お迎え 園芸屋さん周りをしました。 2023.10.28 知人が植物に興味がでたので、園芸屋さん巡りをしました。(私も、行きたかったし!) この日、お迎えした子達。 先ずは、久山植木。 〒811-2501 福岡県糟屋郡... 2023.11.10 お迎えアジアンタム紀の川(きのかわ)デビーフィカスベンジャミン(シタシオン)ペペロミア セルペンス碧魚連(ヘキギョレン)
シノクラッスラ 一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス) 2023.10.21 一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス)だが、どうにか復活!?してくれてる。 そもそも、なぜ、葉っぱが落ちだして、木の枝だけになったのかの、原因はわかってはおらず・・・夏ごろに葉っぱが落ちたのだろうか... 2023.11.08 シノクラッスラピレア(ペペロミオイデス)ハオルチアムスコーサ
黄麗(オウレイ) 恋心、大きくなって欲しいのだが。 2023.10.21 恋心、大きくなって欲しいし、増殖してもらいたいのだが、なかなか増えないなぁ 名前は知らないが・・・木みたいで、なんか好き。 相変わ... 2023.11.07 黄麗(オウレイ)恋心十二の巻ピレア(ペペロミオイデス)
セダム ワチャワチャになってる寄せ植え 2023.10.21 この寄せ植えをした時、ココまでワチャワチャになるとは思わなかった。良かった。こんなにワチャワチャになってくれて。 若緑、玉つづり、グリーンネックレス ドルフィンネック... 2023.11.06 セダム玉つづりベビーサンローズ若緑ルビーネックレスグリーンネックレスドルフィンネックレス
アロマティカス このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか? 2023.10.21 このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか?今度、根っ子を見てみるとしよう。 月美人 月兎耳(ツキトジ) アロマテ... 2023.11.05 アロマティカスゴーラム月兎耳(ツキトジ)月美人
オリヅルラン 入口の所の植物。半日蔭の場所。 2023.10.21 入口の所の植物。西日が少しあたる半日蔭の場所。ん~あまり元気が無さそうにも見えるが、なんとか育ってくれてはいる。 ガジュマル、パキラ、オリヅルラン、セネシオ マンドラリスカエ、金の成る木、ピレア(ペペロミ... 2023.11.03 オリヅルラン金の成る木ガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラ十二の巻セネシオ マンドラリスカエセダムパキラ玉つづりピレア(ペペロミオイデス)
エケベリア 今んとこ元気なグリーンネックレス 2023.10.21 白牡丹(はくぼたん) ハートカズラ。半日蔭で育成中。今の所、葉っぱが増えてきているのみたい。 何処... 2023.11.02 エケベリアハートカズラ白牡丹(はくぼたん)グリーンネックレス
月美人 福娘は成長が遅い感じがする。 2023.10.21 福娘は成長が遅い感じがする。 開いているのか?これでいいのか?がわからない・・・ ペンデンス 月美人... 2023.11.01 月美人福娘ペンデンス
猿恋葦(サルコイアシ) ニョキ!っとなってるツメレンゲ(爪蓮華) 2023.10.21 この子は、太陽の光が欲しい方向へ向かったのだけど、上に。ニョキ!っとなってるツメレンゲ(爪蓮華) 普通は、真っすぐに成長するみたいだが・・・ この子は、庇がある所に置いて... 2023.10.31 猿恋葦(サルコイアシ)ツメレンゲ(爪蓮華)虹の玉
熊童子(くまどうじ) 一時は絶滅しそうになった熊童子(くまどうじ) 2023.10.21 一時は寒波で絶滅しそうになった熊童子(くまどうじ)。どうにか小さい赤ちゃん葉っぱが顔をだしてくれてきた。また、冬が来そうだが・・・今年は、室内に入れて管理してみるとしよう。 ... 2023.10.30 熊童子(くまどうじ)玉つづり白牡丹(はくぼたん)
お迎え ダイソーでお迎え。 2023.10.16 柳川へ行ったとき、ダイソーに立ち寄りまして、そこで見つけた、サボテン君と、多肉ちゃん。 お迎えしました。 シノクラッスラ。と書かれてる。 2023.10.28 お迎えサボテンシノクラッスラ
黄麗(オウレイ) ペンデンスが。少し元気になってきてくれた。 2023.10.21 ペンデンスが。少し元気になってきてくれた。 黄麗(オウレイ)のチョンパ後。新顔さんは、まだみたい。 相変わらず、プクプクが可愛らし... 2023.10.27 黄麗(オウレイ)月美人ペンデンス
多肉植物 水やり後の多肉達。 2023.10.21 週末、土も乾いていたみたいなので、午前中に水やりしました。 この時期、朝、夕は、だいぶ冷えてきたので、水やり時間を、夕方から、午前に変更した。 赤ちゃん葉っぱを見つけ... 2023.10.25 多肉植物
火祭り ルビーネックレスの小さな黄色い花が咲いてる。 2023.10.09 ルビーネックレスの小さな黄色い花が咲いてる。 左の鉢は、イチゴ。 ↓は、何の花かわからない・・ 火祭りの花 2023.10.24 火祭りルビーネックレス
ガーデンマム サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった 2023.10.7 サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった。。。 これは、非常に悲しい事・・・・ なぜ、枯れたの!? 鉢を大きくした事で枯れたの? なかなかのショックな事件です。 ... 2023.10.23 ガーデンマムサンセベリアミニバラミセバヤ
ウエルデルマニー この時期は、ツメレンゲ(爪蓮華)はグングン伸びる 2023.9.30 この時期は、ツメレンゲ(爪蓮華)はグングン伸びる エケベリア 十二の巻 ... 2023.10.22 ウエルデルマニーエケベリアサボテン十二の巻ツメレンゲ(爪蓮華)
ゴーラム ゴーラム君。大きくなって欲しいなぁ 2023.9.30 ゴーラム君。大きくなって欲しいなぁ 虹の玉 名前は、知らん。忘れた?が、結構好きな形の葉っぱ。 ... 2023.10.21 ゴーラム桜吹雪猿恋葦(サルコイアシ)虹の玉
熊童子(くまどうじ) 熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん。 2023.9.30 熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん。 一時は、夏の暑さでジュレてしまい、葉っぱがポロポロ落ちたが、ようやく小さい葉っぱが顔を出してくれた。なかなか熊童子(くまどうじ)をモリモリにできないが、とりあえず絶滅は避け... 2023.10.20 熊童子(くまどうじ)胡蝶の舞ペンデンスピンキー
黄麗(オウレイ) ドルフィンネックレスは、ボチボチ育ってると思う。 2023.9.30 ドルフィンネックレスは、ボチボチ育ってると思う。 小さいドルフィン(イルカ)が、飛び跳ねてるように見える♪ 黄麗(オウレイ) ムスコーサ ... 2023.10.19 黄麗(オウレイ)白牡丹(はくぼたん)ムスコーサドルフィンネックレス
寄せ植え 黒法師と若緑。グリーンネックレスも。 2023.9.30 黒法師と若緑。グリーンネックレスの寄せ植え。あっ。右下に、白牡丹が見える。玉つづりも見える。 玉つづりとルビーネックレス 若緑とグリーンネックレス ... 2023.10.17 寄せ植え黒法師玉つづり白牡丹(はくぼたん)若緑ルビーネックレスグリーンネックレス
月美人 ムスコーサは、面白い姿だなぁ。 2023.9.30 ムスコーサは、縦に伸びる植物みたい。面白い姿だなぁ。 月美人。なんか、下の葉の色は変だなぁ・・・相変わらず。プクプクしていてカワイイね。 チョット、葉っぱがシワ... 2023.10.16 月美人花吹雪ムスコーサ
高砂の翁(たかさごのおきな) ルビーネックレスが、わんさか。 2023.9.30 ルビーネックレスは、結構、お強いんですね。あまり管理せずに、何とか、わんさか垂れ下がってくれてる。 不死鳥も、元気に育ってるなぁ~ 月兎耳(ツキトジ)も、元気。... 2023.10.15 高砂の翁(たかさごのおきな)月兎耳(ツキトジ)ピレア(ペペロミオイデス)不死鳥ルビーネックレス
ミセバヤ ミセバヤの小さな蕾 2023.9.30 ミセバヤの小さな蕾 小さくて、可愛らしい花だ事。名前は知らんが・・・ 枯れた茎と、アサガオ。 このコラボは、アサガオの色が、映えるなぁ~ ... 2023.10.14 ミセバヤ
朧月(おぼろづき) 青い花は、ツユクサと言う名前。と言う事がgoogleレンズで検索してわかった。それと、もう一つの花は、ナデシコと言う花かも。 2023.9.17 花達も雨に濡れて色っぽい 小さい花。 名前がわからなかったので、googleレンズで調べてみた。 すると、ツユクサ。と言う事がわかった。 じゃぁ~この花は?と思い、... 2023.10.13 朧月(おぼろづき)胡蝶の舞ツユクサナデシコミセバヤ
ウエルデルマニー この子達も雨に濡れて、色っぽいね。 2023.9.17 この子達も雨に濡れて、色っぽいね。 星の王子。プクプク感が良い。 この、モリモリの子。 名前を中々覚えきれない。 ツメレンゲ君。 ... 2023.10.11 ウエルデルマニーアボカドセダムツメレンゲ(爪蓮華)星の王子
セダム 雨に濡れたセダム達。 2023.9.17 雨に濡れたセダム達。 虹の玉は、プクプクしているのだが・・・その左下で・・・ヘナヘナになっている子が。ごめんよぉ~この手のセダムは、育てるのが難しいよぉ・・・ ... 2023.10.10 セダム虹の玉火祭り
黒法師 雨に濡れて色っぽい白牡丹(はくぼたん) 2023.9.17 夜に雨が降ったみたいで、雨に濡れて色っぽい白牡丹(はくぼたん)。 この場所に居る、他の子達も雨に濡れて色っぽい。 黒法師 月美人 ... 2023.10.09 黒法師月美人天竺(てんじく)白牡丹(はくぼたん)ルビーネックレスドルフィンネックレス
アイビー プクプクの玉つづり。名前がわかった、ベビーサンローズ。 2023.9.16 プクプクの玉つづり 緑緑して、夏色ですねぇ~ ルビーネックレス。結構、垂れ下がってくれてる♪ ドンドン、伸びてほしいなぁ~ 薄ピ... 2023.10.06 アイビー玉つづり火祭りベビーサンローズ星の王子ルビーネックレスドルフィンネックレス
ウエルデルマニー 火祭りの小さい花 2023.9.16 火祭りの小さい花 ウエルデルマニーの綿みたいなの。不思議だなぁ~ 不死鳥。 不死鳥の子達。 月兎耳(ツキトジ) ... 2023.10.05 ウエルデルマニー静の舞月兎耳(ツキトジ)火祭り不死鳥
十二の巻 名前は知らないが、ツンツンしてる子。丸い子。 2023.9.16 名前は知らないが、ツンツンしてる子。丸い子。 こっちは、丸い子 十二の巻 白牡丹(はくぼたん) ... 2023.10.04 十二の巻天竺(てんじく)白牡丹(はくぼたん)ペンデンス
黄麗(オウレイ) アロマティカスの葉っぱが無い。枝だけになってきてる。 2023.9.16 アロマティカスの葉っぱが無い。枝だけになってきてる。 ムスコーサ この、ムスコーサは、隣の鉢へジャンプ!したら、元気にグングン育ってる。笑 ... 2023.10.03 黄麗(オウレイ)アロマティカスグリーンネックレス
ガジュマル ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下してしまった。 2023.9.16 この頃のユーカリは、こんなに葉っぱがありました。 いつも、別に、何ごともなく。半日蔭の場所で育ってくれていた。 しかし、↓の日に・・・ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下して... 2023.10.02 ガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラ十二の巻セネシオ マンドラリスカエセダムピレア(ペペロミオイデス)ユーカリ
ケイトウ この花の名は?それと、セダムの森。 2023.9.16咲いてたなぁ この花の名は? 丁度、一年前のくらいにも、この花が割いてたなぁ 2024.4.29追記。 この花の名は、ナデシコ。かも。 ミッキーマウス... 2023.09.30 ケイトウナデシコセダムミセバヤ
猿恋葦(サルコイアシ) 夏のピンキーは緑色 20023.8.27 以前、園芸屋さんで一目惚れしてお迎えをしたピンキー。色が綺麗だったので。 けど、夏は緑色の葉っぱになるんですね。 モリモリに増やしたいので、もう一鉢 ばら撒いてみたとこ。 ... 2023.09.28 猿恋葦(サルコイアシ)パープルヘイズピンキーマジョール
黄麗(オウレイ) 月美人のプクプク感は好きだなぁ 2023.8.27 月美人のプクプク感は好きだなぁ この月美人たちは、葉挿しからココまで育ってくれた。 たぶん、黄麗(オウレイ)の葉挿しと思われ... 2023.09.27 黄麗(オウレイ)セダム月美人
火祭り ペンデンスの赤ちゃん葉っぱ 2023.8.27 ペンデンスの赤ちゃん葉っぱ ペンデンスは、長梅雨で葉っぱが落下したので・・・ようやく、小さい葉っぱがお顔を出し始めてくれてる。 火祭... 2023.09.26 火祭りペンデンス
熊童子(くまどうじ) 熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん葉っぱ 2023.8.27 熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん葉っぱ。 せっかくスクスク育ってくれていたのに、長梅雨でポロポロと葉っぱが落下・・・泣 ようやく、小さい葉っぱが、顔を出してくれてきた。 ... 2023.09.25 熊童子(くまどうじ)胡蝶の舞白牡丹(はくぼたん)
多肉植物 チョット徒長している子達 2023.8.27 チョット徒長している子達。 半日蔭的な場所だからだろうなぁ・・・ この子は、名前は知らないが、育ってくれているみたい。 ... 2023.09.24 多肉植物