多肉植物

アロマティカス

クラシックガーベラが見頃でした。

2025.11.9 綺麗な色してます。クラシックガーベラが見頃でした。 チョンパして挿し木していたアロマティカス。無事に値を出してくれたみたい。アロマティカスの香りは好きです。 ...
アロマティカス

火祭りの小さくて白い花

2025.10.30 小さい花が可愛らしいです。 子持ち蓮華、不死鳥、若緑、真ん中の太い茎の名前は・・・何だったっけ。。。寄せ植え的鉢になってる。 右にはアロマティカス。 ...
ウエルデルマニー

金のなる木

2025.10.30 この金のなる木の葉っぱは、小判のようで良いですねっ! 本当の金。増えないかなぁ~♪ 子持ち蓮華の花。 ウエルデルマニーとセダム ...
サボテン

屋外の半日蔭くらいの場所のサボテン君

20205.10.30 サボテンと、セダムの寄せ植え。どこから来たのか?不死鳥がチラッと、サボテンとセダムの相中に見える。 反日蔭管理の十二の巻 ...
寄せ植え

夏を越した火祭りたち

2025.10.30 夏を越した火祭りたちが、赤く染まり出す頃。そして、元気になるころ。 この点々・・・は、葉焼けなのか?病気なのか?けど、元気に育ってくれているみたでよかった。 ...
セダム

徒長気味の多肉君

2025.120.30 以前は、この子。モリモリで可愛らしい子だったのだけど・・・チョット徒長してるみたいで少々不格好になってる。 チョンパして、葉挿しにしてと、再生しても良いが・・・このまま様子みよう。 ...
十二の巻

屋外の半日陰の場所で管理の十二の巻

2025.10.30 十二の巻は、好きな植物です。このピンピン頭が、何か好き。 子供も、結構できてくれる。 ツメレンゲ(爪蓮華)は、元気になる時期がある。たぶん、秋...
ルビーネックレス

半日陰で育ってくれてるドルフィンネックレス。全部抜かれていたルビーネックレス

2025.10.30 反日蔭が心地よいんだろうなぁ~。元気そうに育ってくれてる。ドルフィンネックレス 地植えで、モリモリと育ってくれている、ルビーネックレス。 ...
セダム

若緑がモリモリ

2025.10.30 若緑は、場所によって濃い緑だったり、黄緑色だったりしてる。 セダム ...
猿恋葦(サルコイアシ)

垂れ下がるグリーンネックレス

2025.10.30 もう、数年、こんな感じで、暑い日も、寒い日も乗り越えれてくれたグリーンネックレス。 ...
ミルクブッシュ

アジアンタムが、少し復活してきてくれてる

2025.10.10 丸坊主になっていたアジアンタム。 かろうじて・・・復活してきだしてる。置き場所を変えてみたり、水やり頻度を見直した事で、枯らしてしまったかな。と思っていたけど、少し葉っぱが出てきてくれたのは良かった。 ...
サボテン

真っすぐに伸びてるサボテン

2025.8.31 西の窓辺で、元気に育っているサボテン 翡翠殿(ひすいでん) ...
十二の巻

かろうじて存続しているピンキー。花が咲いてた。

2025.8.31 なかなかモリモリにならないピンキー。今年も、無事に花が咲いてくれてました。 十二の巻。以前は、子供が出てきたら、分けていたけど・・・最近は、子供ができてもその...
アボカド

小さな鉢なのに、アロマティカスは元気に育ってる。

2025.8.31 この小さな鉢で育っているアロマティカス、あとどれくらい大丈夫なんだろう。こうやって元気に育っているかのように見えて、気が付けば枯れだしてる。って事あるからなぁ・・・日々の監視は重要ですね。 ...
ミルクブッシュ

トラディスカンチアは育ってるのかなぁ。

2025.8.28 トラディスカンチアを増やしたくて、水耕で根っこを出して、その後土に植替えをするのだが、これがなかなか育ってくれない。なぜなんだろう・・・今後も、トラディスカンチアを増やすために研究が必要。 ...
オリヅルラン

復活してくれたオリヅルラン

2025.8.17 このオリヅルランは、冬の寒さで、葉っぱが無くなってた子。全滅したか!?と思ったら、復活してくれたので嬉しい。 垂れてるルビーネックレス ...
アロマティカス

十二の巻の伸びた子供

2025.8.17 十二の巻の子供が、変わった感じで上に伸びてる!? 結構、そのまま放置してたので、ソロソロ・・・チョンパしようと思います。下から出ている子供は、そのままにして様子見てみます。 ...
アサガオ

青いアサガオが咲いてた

2025.8.18 ウエルデルマニー ...
胡蝶の舞

今年も、ツメレンゲ(爪蓮華)が成長しだした。

2025.8.17 ツメレンゲ(爪蓮華)って、気が付けば大きく育ってくれててビックリする。結構お強い植物。 胡蝶の舞 ...
黄麗(オウレイ)

垂れ下がってるドルフィンネックレス

2025.8.17 青空と、ドルフィンネックレス 桜吹雪の蕾 葉っぱは、ブチブチパンパンになってる。こんな桜...
寄せ植え

錆び塗装していたリメ缶に、本物の錆が出てる。

2025.8.17 屋外に出しているので、缶の上の方は本物の錆びが出てる。良い感じ。 ルビーネックレスと、玉つづり 月兎耳(ツキトジ) ...

駐車場の花壇に咲いている花

2025.8.17 名前は知らないが・・・何種類か花が咲いてる。 ...
子持ち蓮華

十二の巻のフォルム

2025.8.17 十二の巻君。スクスク成長していってくれてる。子供も顔をだしてる。いつ・・・独り立ちさせようかなぁ~。今回は、暫く親の脛をかじってもらいますかね。果たして、それで、どこまで大きくなるやろか。 ...
サボテン

モジャモジャな若緑

2025.8.17 これ・・・そろそろ、株分けした方が良さそうな顔色してる。 夏顔の火祭り サボテン ...
サボテン

サボテンとアロエ

2025.8.10 自立ができないので・・・木尾で支えているサボテン 根っこがシッカリ生えてないんだろうなぁ・・・ ...
ミルクブッシュ

トラディスカンチアは、元気に育つ子もいれば、そうでない子もいる。

2025.8.10 ココに置いているトラディスカンチアは、徒長?気味だけど、元気に育ってくれてるみたい。たぶん・・・ ほんと。面白いフォルムの、ミルクブッシュ パキ...
アロマティカス

十二の巻のフォルム

2025.8.11 アロマティカス ...
ツメレンゲ(爪蓮華)

ツメレンゲ(爪蓮華)が元気になりだしてる!

2025.8.10 ツメレンゲ(爪蓮華) 虹の玉 ...
アロマティカス

入口の半日陰で育っているセダムと十二の巻

2025.8.10 十二の巻とセダム。半日蔭の場所。 オリヅルラン 小さな鉢で、スクスク?育っているアロマティカス。...
ウエルデルマニー

ウエルデルマニーはモフモフになる時期がある。

2025.8.10 今の時期のウエルデルマニーは、モフモフの白い毛は無いなぁ サボテン
金の成る木

ベゴニア ラブミーの小さな花

2025.8.10 あら。可愛らしい花が咲いてた。ベゴニア ラブミー ツメレンゲ(爪蓮華) モリモリになってきてる。ツメレンゲ(爪蓮華)って、結構お強い植物と思う。 ...
金の成る木

不死鳥の赤ちゃん葉っぱ

2025.8.10 不死鳥って、面白い葉っぱだよなぁ~。そして思う事は、植物って子孫を残すための手段が凄いなぁ。 葉挿しから、何とかココまで育ってくれてる。 このハオルチア...
子持ち蓮華

雨が降った後の子持ち蓮華

2025.8.10 子持ち蓮華 ルビーネックレス 花壇に咲いている花 十二の巻 ...
黄麗(オウレイ)

多肉植物を撮影

2025.8.10 えっと・・・この子の名前は。。。 夏で緑色になっているけど・・・たぶん黄麗(オウレイ) チョット徒長気味だけど・・・可愛らしい。 十二の巻 ...
サンセベリア

室内(東向き窓辺)管理のサンセベリア

2025.7.21 サンセベリア。結構、グングン縦に伸びてくれてる! ポトス君。水欲しそうだねっ! パキラ パキラ ...
ミルクブッシュ

枝みたいで、フォルムを面白いミルクブッシュ。

2025.6.27 ミルクブッシュ。 トラディスカンチア パキラ クロ...
ブライダルベール

ミルクブッシュのフォルムは面白い

2025.6.11 なかなか、この子の名前を覚えれない。ミルクブッシュ ワイヤープランツ パキラ カポ...
セダム

半日陰で育っているドルフィンネックレス

2025.6.6 反日蔭で育っているドルフィンネックレスは、結構元気に育ってくれてる。 モリモリのセダム ツメレンゲ(爪蓮華) 葉挿しから、コ...
サボテン

子持ち蓮華の落ち着いた色は好きだなぁ

2025.6.6 子持ち蓮華 サボテン セダムとサボテンの良い関係 十二の巻 十二の巻の花 ...
アジサイ

紫陽花の花

2025.6.6 紫陽花の蕾と少し花が咲きだした。 グリー...