多肉植物

十二の巻

半日蔭で育っている十二の巻

2022.12.31 半日蔭で育っている十二の巻。私は、この十二の巻のフォルムが好きなので、沢山増やしたいのだけどユックリなペースで育ってくれている。 十二の巻 十二の巻 ...
ウエルデルマニー

ウエルデルマニーは結構強いなぁ。

2022.12.31 ウエルデルマニーは結構強いなぁ。 ニョキニョキと、あっちこっちへと向かって伸びて、元気に育ってくれてる。 ウエルデルマニー ウエルデルマニー ...
朧月(おぼろづき)

少しづつ大きくなってきているサボテン

2022.12.31 少しづつ大きくなってきているサボテン サボテン 一時は、花のような葉っぱがあったのだが・・・全部落ちてしまい、茎だけになってたが、少し・・・少し。。。 葉っ...
セダム

ドントは、いつも元気に育ってくれてる。

2022.12.31 ドントは、いつも元気に育ってくれてる。子供達も沢山!!春には、子供たちを独り立ちせせるとしよう♪ ドント ドント ドント セダムは、ほんと育てるのが難しい・・・半...
月兎耳(ツキトジ)

増えそうで、増えてくれない多肉君

2022.12.31 増えそうで増えてくれない多肉君。春になったら、増えてくれるかなぁ~?
朧月(おぼろづき)

真っ赤に紅葉した火祭り

2022.12.31 大晦日。とても天気が良かったです。 少しのんびりできたので、植物の写真を撮りました。 まさん、火祭り。と言う感じ。 ...
十二の巻

名前はわからないが・・・寄せ植えですね。

2022.11.13 名前はわからないが・・・寄せ植えですね。 半日陰で管理している十二の巻き。今のところ、元気に育ってくれているみたい。 ...
月兎耳(ツキトジ)

元気そうな月兎耳(ツキトジ)

2022.11.13 月兎耳(ツキトジ)は、結構、環境の変化に強いですね。  
ウエルデルマニー

ウエルデルマニーの花

2022.11.13 ウエルデルマニーの花 ウエルデルマニー ウエルデルマニーの花 赤ちゃんセダムが! ...
熊童子(くまどうじ)

ようやく。ここまで大きくなった白牡丹(はくぼたん)

2022.11.13 ようやく。ここまで大きくなった白牡丹(はくぼたん) 白牡丹(はくぼたん) 一時は、全滅しかけた熊童子(くまどうじ)。そうにか、復活してくれているかな? 熊童子 ...
金の成る木

金の成る木。今んとこ、元気。

2011.11.13 金の成る木。今んとこ、元気。 金の成る木 金の成る木 金の成る木 2023年がスタートしました...
エケベリア

エケベリア達が、寒さで少し元気なくなった

2022.11.13 エケベリア達が、寒さで少し元気なくなったみたい・・・春になると元気になるかなぁ。
十二の巻

少し元気なペンデンス

2022.11.13 少し元気なペンデンス。なかなか、ココからモリモリになってくれないなぁ。 ペンデンス 十二の巻 ...
ゴーラム

ゴーラムも紅葉中みたい。

2022.11.13 ゴーラムも紅葉中みたい。プクプクしていたのだが・・・細くなってしまったなぁ・・・ ゴーラム 冬越しできるかなぁ・・・ 朧月かなぁ。。。? ...
ミセバヤ

ルビーネックレスの黄色い花

2022.11.13 ルビーネックレスの黄色い花 ルビーネックレス プクプクなっている、ルビーネックレス。 ミセバヤの花は、小さい花が沢山咲い...
アロマティカス

何とか育ってくれているアロマティカス

2022.11.13 何とか育ってくれているアロマティカス。葉っぱの下は細々しているが・・・ アロマティカス モリモリと順調だったセダム。少し枯れてきたなぁ。このまま、持ってくれるのだろうか。 セダム ...
不死鳥

不死鳥の子供達。ほんと不死鳥だ。

2022.11.13 不死鳥の子供達。ほんと不死鳥だなぁ。どんどん子供が増殖している。 不死鳥
玉つづり

まだ艶があるグリーンネックレス

2022.11.13 今年は、グリーンネックレスの増殖が成功したと思っています。ようやく育て方がわかった感じだが、それでも梅雨の時期は、粒を腐らせたりもしてしまった。 この11月時点で、まだこれだけ残っているのは、私的には、ご...
ミセバヤ

ミセバヤの花。沢山咲いたよ。

2022.11.13 ミセバヤはたくましいなぁ。小さくて可愛らしい花を沢山咲かせてる。 ミセバヤの花 他の花も咲いてる。 これは、...
虹の玉

虹の玉も紅葉するのね!?

2022.10.3 虹の玉も紅葉するのね!?プクプクしていて可愛らしい。 虹の玉 こちらの虹の玉は、まだ紅葉はしていないみたい。 虹の玉 ...
ウエルデルマニー

火祭りの可愛らしい小さな花。ウエルデルマニーも花を咲かせてる。

2022.10.3 火祭りが、可愛らしい小さな花を咲かせている。 ウエルデルマニーも、花を咲かせてくれる♪ ウエルデルマニー モコモコになって...
セダム

モリモリになってくれているハオルチア

2022.10.3 モリモリになってくれているハオルチア。これからどうすれば良いのだろう?子供を取り外すといいのだろうけど・・・寒くなってきているので、春まで待つとしよう。 現在、(2022.12.9)、さすがに福岡も朝の気温...
白牡丹(はくぼたん)

モリモリになってきてくれている白牡丹(はくぼたん)。

2022.10.3 モリモリになってきてくれている白牡丹(はくぼたん)。葉挿しから育てているのだけど・・・このあと、どうすれば良いのだろう。もう少し様子を見る。と言うか、春まで、このままで様子を見るとしよう。 白牡丹(はくぼた...
ルビーネックレス

レタスか白菜のような葉っぱだなぁ。

2022.10.3 以前から思っているが・・・レタスか白菜のような葉っぱだなぁ。と思う。 なかなかキレイな葉っぱですこと。 ルビーネックレスの花。黄色。小さくてカワイイ。 ...
ゴーラム

ミセバヤの蕾と、ゴーラムも紅葉するのかしら。

2022.10.3 ミセバヤの蕾。小さくてカワイイですね。 ミセバヤの蕾 火祭りも紅葉しだしました。 火祭り そして、小さい花が咲いています。カワイイですね。 ...
アイビー

リメ缶に入れてるパキラ

2022.10.9 先日、NETでパキラは根が小さい?少ない?ので、小さい鉢で育てる。と言うのを見た。これって、鉢が小さいので、丁度良いのかなぁ? パキラ コーヒーの木も、リメ缶に入れている♪ ...
オリヅルラン

アロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。少し葉焼け。

2022.10.9 アロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。しかし、名前がカッコイイなぁ。 東向きの窓際に置いているが、少し葉焼けしたのかなぁ・・・そして、これって・・・徒長しているんだよなぁ・・・ 東向きの窓際なのに、なぜ・・・...
オブツーサ

子供から育てている十二の巻

2022.10.9 親株から、子供が出ていたので、引っこ抜いて育てている十二の巻。チョットづつだけど、大きくはなってきてくれてる。 十二の巻 ガステリア。まっ。順調に育ってくれてるみたい。かな...
オリヅルラン

知人から譲ってもらったポトスも、順調に育ってます。

2022.10.9 少し前に、NETで見かけた記事で、上に育てると、葉っぱは大きくなる。下に育てると、葉っぱは小さくなる。と言うのを見た。 この知人から譲ってもらったポトスは、他のポトスより、葉っぱが大きいんだよなぁ。何故だろ...
ダニア

名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ

2022.10.9 この子の名前・・・何だったけっけなぁ。NETで見て、名前がわかっていたのに・・・と・・・履歴を探してようやく写真を見つけた。 名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ。と言う植物。と思われる。知人から譲っ...
玉つづり

ミセバヤの蕾と、ルビーネックレスは元気に育ってくれてる。

2022.10.9 ミセバヤに蕾が咲いてきた。 以前、名前がわからなかった葉っぱ。の記事。 ミセバヤ 寄せ植え場所。ただ・・・入れているだけだが・・・ ルビーネックレスは、...
セダム

これは、セダム?かなぁ?

2022.10.9 この子は、セダムなのだろうか?譲ってもらった時、名前聞いていないので・・・いつか。お店で見たときは、名前をメモリたい。 結構、ワチャワチャになっているなぁ♪ ...
黒法師

葉挿しから育てている子達

2022.10.9 葉挿しから育てていて、ようやく少しづつ大きくなっている子達。植物って、ほんと凄いなぁ。 この子は、ランナーから育て...
ゴーラム

まだまだ小さい子達

2022.10.9 まだまだ小さい子達 これは、ゴーラム君。少しづつ、大きくなってきてくれてる。 ゴーラム
ハオルチア

ピンキーは、現状維持のまま。増えてきた白牡丹。良いフォルムになってきたハオルチア。

2022.10.9 ピンキーは、現状維持のままで、どうにか存続してくれている。モット増えてもらいたいのだが・・・夏は、どうにか過ぎてくれた。 で、お迎えした頃と、あまり変化無い。 ピンキー 少し、減ったかな...
月美人

葉っぱから、小さい赤ちゃんが出てる。

2022.10.9 葉っぱから小さい赤ちゃんが出ている。可愛いね。 火祭りの花 月美人は、プクプクと順調です。この日にお迎えしているみたいです。 月美人 ...
十二の巻

森のようにモリモリになってる?

2022.10.9 モリモリなってるなぁ。もっと大きな鉢に植え替えると、モット モリモリになってくれるだろうか。 ごめんよぉ~セダム君。枯れ枯れになってしまったね・・・ ...
町工場

町工場(内・外)緑化計画ブログ、1年経ちました。

この、植物育成奮闘記録の、町工場(内・外)緑化計画ブログを更新しはじめて、1年経ちました。 それも、無事に、「毎日更新」を目標で更新できました。 やはり、このブログを書きだそう。と思いたったのは良かった。自分でも、季節でどのよ...
桜吹雪

どうにか復活してくれた大銀竜

2022.10.9 お迎えしたころは、5~6本だったのだが・・・(その頃の写真)梅雨時期に腐れてしまい・・・ かろうじて、この子だけを救えた。そして、どうにか。また緑の葉っぱを作ってくれた。良かった。良かった。 屋外管理...
ドント

ドントって、元気に育ってくれるので嬉しい。

2022.10.9 ドントって、元気に育ってくれるので嬉しいです。 ドント 垂れ下がってくれているピーチネックレス。まだ購入した時のビニールの鉢のまま・・・可哀そうに・・・ ...