、グリーンネックレスとの寄せ植え場所に♪ 黒法師 レタスの葉っぱみたいな多肉さん♪名前は知らない・・・ ルビーネックレ... 2023.03.25 黒法師ルビーネックレス
お迎え セダムをお迎えしました。 2023.3.13 セダムをお迎えしました。 サボテンをお迎えした時に、一緒にハンズマンでお迎えしました。 セダム セダム君を、なかなか上手に育てることができない・・・ 唯一、一つの種類がモリモリにな... 2023.03.22 お迎えセダム
十二の巻 どうにか徒長を止めれたハオルチア 2023.3.4 どうにか徒長を止めれたハオルチア。 一時は、冬頃、日照不足か寒さで、徒長しだしていたハオルチア。どうにか半日陰の所で、徒長は止めれたみたい。ホッ この写真。↑↓も。100mmマクロを買おうかどう... 2023.03.17 十二の巻ハオルチアもみじ葉
葉挿し 葉挿しっ子。根が出てきた。 2023.3.4 葉挿しっ子をしている場所がある。寒い冬は変化がなかったが、小さい根が出てきてる子がいた。なんか、嬉しい。で、名前は?と言うと・・・相変わらず不明。大きくなったら、姿を見ると、何かわかるかも。そんなに多くは育ててない... 2023.03.16 葉挿し
月兎耳(ツキトジ) 葉挿しでようやく顔を出してきた月兎耳(ツキトジ) 2023.3.4 いつだったかなぁ・・・昨年の暑い夏の後だったかしら。 ジュレそうになっていた月兎耳(ツキトジ)を救出する為に、葉挿しをしていた。 殆どの葉っぱが顔を出してくれて来たので嬉しい。このまま様子見します。 ... 2023.03.15 月兎耳(ツキトジ)虹の玉
艷姿(あですがた) 現状把握_2023.2.5(19)写真 2023.2.5 現状把握写真 ようやく、現状把握の写真の投稿が終わりました。 1月末~2月初旬の大寒波の気候で、屋外に置いていた植物は、枯れたり、ジュレたりと被害が出ました。一応、備忘録として記録しておいて来年の冬。と... 2023.03.14 艷姿(あですがた)2023.2.5ウエルデルマニー
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(18)写真 2023.2.5 現状把握写真 寒波の後、金の成る木がかわいそうなお姿になって・・・葉っぱもジュレて、ポロポロ落ちる・・・ この子も・・・とんでもなく可哀そうなお姿になってしまい・・・復旧は、ほぼ無理状態... 2023.03.13 2023.2.5金の成る木不死鳥
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(17)写真 2023.2.5 現状把握写真 真っ赤に紅葉していた虹の玉 シザーヘデラ・・・冬は越してくれたが・・・なんか元気がない。 ... 2023.03.12 2023.2.5シザーヘデラ虹の玉
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(16)写真 2023.2.5 現状把握写真 ハオルチアの子株分けをした子。寒波で、薄緑色になってる・・・緑色になるのだろうか。 葉挿しで育ってきた、月兎耳(ツキトジ)。先端の黒いのが、チョコンと可愛らしい。 ... 2023.03.11 2023.2.5月兎耳(ツキトジ)虹の玉ハオルチア
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(15)写真 2023.2.5 現状把握写真 可哀そうなお姿になってしまった・・・黒法師。茎の部分は、たぶん大丈夫?と思うので。春には復活してもらいたいなぁ。 何だったっけ??とても可哀そうなお姿。泣 ... 2023.03.10 2023.2.5黒法師
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(14)写真 2023.2.5 現状把握写真 スクスクと育っていた、熊童子(くまどうじ)。真夏の暑さでジュレてしまい・・・葉挿しから、どうにか、ココまで大きくなってくれた。冬も越してくれたので、ドンドン大きく... 2023.03.09 2023.2.5熊童子(くまどうじ)
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(13)写真 2023.2.5 現状把握写真 葉挿しから大きくなってきてくれている、月美人。もっとモリモリに育ってほしいね。春には、もう少し大きい鉢に植えなおそうかしら。 おいしそうに見える虹の玉。 ... 2023.03.08 2023.2.5月美人虹の玉
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(12)写真 2023.2.5 現状把握写真 先日、名前が分かった。猿恋葦(サルコイアシ)。この場所に置いている子と色が違う。。。 寒波でジュレてしまったゴーラム君。せっかく元気に育っていた... 2023.03.07 2023.2.5ゴーラム猿恋葦(サルコイアシ)
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(11)写真 2023.2.5 現状把握写真 この、白牡丹(はくぼたん)。もう、数年なると思う。 多肉植物に興味が出てきた頃にお迎えして、大事に可愛く育てていたが、腐らせた感じになってしまい、少しの望みを抱き、元気な葉っぱを葉挿しして... 2023.03.06 2023.2.5熊童子(くまどうじ)白牡丹(はくぼたん)
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(9)写真 2023.2.5 現状把握写真 月美人。寒さで少し紅葉?したのかな?春には元気な色に戻ってほしいです。 サボテン。根は出たのだろうか?様子中。 ... 2023.03.04 2023.2.5月美人
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(8)写真(この子の名前が分かったかも) 2023.2.5 現状把握写真 名前がわからない。シーズの一人。 これ↓。たぶん。猿恋葦(サルコイアシ)と思う。 名前がわからなかったが、たまたまネットで写真を見つけた。 茶髪になって... 2023.03.03 2023.2.5猿恋葦(サルコイアシ)ハオルチアピンキー
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(7)写真 2023.2.5 現状把握写真 エケベリア系と思われます。どうにか、冬越しをしてくれたみたいです。春には復活してくれると良いが・・・ ... 2023.03.02 2023.2.5エケベリア
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(6)写真 2023.2.5 現状把握写真 黒法師が無残なお姿に・・・泣 ビスコサは何とか持っている? ... 2023.03.01 2023.2.5黒法師ビスコサ
2023.2.5 現状把握_2023.2.5(5)写真 2023.2.5 現状把握写真 ミセバヤは、とても元気に育っていたのに。。。寒波で全滅!?したか?様子見するとします。 金の成る木は、室内へ入れないと行けなかったのか・・・葉っぱがジュルって、可哀そうなお... 2023.02.28 2023.2.5金の成る木ミセバヤ
カクレイ(赫麗) 真っ赤っかなカクレイ 2022.12.31 真っ赤っかなカクレイ。スッゴイ赤。綺麗だなぁ。 カクレイ グリーンピースが沢山!?違う。違う。これはグリーンネックレス。元気に育ってくれている。 ... 2023.02.11 カクレイ(赫麗)玉つづり虹の玉若緑グリーンネックレス
ルビーネックレス ワチャワチャ育ってくれているルビーネックレス 202.12.31 ワチャワチャ育ってくれているルビーネックレス。花も咲いてくれてるし、とりあえず、この場所で無事に育ってくれているみたい。ココは、適度に風もくるし、日中は日も当たる。けど、西日は強い良いはず・・・ ルビーネッ... 2023.02.10 ルビーネックレス
オリヅルラン モリモリだったセダムも、冬にはチョイ元気ないみたい 2022.12.31 モリモリだったセダムも、冬にはチョイ元気ないみたい セダム セダム 名前はしらないが。。。以前から、この子の今後が気になっている。右側へ、ニュキッ!と伸びた茎。今後、ど... 2023.02.09 オリヅルランセダム
ガジュマル 蛇みたいになっているムスコーサ 2022.12.31 蛇みたいになっているムスコーサ。この伸び方は、いったい何処へ向かっているのやら・・・ その横には、少し元気がない感じのガジュマル君。 ガジュマル、ムスコーサ 星の王子は、元気に育っても... 2023.02.08 ガジュマル星の王子ムスコーサ
アロマティカス 変色(顔色が悪い感じ)してるグリーンネックレス 2022.12.31 屋外に置いているグリーンネックレス。なんか変色(顔色が悪い感じ)してる感じ。 チョット寒かったかなぁ・・・ 今更だが・・・ビニールの中に入れてみるとする。 グリーンネックレス 真... 2023.02.07 アロマティカスセダムハートカズラグリーンネックレス
花 名前はわからないが、この花も元気に咲いてる 2022.12.31 名前はわからないが、この花も元気に咲いてる ミセバヤも元気そう。(ただ、1/9、寒さでだろうか?葉っぱが結構落下していいた) この子は... 2023.02.06 花ミセバヤ
金の成る木 金の成る木は、今年も頑張って育てたい。 2022.12.31 金の成る木は、今年も頑張って育てたい。 チョット屋外で寒かったのだろう。綺麗な紅葉をしているみたいだが・・・ビニールの中に移動させることにした。(今更感があるが・・・) 知合いに金の成る木をワンサカ... 2023.02.04 金の成る木
ポーチュラカ(ハナスベリヒユ) なかなかモリモリにならないハートカズラ 2022.12.31 なかなかモリモリにならないハートカズラ。今は、時期的なものなんだろうなぁ。春になったら、モリモリになるのかなぁ ハートカズラ ハートカズラは、3か所くらいに置いて、どこが成長しやすいか観察中... 2023.02.03 ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)ハートカズラビスコサ
エケベリア 小さなエケベリア達 2022.12.31 小さなエケベリア達せっかくスクスク育っていたのに、梅雨時期に葉っぱが腐ってしまい、焦ったぁ。梅雨あたりは、要注意ですね。 エケベリア 美しい色... 2023.02.02 エケベリア
セダム モリモリになってくれると良いのだが。 2022.12.31 モリモリになってくれると良いのだが。なかなかなってくれないなぁ。この子も名前は知らないが・・・高さがあるので、寄せ植えとかで重宝しそう。と思うので沢山育って欲しいものです。 ... 2023.02.01 セダム
熊童子(くまどうじ) 一時は絶滅しかけた熊童子(くまどうじ) 2022.12.31 梅雨時期だったなぁ~。一時は絶滅しかけた熊童子(くまどうじ) どうにか葉っぱが出てきてくれた。絶滅しかけたので、茎は、細々している・・・ 熊童子(くまどうじ) ... 2023.01.29 熊童子(くまどうじ)月兎耳(ツキトジ)
黒法師 なかなか大きくなってくれない黒法師 2022.12.31 なかなか大きくなってくれない黒法師。一時は絶滅しかけたのだが、どうにか、生き延びてくれている。 黒法師 変わった葉っぱ。 コ... 2023.01.28 黒法師月兎耳(ツキトジ)
ハオルチア 小さなハオルチア。チョット顔(葉)色が悪いんだよなぁ・・・ 2022.12.31 小さなハオルチア。チョット顔(葉)色が悪いんだよなぁ・・・子供達を独り立ちさせたハオルチア。半日陰で育てているのだが、葉っぱの色づきが悪いんだよなぁ・・・ ハオルチア ... 2023.01.27 ハオルチア
ガステリア プラ鉢で成長しているガステリア 2022.12.31 プラ鉢で成長しているガステリア。チョット黒っぽく変色しているが・・・元気に春まで育ってほしいものです。 ガステリア この子も名前がわからんが・・・元気に育... 2023.01.26 ガステリア
白牡丹(はくぼたん) 葉挿しから、ようやくココまで育ってくれた白牡丹(はくぼたん) 2022.12.31 葉挿しから、ようやくココまで育ってくれた白牡丹(はくぼたん)まだまだ小さい、プラスチックのトレーだが、溢れんばかりに育ってくれているのが嬉しい。さて、これから、どう管理すれば良いのかなぁ。 ココまでモリモ... 2023.01.25 白牡丹(はくぼたん)
ゴーラム 小さな子供のゴーラム 2022.12.31 葉挿しから大きくなってきてる。まだまだ小さなゴーラム ゴーラム コチラは、少し大きなゴーラム ゴーラム 名... 2023.01.24 ゴーラム月美人