アロマティカス このパキラも今は枯れはててしまった。 2023.12.10 このパキラも今(2024.1月)は、枯れはててしまった。 枯れた(茎はジュレた)原因は、土が乾かなったから・・・ このパキラは、なかなか大きくなってくれないなぁ~なぜ... 2024.01.28 アロマティカスガステリアパキラグリーンネックレス
オリヅルラン フィカスベンジャミンも今のところ順調に育ってる。 2023.12.10 フィカスベンジャミンも今のところ順調に育ってる。 水耕栽培のオリヅルラン。春には土に植えたいな。 何度目かの再リベンジ... 2024.01.26 オリヅルランフィカスベンジャミン(シタシオン)プミラ
恐竜 ガジュマルと恐竜 本日。新しい事に挑戦しだしました。 少し前から色々考えて、ようやく。とりあえず。答えが出たので、行動する事に。 その第一発目の投稿は、↓ 今後、このような投稿をしていければ。と思います。また、なぜ、こう言う事を思いついた... 2024.01.25 恐竜ガジュマルシュライヒ
サボテン 順調だったポトスタワーだったが・・・ 2023.12.10 この頃、順調だったポトスタワーだったが・・・ 2024.1月には下の方がジュレていたので解体する事になりました。 この頃から、寒さでジュレてくる傾向があるのね・・・下の葉っぱが黄色くなってる。 ... 2024.01.25 サボテンポトス
アボカド 窓辺に置いているクッカバラ(西側) 2023.12.10 こちらのクッカバラは、西側の窓辺に置いてます。このクッカバラも、2024.1.18に室内管理へ変更。 見た所、西も、東側も、どちらも同じように育ってる感じかな。 ... 2024.01.24 アボカドクッカバラゴムの木
クッカバラ 窓辺に置いているクッカバラ(東側) 2023.12.10 窓辺に置いているクッカバラ。チョット、元気が無いように見える。 葉っぱも、薄い黄緑色だし。窓辺が寒いのかな・・・ 2024.1.18に、室内管理へ変更してみた。 東向き... 2024.01.23 クッカバラ
アイビー 屋外に置いている、チョット可哀そうな子達。 2023.12.10 屋外に置いている、チョット可哀そうな子達。 その理由は、この写真を撮った頃、少々寒くなっていました。 たぶん。。。寒さdえ、元気が無い。ように見える。 ... 2024.01.22 アイビールビーネックレス
お迎え ナフコでお迎えしまいた。 2024.1.8 買い物の後、義母が、「鹿沼土が欲しい。」と言う事で、途中のナフコに立ち寄りました。 すると・・・ツイツイ、私もお迎えしてしまいました。笑 ペペロミア ジェ... 2024.01.19 お迎えエケベリアカランエコクロトンサンセベリアデンマーク カクタスベゴニアネフロレピスナドウローサペペロミア ジェイドラデマキヤ
オリヅルラン ハンキングしている子達。サクララン 2023.12.10 ハンキングしている子達 オリヅルラン 義母に譲ってもらっていた、サクララン。名前がようやくわかった。これは、サクラランだ!と思う。 で、花も咲くみたいな... 2024.01.16 オリヅルランゴムの木サクラランハートカズラピレア(ペペロミオイデス)グリーンネックレス
サンセベリア 窓際の室内置きのポトス。 2023.12.10 窓際の室内置きのポトス。 これは、2024.1.10頃、本当の室内へ移動させた。 何とか、枯れずに育ってくれているワイヤープランツ。 もっと、モリモリに育って欲しいなぁ... 2024.01.15 サンセベリアポトスワイヤープランツ
パキラ ポトスとパキラを弱らせてしまった・・・ 少し前から、気にはなっていた植物。 ポトスと、パキラ君。 ポトスは工場内。パキラは室内。で管理をしていた。 ポトスは、ポトスタワーを作るために結構頑張って管理をしていたのだが・・・何か調子悪くね!? と思い... 2024.01.14 パキラポトス
猿恋葦(サルコイアシ) 室内管理の子達。ジュレテル葉っぱを発見!そして・・・徒長の子達。 2024.1.3 室内管理の子達。ジュレテル葉っぱを発見!そして・・・徒長の子達。 イヤハヤ・・・やっぱり。室内で育てるのって、難しいですね・・・ ご覧のように、徒長しまくってます。 ... 2024.01.09 猿恋葦(サルコイアシ)パキラポトスグリーンネックレス
オリヅルラン セダムとポトス 2023.12.10 セダムとポトス ポトスを育てるのが・・・なかなか、まだ研究中。なかなか元気に育ってくれないなぁ~ シザーヘデラ。チョット・・・葉っぱの色が黄緑色だなぁ~。何故だ!?なぜなんだ... 2024.01.06 オリヅルランシザーヘデラセダムポトス
月美人 事務所内の植物達 2023.12.9 モンステラ君。来年の春には、スクスクと大きくなってほしい。 パキラ君。 これまた、来年の春には、スクスクと大きくなってほしいものです。今の所、枯れそうな感じは無い。 ... 2023.12.23 月美人パキラモンステラ
アジアンタム 事務所内の植物達 2021.12.9 ガジュマル君。 チョット徒長している虹の玉 アジアンタム。以前、枯らしてしまったので・・・お迎えしてから、今の所、大丈夫だが・・・ ... 2023.12.22 アジアンタムガジュマル虹の玉
町工場 事務所内の植物達 2023.12.9 10月頃から、事務所に植物を置いてます。 グリーンネックレス。何とか、枯れることなく伸びてくれてる。 ... 2023.12.21 町工場アロマティカスモンステラグリーンネックレス
アロマティカス このグネグネ感、凄い。で、この子だれだっけ・・・ 2023.11.19 このグネグネ感、凄い。で、この子だれですっけ・・・ いつの間にか、こんな感じで、グネグネウネウネした状態になってた。 これは、今後 どのような姿に成長するかが楽しみ。植物って、ほんと面白いですね。人... 2023.12.03 アロマティカス黒法師
ウエルデルマニー ウエルデルマニーが垂れ下がってる。 2023.11.19 ウエルデルマニーが垂れ下がってきてるが、ニュキッ!と、真横に育ってる。これ、人間で言うと、腹筋鍛えてる感じに見える。なかなかの腹筋力だなぁ~ 火祭りの赤ちゃん。 ... 2023.12.02 ウエルデルマニー月兎耳(ツキトジ)月美人ピレア(ペペロミオイデス)火祭り不死鳥
オリヅルラン 緑緑したセダム君 2023.11.19 緑緑したセダム君 オリヅルラン。先端の葉っぱが枯れてるが・・・この子は、沢山の子孫(ランナー)を生んでくれてます。モット、増やしたいなぁ~ ... 2023.11.30 オリヅルランセダム
金の成る木 セネシオ マンドラリスカエから子供が出た。 2023.11.19 知人から譲ってもらっていた。セネシオ マンドラリスカエから子供が出てきた。 表の。南向きの場所。 だけど・・・屋根がある場所だから。午前中は日陰なのよねぇ~ ... 2023.11.28 金の成る木ガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラ十二の巻セネシオ マンドラリスカエセダム
アロマティカス 恋心はモリモリにならないなぁ~ 2020.10.29 恋心はモリモリにならないなぁ~ 白牡丹(はくぼたん) 火祭りの周りにいるのは、ハートカズラ 火祭りの小さな花。 ... 2023.11.16 アロマティカス恋心ハートカズラ白牡丹(はくぼたん)火祭り
ガジュマル 入口のとこに居る子達。 2023.10.29 入口のとこに居る子達。シェフレラ(カポック)と、スカフェラ(コンパクタ)。 半日蔭だからだろうか。チョット葉っぱが黄緑色なのよねぇ・・・置き場所、変えてみよ... 2023.11.14 ガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラセネシオ マンドラリスカエパキラ
アジアンタム ガジュマル君の植替え 2020.10.29 先日、お迎えしたガジュマル君を植替え。 この子も、先日、新入りさんのガジュマル君。まだ最近の子なので、まだ植替えはしないで様子見中。 ... 2023.11.13 アジアンタムガジュマル
アイビー ガジュマル君をお迎え。 2023.10.22 八女のナフコに立ち寄りました。 ガジュマル君と、プミラ(処分セールで格安)、フクロウの鉢を、お迎えしました。 プミラは、枯らしてしまったので・・・リベンジも兼ねてます。 ... 2023.11.12 アイビーお迎えガジュマルプミラ
お迎え 園芸屋さん周りをしました。 2023.10.28 知人が植物に興味がでたので、園芸屋さん巡りをしました。(私も、行きたかったし!) この日、お迎えした子達。 先ずは、久山植木。 〒811-2501 福岡県糟屋郡... 2023.11.10 お迎えアジアンタム紀の川(きのかわ)デビーフィカスベンジャミン(シタシオン)ペペロミア セルペンス碧魚連(ヘキギョレン)
シノクラッスラ 一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス) 2023.10.21 一時は絶滅しかけたピレア(ペペロミオイデス)だが、どうにか復活!?してくれてる。 そもそも、なぜ、葉っぱが落ちだして、木の枝だけになったのかの、原因はわかってはおらず・・・夏ごろに葉っぱが落ちたのだろうか... 2023.11.08 シノクラッスラピレア(ペペロミオイデス)ハオルチアムスコーサ
黄麗(オウレイ) 恋心、大きくなって欲しいのだが。 2023.10.21 恋心、大きくなって欲しいし、増殖してもらいたいのだが、なかなか増えないなぁ 名前は知らないが・・・木みたいで、なんか好き。 相変わ... 2023.11.07 黄麗(オウレイ)恋心十二の巻ピレア(ペペロミオイデス)
アロマティカス このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか? 2023.10.21 このゴーラム君。何か葉っぱの色が変。根詰りしているのだろうか?今度、根っ子を見てみるとしよう。 月美人 月兎耳(ツキトジ) アロマテ... 2023.11.05 アロマティカスゴーラム月兎耳(ツキトジ)月美人
金の成る木 入口の所の植物。半日蔭の場所。 2023.10.21 入口の所の植物。西日が少しあたる半日蔭の場所。ん~あまり元気が無さそうにも見えるが、なんとか育ってくれてはいる。 ガジュマル、パキラ、オリヅルラン、セネシオ マンドラリスカエ、金の成る木、ピレア(ペペロミ... 2023.11.03 金の成る木オリヅルランガジュマルシェフレラ(カポック)スカフェラ十二の巻セネシオ マンドラリスカエセダムパキラ玉つづりピレア(ペペロミオイデス)
エケベリア 今んとこ元気なグリーンネックレス 2023.10.21 白牡丹(はくぼたん) ハートカズラ。半日蔭で育成中。今の所、葉っぱが増えてきているのみたい。 何処... 2023.11.02 エケベリアハートカズラ白牡丹(はくぼたん)グリーンネックレス
ガーデンマム サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった 2023.10.7 サンセベリアを植替えした後・・・親が枯れてしまった。。。 これは、非常に悲しい事・・・・ なぜ、枯れたの!? 鉢を大きくした事で枯れたの? なかなかのショックな事件です。 ... 2023.10.23 ガーデンマムサンセベリアミニバラミセバヤ
高砂の翁(たかさごのおきな) ルビーネックレスが、わんさか。 2023.9.30 ルビーネックレスは、結構、お強いんですね。あまり管理せずに、何とか、わんさか垂れ下がってくれてる。 不死鳥も、元気に育ってるなぁ~ 月兎耳(ツキトジ)も、元気。... 2023.10.15 高砂の翁(たかさごのおきな)月兎耳(ツキトジ)ピレア(ペペロミオイデス)不死鳥ルビーネックレス
ウエルデルマニー この子達も雨に濡れて、色っぽいね。 2023.9.17 この子達も雨に濡れて、色っぽいね。 星の王子。プクプク感が良い。 この、モリモリの子。 名前を中々覚えきれない。 ツメレンゲ君。 ... 2023.10.11 ウエルデルマニーアボカドセダムツメレンゲ(爪蓮華)星の王子
イチゴ アボカドの葉っぱ。パキラの小さい新葉。 2023.9.17 アボガドの種から、芽が出て葉っぱも出たのだが、なんかヒョロヒョロ。 このアボガドの葉っぱは、そのヒョロヒョロした茎と異なり、新しく芽が出て、いつのまにか、これくらいのお大きさになっていた。 ... 2023.10.08 イチゴアボカドガジュマルパキラピレア(ペペロミオイデス)
アイビー プクプクの玉つづり。名前がわかった、ベビーサンローズ。 2023.9.16 プクプクの玉つづり 緑緑して、夏色ですねぇ~ ルビーネックレス。結構、垂れ下がってくれてる♪ ドンドン、伸びてほしいなぁ~ 薄ピ... 2023.10.06 アイビー玉つづり火祭りベビーサンローズ星の王子ルビーネックレスドルフィンネックレス
黄麗(オウレイ) アロマティカスの葉っぱが無い。枝だけになってきてる。 2023.9.16 アロマティカスの葉っぱが無い。枝だけになってきてる。 ムスコーサ この、ムスコーサは、隣の鉢へジャンプ!したら、元気にグングン育ってる。笑 ... 2023.10.03 黄麗(オウレイ)アロマティカスグリーンネックレス