観葉植物

アジアンタム

事務所内の植物達

2021.12.9 ガジュマル君。 チョット徒長している虹の玉 アジアンタム。以前、枯らしてしまったので・・・お迎えしてから、今の所、大丈夫だが・・・ ...
町工場

事務所内の植物達

2023.12.9 10月頃から、事務所に植物を置いてます。 グリーンネックレス。何とか、枯れることなく伸びてくれてる。 ...
アロマティカス

このグネグネ感、凄い。で、この子だれだっけ・・・

2023.11.19 このグネグネ感、凄い。で、この子だれですっけ・・・ いつの間にか、こんな感じで、グネグネウネウネした状態になってた。 これは、今後 どのような姿に成長するかが楽しみ。植物って、ほんと面白いですね。人...
ウエルデルマニー

ウエルデルマニーが垂れ下がってる。

2023.11.19 ウエルデルマニーが垂れ下がってきてるが、ニュキッ!と、真横に育ってる。これ、人間で言うと、腹筋鍛えてる感じに見える。なかなかの腹筋力だなぁ~ 火祭りの赤ちゃん。 ...
オリヅルラン

緑緑したセダム君

2023.11.19 緑緑したセダム君 オリヅルラン。先端の葉っぱが枯れてるが・・・この子は、沢山の子孫(ランナー)を生んでくれてます。モット、増やしたいなぁ~ ...
金の成る木

セネシオ マンドラリスカエから子供が出た。

2023.11.19 知人から譲ってもらっていた。セネシオ マンドラリスカエから子供が出てきた。 表の。南向きの場所。 だけど・・・屋根がある場所だから。午前中は日陰なのよねぇ~ ...
アロマティカス

恋心はモリモリにならないなぁ~

2020.10.29 恋心はモリモリにならないなぁ~ 白牡丹(はくぼたん) 火祭りの周りにいるのは、ハートカズラ 火祭りの小さな花。 ...
ガジュマル

入口のとこに居る子達。

2023.10.29 入口のとこに居る子達。シェフレラ(カポック)と、スカフェラ(コンパクタ)。 半日蔭だからだろうか。チョット葉っぱが黄緑色なのよねぇ・・・置き場所、変えてみよ...
アジアンタム

ガジュマル君の植替え

2020.10.29 先日、お迎えしたガジュマル君を植替え。 この子も、先日、新入りさんのガジュマル君。まだ最近の子なので、まだ植替えはしないで様子見中。 ...
アイビー

ガジュマル君をお迎え。

2023.10.22 八女のナフコに立ち寄りました。 ガジュマル君と、プミラ(処分セールで格安)、フクロウの鉢を、お迎えしました。 プミラは、枯らしてしまったので・・・リベンジも兼ねてます。 ...
アジアンタム

園芸屋さん周りをしました。

2023.10.28 知人が植物に興味がでたので、園芸屋さん巡りをしました。(私も、行きたかったし!) この日、お迎えした子達。 先ずは、久山植木。 〒811-2501 福岡県糟屋郡...
シノクラッスラ

一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス)

2023.10.21 一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス)だが、どうにか復活!?してくれてる。 そもそも、なぜ、葉っぱが落ちだして、木の枝だけになったのかの、原因はわかってはおらず・・・夏ごろに葉っぱが落ちたのだろうか...
黄麗(オウレイ)

恋心、大きくなって欲しいのだが。

2023.10.21 恋心、大きくなって欲しいし、増殖してもらいたいのだが、なかなか増えないなぁ 名前は知らないが・・・木みたいで、なんか好き。 相変わ...
アロマティカス

このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか?

2023.10.21 このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか?今度、根っ子を見てみるとしよう。 月美人 月兎耳(ツキトジ) アロマテ...
オリヅルラン

入口の所の植物。半日蔭の場所。

2023.10.21 入口の所の植物。西日が少しあたる半日蔭の場所。ん~あまり元気が無さそうにも見えるが、なんとか育ってくれてはいる。 ガジュマル、パキラ、オリヅルラン、セネシオ マンドラリスカエ、金の成る木、ピレア(ペペロミ...
エケベリア

今んとこ元気なグリーンネックレス

2023.10.21 白牡丹(はくぼたん) ハートカズラ。半日蔭で育成中。今の所、葉っぱが増えてきているのみたい。 何処...
ガーデンマム

サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった

2023.10.7 サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった。。。 これは、非常に悲しい事・・・・ なぜ、枯れたの!? 鉢を大きくした事で枯れたの? なかなかのショックな事件です。 ...
高砂の翁(たかさごのおきな)

ルビーネックレスが、わんさか。

2023.9.30 ルビーネックレスは、結構、お強いんですね。あまり管理せずに、何とか、わんさか垂れ下がってくれてる。 不死鳥も、元気に育ってるなぁ~ 月兎耳(ツキトジ)も、元気。...
ウエルデルマニー

この子達も雨に濡れて、色っぽいね。

2023.9.17 この子達も雨に濡れて、色っぽいね。 星の王子。プクプク感が良い。 この、モリモリの子。 名前を中々覚えきれない。 ツメレンゲ君。 ...
イチゴ

アボカドの葉っぱ。パキラの小さい新葉。

2023.9.17 アボガドの種から、芽が出て葉っぱも出たのだが、なんかヒョロヒョロ。 このアボガドの葉っぱは、そのヒョロヒョロした茎と異なり、新しく芽が出て、いつのまにか、これくらいのお大きさになっていた。 ...
アイビー

プクプクの玉つづり。名前がわかった、ベビーサンローズ。

2023.9.16 プクプクの玉つづり 緑緑して、夏色ですねぇ~ ルビーネックレス。結構、垂れ下がってくれてる♪ ドンドン、伸びてほしいなぁ~ 薄ピ...
黄麗(オウレイ)

アロマティカスの葉っぱが無い。枝だけになってきてる。

2023.9.16 アロマティカスの葉っぱが無い。枝だけになってきてる。 ムスコーサ この、ムスコーサは、隣の鉢へジャンプ!したら、元気にグングン育ってる。笑 ...
ガジュマル

ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下してしまった。

2023.9.16 この頃のユーカリは、こんなに葉っぱがありました。 いつも、別に、何ごともなく。半日蔭の場所で育ってくれていた。 しかし、↓の日に・・・ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下して...
ハンキング

鉢サイズUPと、サンセベリアの根詰まり。

2023.9.25 色々と、根詰まりしているみたいなので、あれも、これも、それも。と根詰まり確認と、鉢サイズアップした。 このサンセベリア。根が詰まりすぎて、鉢から救助するのに時間がかかった・・・ この根っ子。も...
オリヅルラン

ピレア(ペペロミオイデス)の子供葉っぱ。パキラ、ユーカリ、熊童子(くまどうじ)も子供葉っぱ。

2023.8.27 葉っぱが、全部落下しそうになった。長梅雨・・・どうにか、赤ん坊葉っぱが出てきてくれてる。 熊童子(くまどうじ) ユーカリも、全滅しかけたが・・・どうにか...
スカフェラ

スカフェラ(コンパクタ)の子供葉っぱ。

2023.8.27 スカフェラ(コンパクタ)の子供葉っぱ。 玉つづりとルビーネックレス。少し星の王子も見える。 どうにか、皆でワチャワチャ育ってくれてるみたい。 ...
桜吹雪

全滅しかけたプミラ。かろうじて育ってくれてる。

2023.8.26 全滅しかけたプミラ。かろうじて育ってくれてる。 不死鳥って、葉っぱに、また小さな葉っぱがついていつのが、かわいかね。 この時期の桜吹雪は、良い感じで葉っぱがプリ...
アロマティカス

ムスコーサは、隣の畑の方が生き生きしてるみたい。笑

2023.8.26 ムスコーサは、隣の畑の方が生き生きしてるみたい。笑 ん~ヒョロヒョロのアロマティカス。 根詰まりでもしてるのだろうか・・・ ...
オリヅルラン

沢山花が咲いていたのは、ジジガーデンマムだった。

2023.8.26 沢山花が咲いていたのは、ジジガーデンマムだった。 過去、名前がわからなかった花。下の方に名前を書いてあるのがあった。 ケイトウが咲きだした。西向きの...
アロマティカス

アロマティカスは植替えした方が良いのだろうか?

2023.8.16 ん~上の方しか葉っぱが育ってない。これって、根つまりおこしているのだろうか??植替えした方が良いのだろうか? 秋になったら、植替えする事にしよう。 ピレア(ペペロミオイデス)、葉っぱの...
アイビー

モンステラの赤ちゃん葉っぱ、サンセベリアの赤ちゃん葉っぱ。

2023.8.16 根腐れをさせてしまったモンステラ。少しの茎だけを水耕飼育したところ、かろうじて。葉っぱが出てきてくれた。 良かった。助かった。と言う感じ。 ポトスも、なんか育てるのが難しく・・・葉っぱ...
オリヅルラン

ケイトウが咲きだした。

2020.8.16 ケイトウが咲きだした。 ガーデンマム 十二の巻 オリヅルラン ...
シェフレラ(カポック)

半日蔭の子達。

2023.7.30 半日蔭の子達。 十二の巻とセダムの、一応寄せ植え。セダム君は、徒長しているなぁ・・・ パキラは、寒波で全ての葉っぱが落下して、茎だけになったけど・・・どうにか、また葉っぱをつけてくれて...
アスター混合

ハート形のユーカリの葉っぱ

2023.7.30 ハート形のユーカリの葉っぱ。を見つけた。 一時は、葉っぱも殆ど落ちた状態になったけど、ココまで葉っぱをつけてくれるようになってる。乾燥気味に育てる。とNETで見たので、水やりは、あまりしてな...
熊童子(くまどうじ)

葉挿しから、ココまで育ってくれた熊童子(くまどうじ)

2023.7.15 葉挿しから、ココまで育ってくれた熊童子(くまどうじ)なのだが・・・長梅雨で、葉っぱが半分くらい取れてしまった・・・泣 いつかは、熊童子(くまどうじ)をモリモリ丼にしたい! ...
ピレア(ペペロミオイデス)

花吹雪から芽が出てる。

花吹雪から芽が出てる。 白い花。 名前、なんだったっけなぁ・・・ 相変わらず、なかなか成長が遅いなぁ・・・ 屋外の...
黄麗(オウレイ)

ムスコーサは、隣の鉢にも根付いたみたい。

2023.7.15 ムスコーサは、隣の鉢にも根付いたみたい。ドンドン伸びてもらいたいものですね。 グン!と上を向いている姿は、植物ってほんと凄いなぁ。と思う。 ↓の頃から、根付き傾向ではあった。 ...
サボテン

チョット徒長してる感じのセダム達

2023.7.13 チョット徒長してる感じのセダム達 室内の東向き窓の所のサボテン ワイヤープランツ。この子は、アジアンタムと同じように、葉っぱ...
オリヅルラン

あちこちに置いているピレア(ペペロミオイデス)の親

2023.7.13 あちこちに置いているピレア(ペペロミオイデス)の親は、この子。 半日蔭で、屋内に置いている。 よく見ると、また、沢山の子供達が!? 子供を分けると、子供達の成長が遅い気がするので、このまま、様子...
ガジュマル

西向きの窓のモンステラ。東向き窓のガジュマル。

2023.7.13 西向きの窓のモンステラ。葉焼けは少ししているけど、どうにか育ってくれてる。 このモンステラは、まだ若く、切れ込みが無い葉っぱが確認できます。 この切れ込みが無いモンステラは、まだ若い。と言う事をNET...