多肉植物

セダム

若緑の根っこの方は枯れてしまう。

2023.6.11 若緑って、根っこの方は枯れてしまう。なぜだろう。現在、2023.6.19。茶色くなっている根元を切って、別の所に植えてみてる。これで、今後どうなるか様子見中。 たぶん、↓がお迎えをした時。 ...
ゴーラム

ムスコーサが伸びてきて、隣の鉢に根を出したみたい

2023.6.11 ムスコーサが伸びてきて、隣の鉢に根を出したみたい。 お迎えした時は、こんなに小さかったのに。 モリモリのような。。。徒長しているような。。。謎様子見中 ...
黄麗(オウレイ)

ガーデンマムが咲き誇ってきてる

2023.6.11 ガーデンマムが咲き誇ってきてる 白色も咲き始めてる。 セダム!!何と、花が咲きそうではないか...
ガジュマル

水耕栽培のサンセベリア

2023.6.5 水耕栽培のサンセベリア ちなみに、この写真は、85mmで撮影。 がじゅまる おじぞうさんと、ガジュマル ...
オリヅルラン

十二の巻のフォルムは好きだなぁ

2023.6.5 十二の巻のフォルムは好きだなぁ ちなみに、この写真。70mmで試し撮り。 ガジュマル君。 徒長していたガジュマルの枝を水耕栽培。...
アジサイ

ガーデンマム ジジが咲き誇りだした

2023.6.4 ガーデンマム ジジが咲き誇りだした セダム この時期の子持ち蓮華は、ドンドン伸びていくので力強い生命力を感...
白牡丹(はくぼたん)

花吹雪に蕾ができてる!

2023.6.4 花吹雪に蕾ができてる!この花吹雪、葉っぱもシワシワで、元気になるのだろうか?と思っていたのだが、どうにか育ってくれているみたい。どんな花が咲くのだろう! 不死鳥。 白牡丹...
サボテン

どうにか育ってくれている黒法師

2023.6.4 どうにか育ってくれている黒法師 小さいが・・・黒法師 なかなか育てるのが難しい・・・ワイヤープランツ ...
ガジュマル

がじゅまる君の新葉

2023.6.4 徒長していた がじゅまる君。丸坊主にしていたけど、新葉が出てきた。 従二の巻の蕾 翡翠殿(ひす...
黄麗(オウレイ)

少しモリモリなセダム君

2023.5.28 少しモリモリなセダム君 他の植物君達 熊童子(くまどうじ)、子持ち蓮華、星の王子、月兎耳(ツキトジ)、白牡丹(はくぼたん)、黄麗(オウレイ)、虹の玉、 ...
黄麗(オウレイ)

小さなポリポットでスクスク育ってくれている子達

2023.5.28 小さなポリポットでスクスク育ってくれている子達 どんどん大きくなってね! 虹の玉、ペンデンス、花吹雪、ゴーラム、黄麗(オウレイ)、 ...
熊童子(くまどうじ)

福娘が花を咲かせてた。

2023.5.28 福娘が花を咲かせてた。 エケベリアとかの花と違って、垂れ下がっているのが、なんかカワイイ。 ブドウみたいな、パープルヘイズ。 パープル...
エケベリア

枝だけになっていたモミジも復活してくれてる。

2023.5.28 寒波で、枝だけになっていたモミジも復活してくれてる。 色々と、元気に育ってくれている多肉達 ...
アジサイ

アジサイが綺麗な時期です。

2023.5.28 アジサイが綺麗な時期ですね。 色んなアジサイの色があるみたいだけど、水が違うから色が違う。と聞いたことがある。家の水はどんなのだろう。 まだまだ、この時期でも火...
金の成る木

屋外に置いているガジュマル。

2023.5.28 屋外に置いているガジュマル。 これは、半日蔭の場所に置いている。根っこの部分がmお迎えした時より、大きくなっているような気がする。 これは、少し小ぶりのガジュマル。 ...
オブツーサ

セダムの育て方は、相変わらず難しい。

2023.5.26 セダムの育て方は、相変わらず難しい。 と言うか、購入したままのポットのままなのも、どうかと思われる・・・ ハオルチア ...
オリヅルラン

背景が黒く写ってカッコよく撮れた、アロエ 翡翠殿(ヒスイデン)

2023.5.26 背景が黒くなって、丁度カッコ良く写せたアロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。 半日陰で育てているけど、これは徒長しているのだろうか?どうなんだろう? 十二の巻もカッコよ...
サボテン

色々と試しどり

2023.5.23 試しどりしてみた。
サンセベリア

色々と試し撮り

2023.5.23 色々と試し撮りしてみた。写真って、ほんと奥が深い。 冬に全滅しかけたペペロミアセルペンス。かろうじて、生き残ってくれたみたいで、小さな小さな葉っぱが出てきまし...
朧月(おぼろづき)

一時は全滅しかけていたミセバヤが、モリモリ復活してきてる。

2023.5.5 一時は全滅しかけていたミセバヤが、モリモリ復活してきてる! 朧月の花 な飴は知らないが、多肉の花 ...
朧月(おぼろづき)

ハオルチアの蕾。エケベリアも、福娘も蕾。

2023.5.5 ハオルチアに蕾ができてる。 冬に茶色くなって・・・どうにか緑色になってきたハオルチア。 もうちょっと、半日陰で飼育した方が良いのかな。 エケベリアの蕾。開花してる!...
朧月(おぼろづき)

多肉の花達。

2023.4.24 多肉の花達。小さくて可愛らしいです。 ハオルチアも蕾がある。 火祭り...
ウエルデルマニー

一時は腐れかけたウエルデルマニー

2023.4,16 一時は腐れかけたウエルデルマニー。どうにか復活してくれたみたいで良かった。良かった。 寒波で悲しいお姿になった金の成る木だけど、どうにか復活してくれたみたい。小さい葉っぱが、...
エケベリア

綺麗なピンク色の葉っぱ。

2023.5.16 名前はわからないが・・・綺麗なピンク色の葉っぱ。
セダム

モミジと唐楓(とうかえで)が復活してくれた

寒波で葉っぱも落ちて、お亡くなりになったか・・・と思っていたが、復活してくれた。良かった。 怒涛(どとう) 半日陰で管理中。名前は知らないが・・・ チョット徒長...
金の成る木

垂れてるグリーンネックレス

ドンドン垂れてほしいグリーンネックレス 寒波で葉っぱが落ちてたけど、小さい葉っぱが出てきてる。金の成る木 これも金の成る木 シザーヘデラ。屋外に置いているけど、ココで良いの...
エケベリア

福娘の蕾。ハオルチアも蕾出てる。

2023.4.16 福娘の蕾が出てる。 ハオルチアも蕾出てる。 寒波で赤く染まって、まだ緑色になってない。 姫...
黒法師

いつかは、垂れさがる程までしてみたかった事。

いつかは、垂れさがり程までしてみたかった事。ルビーネックレスやグリーンネックレスを、ダラ~ンと垂れ下げてみたかった。 ようやく、垂れさがってきていて嬉しいです。 こんな感じで垂れさがってくれてます。もっと、もっ...
アヤメ

花みたいな胡蝶の舞

2023.4.16 花が咲いたみたいになっている胡蝶の舞。相変わらず、まだ名前を覚えられない。 今年も、ツツジは綺麗でした。 名前は知らない・・・花。 ...
ピレア(ペペロミオイデス)

名前がわからない多肉。

2023.4.16 名前わからない多肉。一度、NETで見かけたので、名前がわかっていたのだが、そのメモを、どこに置いたのやら・・・と言う事で、また、この子は、名前がわからなくなった。 ※2024.1.2...
黄麗(オウレイ)

名前はわからないが、花が咲いてる。

2023.4.16 名前はわからないが、花が咲いてる。 月兎耳(ツキトジ)、ドンドン大きくなってほしいものです。 黄麗(オウレイ)のプリプリ感は好き。 ...
熊童子(くまどうじ)

お迎えしていたサボテンが、花を咲かせました。

お迎えしていたサボテンが、花を咲かせました。 まだ、3つほど蕾があるので、咲きそうで楽しみ。 サボテンに水やりをしていたら、花が咲いているのに気づいた。 お迎えした頃。↓ ...
サボテン

全滅しかけたペペロミアセルペンス。かろうじて・・・葉っぱが出てきた。

2023.4.9 全滅しかけたペペロミアセルペンス。まだまだ先は長そうだが・・・かろうじて・・・葉っぱが出てきた。 しかし、本当に、ペペロミアセルペン...
金の成る木

寒波で危うかった、金の成る木が復活してきてくれてる。

2023.4.9 寒波で、ほんと危うかった、金の成る木が復活してきてくれてる。 一時は・・・ジュレて、葉っぱも落ち。枯れはてていたが春になったら、小さな葉っぱが出てきてくれた! これは、とても嬉しかった。 ...
ウエルデルマニー

セダムを育てるのは、簡単のようで難しい

2023.4.9 セダムを育てるのは、簡単のようで難しい。 モリモリになってくれるセダムもあれば・・・ 直ぐに、居なくなるセダムもいる。 ほんと、育てるのが難しい。モリモリになると、かわいいのだけどなぁ ...
エケベリア

エケベリア達の蕾

2023.4.9 今年も、無事に見れた。この小さなエケベリア達の蕾や花。かわいかねぇ~ 名前はわからんが・・・エケベリア達。 ...
月美人

福娘も蕾が咲いてる。

2023.4.9 福娘も蕾が咲いてる。 」 プリプリな月美人 姫秋麗(ひめしゅうれい) ...
猿恋葦(サルコイアシ)

モリモリになって欲しいなぁ~ピンキー

2023.4.9 お迎えした頃は、こんな感じ。↓ なかなか、モリモリまではいかない・・・ビニールポットのままなので・・・いけないのだろうか。 この子も・・・猿恋葦(サルコイアシ)、お迎...
多肉植物

小さいポットでスクスク育ってくれている子達

2023.4.9 小さいポットでスクスク育ってくれている子達
黄麗(オウレイ)

なかなか大きくならない十二の巻

2023.4.9 従二の巻は、親株から育った子株を取り外して育ててるのだが、なかなか大きくならないなぁ。 黄麗(オウレイ)は、ほんと黄色だなぁ。 このツンツンしている小さな多肉。こ...