胡蝶の舞

アサガオ

青いアサガオが咲いてた

2025.8.18 ウエルデルマニー ...
胡蝶の舞

今年も、ツメレンゲ(爪蓮華)が成長しだした。

2025.8.17 ツメレンゲ(爪蓮華)って、気が付けば大きく育ってくれててビックリする。結構お強い植物。 胡蝶の舞 ...
胡蝶の舞

溢れて垂れてるドルフィンネックレス

2025.4.20 ドルフィンネックレス 若緑 ...
黄麗(オウレイ)

黄麗(オウレイ)は元気に育ってくれてる。

2025.4.20 黄麗(オウレイ) 寄せ植え 玉つづり 虹の玉 ...
サボテン

サボテンと火祭りのコラボ

2025.4.20 サボテンもニョキニョキ。火祭りは紅葉しているけど、少し薄緑色が見えてきてる。 ...
寄せ植え

経年劣化が進んだリメ缶と玉つづり

2025.4.6 もう、だいぶ前にテストで作ったリメ缶。 錆び塗装をしていたのだけど、雨ざらしで本物の錆びに! なかなか良い感じになってて、好きです。 ↓この時に作ってるみたい。 メリ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞の蕾

2025.4.6 胡蝶の舞の蕾。なかなか花が咲かないみたいですが・・・ 葉牡丹(ハボタン)も蕾 ...
ウエルデルマニー

蝶々みたいな葉っぱの胡蝶の舞、花が咲いた。

2025.3.30 コチラも花が咲いてる。名前は知らないが・・・春ですねぇ~ ウエルデルマニー ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞の蕾

2025.3.16 蝶々のような葉っぱをしてる胡蝶の舞。蕾が出来てました。花を咲かすのはもう直ぐですね。楽しみです。 白牡丹 子供?蕾が出てきてる。...
葉挿し

葉挿し君達。冬越しできそうかな。

2025.1.26 まだまだ小さい命の葉挿しから少しづつ大きくなっている子達。 胡蝶の舞 虹の玉 ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞はスクスク育ちますね。

2024.11.10 胡蝶の舞。蝶々のようにドンドン大きくなってる。今後、どのように管理すると良いのだろうか・・ ・ ...
エケベリア

碧魚連(ヘキギョレン)、鉢上げしなくて良いかしら・・・

2024,11,10 さてと。碧魚連(ヘキギョレン)は、今年お迎えした子。無事に冬越しできるかしら。 来年の春まで頑張ってくれたら、鉢上げをしましょ。 このエケベリア君は元気に育ってくれてる。この...
サボテン

室内管理をしている子達。やっぱり少し元気が無いかもなぁ

2024.9.16 室内で、観賞用として育てている子達。定期的な水やりくらい。あとは、植物用ライトと、サーキュレーター。 ジュレたり、枯れたりはしてないが、何か屋外管理より成長が遅いと思うし、屋外とはあきらかに、何かが違うみた...
花言葉、風水

夏の胡蝶の舞

2024.6.16 胡蝶の舞の葉っぱは、ほんと独特な形状だなぁ。植物って、それぞれに個性があって面白い。 「胡蝶の舞 花言葉 風水」 「胡蝶の舞」という言葉...
アイビー

雨に濡れた子達

2024.5.6 白牡丹 胡蝶の舞、若緑 黄麗(オウレイ) ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞とアライグマ

月兎耳とアライグマ
サボテン

サボテン達。胡蝶の舞の赤ちゃん葉っぱ。

2024.3.31 胡蝶の舞の小さな、赤ちゃん葉っぱを発見。 火祭り達。 ...
朧月(おぼろづき)

胡蝶の舞の花が咲いた

2024.3.31 姫秋麗(ひめしゅうれい)が、プクプク増えてきた!?モット増やしたいなぁ~ 葉っぱの形がカッコイイ!...
胡蝶の舞

葉っぱの先端が薄いピンク色で可愛らしい。

2024.3.31 あっ!?蕾も確認できる! 葉っぱの先端が、ピンク色で可愛らしいですね。 セダム ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞、花の蕾

2024.3.17 胡蝶の舞、花の蕾。 セダム 月美...
艷姿(あですがた)

ツブツブのモリモリになってきてるパープルヘイズ

2024.2.25 ツブツブのモリモリになってきてるパープルヘイズ。 モット。モット。モリモリになっておくれ♪ 胡蝶の舞の蕾 ん~?これって。やっぱり。徒長し...
熊童子(くまどうじ)

冬の顔?熊童子(くまどうじ)

2024.2.25 冬の顔だろうか?熊童子(くまどうじ)。この子を育てるのは、チョット難しく難儀してる。 葉っぱがポロポロ落ちる時期があるんですよねぇ~今年は、そうならないように管理したいものです。 ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞が紅葉してる。そして蕾ができてる。

2024.2.4 胡蝶の舞が紅葉してる。そして蕾ができてる。なんか。色っぽいなぁ~    艶姿(あですがた) ...
恐竜

胡蝶の舞とスピノサウルス。

胡蝶の舞

少し薄ピンク色になってる胡蝶の舞。紅葉している火祭り。

2023.12.10 少し薄ピンク色になってる胡蝶の舞 紅葉している火祭り。 ...
胡蝶の舞

セダムの姫秋麗(ひめしゅうれい)

2023.11.19 少しだけ増えた感がある。セダムの姫秋麗(ひめしゅうれい) 虹の玉。一本の木。みたいで、良い感じ。 色んなセ...
胡蝶の舞

名前は知らないが、可愛らしい葉っぱだこと。

2023.11.19 名前は知らないが、薄ピンク色で可愛らしい葉っぱだこと。 胡蝶の舞 プクプクな月美人 ...
熊童子(くまどうじ)

熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん。

2023.9.30 熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん。 一時は、夏の暑さでジュレてしまい、葉っぱがポロポロ落ちたが、ようやく小さい葉っぱが顔を出してくれた。なかなか熊童子(くまどうじ)をモリモリにできないが、とりあえず絶滅は避け...
朧月(おぼろづき)

青い花は、ツユクサと言う名前。と言う事がgoogleレンズで検索してわかった。それと、もう一つの花は、ナデシコと言う花かも。

2023.9.17 花達も雨に濡れて色っぽい 小さい花。 名前がわからなかったので、googleレンズで調べてみた。 すると、ツユクサ。と言う事がわかった。 じゃぁ~この花は?と思い、...
熊童子(くまどうじ)

熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん葉っぱ

2023.8.27 熊童子(くまどうじ)の赤ちゃん葉っぱ。 せっかくスクスク育ってくれていたのに、長梅雨でポロポロと葉っぱが落下・・・泣 ようやく、小さい葉っぱが、顔を出してくれてきた。 ...
胡蝶の舞

名前は知らないが、緑緑してくれてる子

2023.8.27 名前は知らないが、緑緑してくれてる子 これ・・・名前なんだったっけなぁ。 徒長をしている、星の王子だろうか? ...
胡蝶の舞

胡蝶の舞の葉っぱは、ほんと面白い形状をしてるなぁ。

2023.8.26 胡蝶の舞の葉っぱは、ほんと面白い形状をしてるなぁ。 ペンデンスと、若緑 ドンドン伸びてくれっ!ドルフィンネックレス ...
アロマティカス

ムスコーサは、隣の畑の方が生き生きしてるみたい。笑

2023.8.26 ムスコーサは、隣の畑の方が生き生きしてるみたい。笑 ん~ヒョロヒョロのアロマティカス。 根詰まりでもしてるのだろうか・・・ ...
黄麗(オウレイ)

ムスコーサは、隣の鉢に根付いて元気に育ってる。

2023.8.16 ムスコーサは、隣の鉢に根付いて元気に育ってる。 黄麗(オウレイ) ちっちゃいけど、頑張って育ってほしい。 胡蝶...
胡蝶の舞

ポリポットの胡蝶の舞

2023.7.23 ポリポットの胡蝶の舞。ほんと、変わった葉っぱだなぁ~お菓子みたい。 白牡丹(はくぼたん)は、植物に興味が出てきた頃にお迎えをしたと記憶している。その後...
胡蝶の舞

伸びてくれてる胡蝶の舞

2023.7.15 伸びてくれてる胡蝶の舞 この頃は、まだモリモリになりかけていた。白牡丹(はくぼたん)。けど、梅雨時期に、土に近い葉っぱがジュレ出して・・・チョット焦る。 ...
黄麗(オウレイ)

ガーデンマムが咲き誇ってきてる

2023.6.11 ガーデンマムが咲き誇ってきてる 白色も咲き始めてる。 セダム!!何と、花が咲きそうではないか...
アヤメ

花みたいな胡蝶の舞

2023.4.16 花が咲いたみたいになっている胡蝶の舞。相変わらず、まだ名前を覚えられない。 今年も、ツツジは綺麗でした。 名前は知らない・・・花。 ...
黄麗(オウレイ)

育苗連結ポットのゴーラム君。

2023.4.9 育苗連結ポットで育てている子達。ゴーラム君も、スクスクと育ってくれてる。 黄麗(オウレイ) ...
熊童子(くまどうじ)

熊童子(くまどうじ)をモリモリにしたいなぁ。ようやく名前がわかった胡蝶の舞

2023.3.12 熊童子(くまどうじ)をモリモリにしたいなぁ。たしか、数ポットで育てていたけど、梅雨時期にジュレてしまい絶滅しかけたが、どうにかこの子は元気に育ってくれている。早く、大きくなって、モリモリな姿を見てみたい♪ ...