オリヅルラン 沢山花が咲いていたのは、ジジガーデンマムだった。 2023.8.26 沢山花が咲いていたのは、ジジガーデンマムだった。 過去、名前がわからなかった花。下の方に名前を書いてあるのがあった。 ケイトウが咲きだした。西向きの... 2023.09.08 オリヅルランガーデンマムケイトウ十二の巻
シェフレラ(カポック) 半日蔭の子達。 2023.7.30 半日蔭の子達。 十二の巻とセダムの、一応寄せ植え。セダム君は、徒長しているなぁ・・・ パキラは、寒波で全ての葉っぱが落下して、茎だけになったけど・・・どうにか、また葉っぱをつけてくれて... 2023.08.23 シェフレラ(カポック)シザーヘデラスカフェラ十二の巻セダムパキラ
熊童子(くまどうじ) 十二の巻とセダム。緑緑して良い感じ。 2023.7.23 十二の巻とセダム。緑緑して良い感じ。 グリーンネックレスの色が黄緑色だなぁ~なぜだろう・・・日に当たりすぎなのかなぁ・・・ 月美人は、プリプリしていてカワイイなぁ。 ... 2023.08.12 熊童子(くまどうじ)十二の巻セダム火祭りグリーンネックレス
ガジュマル 入口横のチョット日陰の場所の子達 2023.7.13 入口横のチョット日陰の場所の子達。枯れもせず、一応元気に育ってるのかな。 スカフェラ(コンパクタ)。なぜだか、蟻が沢山いる。 何か、甘い液でも出ているのだろうか?蟻が多くいるので、なんか気色悪いのだが... 2023.07.24 ガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラ十二の巻セダムパキラピレア(ペペロミオイデス)ユーカリ
十二の巻 夏色の十二の巻とセダム 2023.7.13 夏色の十二の巻とセダム 良い感じでセダムが育ってくれて、なかなか好き。 十二の巻は、半日蔭で育て中。 元気に育ってくれてるセダム君。 ... 2023.07.20 十二の巻セダム
黄麗(オウレイ) ガーデンマムが咲き誇ってきてる 2023.6.11 ガーデンマムが咲き誇ってきてる 白色も咲き始めてる。 セダム!!何と、花が咲きそうではないか... 2023.07.02 黄麗(オウレイ)ガーデンマム胡蝶の舞十二の巻セダム玉つづりルビーネックレス
オリヅルラン 十二の巻のフォルムは好きだなぁ 2023.6.5 十二の巻のフォルムは好きだなぁ ちなみに、この写真。70mmで試し撮り。 ガジュマル君。 徒長していたガジュマルの枝を水耕栽培。... 2023.06.30 オリヅルランガジュマル黒法師サンセベリア十二の巻セダムピレア(ペペロミオイデス)
ガジュマル がじゅまる君の新葉 2023.6.4 徒長していた がじゅまる君。丸坊主にしていたけど、新葉が出てきた。 従二の巻の蕾 翡翠殿(ひす... 2023.06.26 ガジュマルセローム十二の巻セダム翡翠殿(ひすいでん)モンステラ
金の成る木 屋外に置いているガジュマル。 2023.5.28 屋外に置いているガジュマル。 これは、半日蔭の場所に置いている。根っこの部分がmお迎えした時より、大きくなっているような気がする。 これは、少し小ぶりのガジュマル。 ... 2023.06.20 金の成る木ガジュマル子持ち蓮華十二の巻セダム
オリヅルラン 背景が黒く写ってカッコよく撮れた、アロエ 翡翠殿(ヒスイデン) 2023.5.26 背景が黒くなって、丁度カッコ良く写せたアロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。 半日陰で育てているけど、これは徒長しているのだろうか?どうなんだろう? 十二の巻もカッコよ... 2023.06.17 オリヅルランサボテン十二の巻センペルビウム翡翠殿(ひすいでん)
エケベリア 福娘の蕾。ハオルチアも蕾出てる。 2023.4.16 福娘の蕾が出てる。 ハオルチアも蕾出てる。 寒波で赤く染まって、まだ緑色になってない。 姫... 2023.06.01 エケベリア十二の巻ハオルチア姫秋麗(ひめしゅうれい)福娘
猿恋葦(サルコイアシ) モリモリになって欲しいなぁ~ピンキー 2023.4.9 お迎えした頃は、こんな感じ。↓ なかなか、モリモリまではいかない・・・ビニールポットのままなので・・・いけないのだろうか。 この子も・・・猿恋葦(サルコイアシ)、お迎... 2023.05.20 猿恋葦(サルコイアシ)十二の巻ハオルチアピンキー
十二の巻 だいぶ大きくなってきた白牡丹(はくぼたん) 2023.4.9 葉挿しから、ようやくココまで大きくなってくれている白牡丹(はくぼたん)。もう、2~3年目くらいだろうか。 月美人も、スクスク大きくなってきてくれている ... 2023.05.17 十二の巻月美人白牡丹(はくぼたん)
寄せ植え いつのまにかワチャワチャになっている子持ち蓮華 2023.4.2 この。子持ち蓮華。ほんと不思議なのは・・・いつも、いつのまにか土も見えないくらいにワチャワチャになっているのだが、ある時期から枯れる。ジュレるで、居なくなる。 しかし、また。いつの日か。春くらいから。こうやっ... 2023.05.09 寄せ植えウエルデルマニー朧月(おぼろづき)子持ち蓮華十二の巻
ウエルデルマニー 子供が顔をだしている十二の巻 2023.3.26 この親株の十二の巻。いつも子供を産んでくれてくれる。近いうちに、子供を独立させてあげるとしよう。時間をみつけなきゃなぁ・・・・ 春になると増えてくれる子。名前はしらないが・・・ ... 2023.04.27 ウエルデルマニー子持ち蓮華十二の巻
ウエルデルマニー 寒波で茶赤に染まったハオルチア 2023.3.12 寒波で茶赤に染まったハオルチア。真ん中あたりから、うっすら緑色が出てきてる。この後、緑色に戻ってくれるのだろうか? 様子見中。 寒波を乗り切ってくれた十二の巻。子供達もチラホラ見えてる... 2023.04.21 ウエルデルマニー十二の巻玉つづりハオルチア火祭り
十二の巻 屋外で育てている十二の巻 2023.3.12 屋外で育てている十二の巻室内で、東向きの窓の所でも育てている十二の巻。ん~屋外も、室内も、育ち具合は変わらないかなぁ・・・ 屋外の方が、先端の葉っぱが緑色かも。室内のは、まだ全体的に茶色感があるなぁ。風の問... 2023.04.15 十二の巻
カクレイ(赫麗) 名前は知らないが、モリモリになる子 2023.3.12 名前は知らないが、モリモリになる子。春になったので、目覚めたみたい。植物って、ほんと凄い。 ... 2023.04.07 カクレイ(赫麗)十二の巻月兎耳(ツキトジ)不死鳥
十二の巻 どうにか徒長を止めれたハオルチア 2023.3.4 どうにか徒長を止めれたハオルチア。 一時は、冬頃、日照不足か寒さで、徒長しだしていたハオルチア。どうにか半日陰の所で、徒長は止めれたみたい。ホッ この写真。↑↓も。100mmマクロを買おうかどう... 2023.03.17 十二の巻ハオルチアもみじ葉
ガジュマル チョット冬の顔をしてる?十二の巻 2022.12.31 十二の巻 十二の巻 夏は、緑色の葉っぱがついていたのだけど・・・冬は、葉っぱの色が黒くなり、落ちた。また復活する事を祈って、観察中。 ... 2023.01.16 ガジュマル十二の巻
十二の巻 半日蔭で育っている十二の巻 2022.12.31 半日蔭で育っている十二の巻。私は、この十二の巻のフォルムが好きなので、沢山増やしたいのだけどユックリなペースで育ってくれている。 十二の巻 十二の巻 ... 2023.01.11 十二の巻
十二の巻 名前はわからないが・・・寄せ植えですね。 2022.11.13 名前はわからないが・・・寄せ植えですね。 半日陰で管理している十二の巻き。今のところ、元気に育ってくれているみたい。 ... 2023.01.05 十二の巻セダム
オブツーサ 子供から育てている十二の巻 2022.10.9 親株から、子供が出ていたので、引っこ抜いて育てている十二の巻。チョットづつだけど、大きくはなってきてくれてる。 十二の巻 ガステリア。まっ。順調に育ってくれてるみたい。かな... 2022.11.29 オブツーサガステリア十二の巻
十二の巻 森のようにモリモリになってる? 2022.10.9 モリモリなってるなぁ。もっと大きな鉢に植え替えると、モット モリモリになってくれるだろうか。 ごめんよぉ~セダム君。枯れ枯れになってしまったね・・・ ... 2022.11.10 十二の巻セダム
十二の巻 半日蔭で元気に育っている十二の巻 2022.10.9 十二の巻 ん!?子供が出てきてるみたい。 子供を取って置いていた鉢。ある意味、寄せ植え。 名前は忘れたが、久山植木で購入していたもの。 ... 2022.11.02 十二の巻ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)セダム
朧月(おぼろづき) たぶん、火祭りの花。と思われる。 2022.10.9 たぶん、火祭りの花。と思われる。 グングンと元気に育ってほしいものです。 未だ元気にモリモリなセダム。 十二の巻も、元気に育っ... 2022.10.30 朧月(おぼろづき)十二の巻セダム
ウエルデルマニー 子供がいる十二の巻 2022.8.21 子供がいる十二の巻。十二の巻は、ツンツンしていて好きなフォルム。 半日蔭の場所に置くと、結構育ってくれる。こうやって、子供も出てきてくれてうれしい。 十二の巻 雨に濡れた... 2022.10.06 ウエルデルマニー朧月(おぼろづき)十二の巻
ガジュマル 135mmで撮影テスト 2022.8.31 この、「135mmで撮影テスト」と言うのは、普段は、スマホか一眼レフの70mmで撮影しているのだけど、 135mmのレンズが、少し前から気になっている。(85mmもだけど・・・) なので、135mmだ... 2022.09.29 ガジュマルクッカバラ十二の巻ハオルチアベンジャミンポトスユーカリ
オブツーサ 十二の巻は、男前だなぁ。 2022.7.17 十二の巻は、男前だなぁ。 このツンツン頭が好き。 十二の巻 どうにか、室内の東側の窓辺で、スクスクと育ち中。 ん~変わり果ててしまった。... 2022.08.31 オブツーサアボカドガステリア十二の巻ピレアベンジャミン
子持ち蓮華 南向きに置いている多肉達。(下段)十二の巻は日陰が好き。 2022.7.17 南向きに置いている多肉達。(下段)十二の巻は日陰が好き。 下段は、日陰になりやすい場所。しかし、この日影が、十二の巻にとっては、とても過ごしやすい場所なんだろうなぁ。 ここに置いておくと、結構元気に育... 2022.08.19 子持ち蓮華十二の巻
アイビー 十二の巻は、半日陰がお好き 2022.6.26 十二の巻は、半日陰がお好き。 多肉植物を育てだして、4年目くらいだろうか。ココまでくるのに、沢山腐らせたり、枯らせてしまった植物は数えきれない・・・たぶん、未だに試行錯誤しながら育ている。 そ... 2022.07.09 アイビー子持ち蓮華十二の巻
朧月(おぼろづき) そろそろ、寄せ植えの技術を習得したいのだが。 2022.6.26 そろそろ、寄せ植えの技術を習得したいのだが。 最近、↑事を考えることが多い。 色々と、上手な写真を見るが・・・自分で、やってみよう!と思うと、なかなか重い腰が上がらない。 どこを、どうやって良い... 2022.07.08 朧月(おぼろづき)十二の巻月兎耳(ツキトジ)
十二の巻 カワイイセダム達も雨に濡れてシットリ。 2022.4.29 カワイイセダム達も雨に濡れてシットリ。 セダム ピンキーは、時期によって、こんな緑が混ざる色になるんですね。夏色になっていっているんですね。なるほど。なるほど。 小さい... 2022.06.20 十二の巻セダム玉つづりピンキー星の王子
朧月(おぼろづき) 4種類の金のなる木。どうにか元気。 2022.4.17 金のなる木4種類の金のなる木。どうにか元気。けど・・・・モット。モット。大きく育って欲しいのだがなぁ この中でわかるのは・・・月兎耳(ツキトジ)くらい・・ ... 2022.06.13 朧月(おぼろづき)アロマティカス金の成る木十二の巻月兎耳(ツキトジ)
黒法師 窓辺においている多肉達。 2022.4.10 黒法師 十二の巻 ハオルチアに、蕾が出てきてる。 月美人。ソット見守り... 2022.06.10 黒法師十二の巻セダム月美人ハオルチアピーチネックレスグリーンネックレス