観葉植物

オリヅルラン

アロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。少し葉焼け。

2022.10.9 アロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。しかし、名前がカッコイイなぁ。 東向きの窓際に置いているが、少し葉焼けしたのかなぁ・・・そして、これって・・・徒長しているんだよなぁ・・・ 東向きの窓際なのに、なぜ・・・...
オリヅルラン

知人から譲ってもらったポトスも、順調に育ってます。

2022.10.9 少し前に、NETで見かけた記事で、上に育てると、葉っぱは大きくなる。下に育てると、葉っぱは小さくなる。と言うのを見た。 この知人から譲ってもらったポトスは、他のポトスより、葉っぱが大きいんだよなぁ。何故だろ...
サンセベリア

スクスク育ってくれているサンセベリア

2022.10.9 東の窓に陣とっているサンセベリア。順調に大きくなってくれている。 サンセベリア 子供のサンセベリアも。葉っぱが伸びてきてる。 サンセベリア ...
ベンジャミン

ベンジャミンは、好きな植物。

2022.10.9 ベンジャミンのフォルム、葉っぱの模様は、結構好きだなぁ。 さらに・・・思い込みが強い理由として。 園芸屋さんで見つけて、気に入ったベンジャミン。けど、購入はせずに帰りました。 その後・・・ベンジ...
ヒメモンステラ

ヒメモンステラも大きくなってきたので、剪定するとしよう。

2022.10.6 ヒメモンステラも大きくなってきたので、剪定するとしよう。 葉っぱの先っぽが、焼けている・・・ヒメモンステラを置いている場所は、ガラス越しの場所なのだけど、ガラスには目隠しのようなデザイン?がされているので、...
ポトスゴールデン

ポトスタワー作り。途中経過。

2022.10.9 ポトスタワー作りの途中経過。チョットづつ上に伸びているし、下にも垂れ下がってきた(笑) ポトスゴールデン、ポトスマーブル、ポトスライム。ある意味。このポトスも、ガジュマル 三兄弟と同じで、ポトス三兄弟。な子...
ガジュマル

大きく育った、クッカバラ。

2022.10.9 大きく育ったなぁ。クッカバラ。お迎えしたころは、こんな感じ。倍くらい、育ったみたい。チョット広く育ってきたので、置いている場所的に、手狭になってきた。半分に分けるとします。 クッカバラ ...
ガジュマル

ガジュマル君 三兄弟。

2022.10.9 ガジュマル君 三兄弟。の意味は・・・↓の3つのガジュマルは、同じ場所に置いているので、いつも、そんな感じで見てしまう。ちなみに、↓が、長男。なかなか、面白いフォルムをしてるし、三兄弟の中で一番大きく育ってる。 ...
ゴムの木

若いモンステラ君。大きく育ったゴムの木。

2022.10.9 以前、モンステラをお迎えした時、なぜ?このモンステラの葉っぱは。裂けていないのだろうか?と思ったが・・・お迎えをしました。 その後、NETで見た記事に、「若い時のモンステラの葉っぱは、裂けていない」...
ダニア

名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ

2022.10.9 この子の名前・・・何だったけっけなぁ。NETで見て、名前がわかっていたのに・・・と・・・履歴を探してようやく写真を見つけた。 名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ。と言う植物。と思われる。知人から譲っ...
ガジュマル

だいぶ成長したみたいなので、一旦写真撮影。ガジュマルと、ユーカリ。

2022.10.9 だいぶ成長したみたいなので、一旦写真撮影。 ガジュマル君。ガジュマルは、数個ある。(育ち方の違いを観察中)今度、ガジュマルシリーズで写真撮ってみよう。 ガジュマル ...
イチゴ

玄関前のガジュマル君やパキラ、アボカド達。

2022.10.9 玄関前のガジュマル君やパキラ、アボカド達。 イチゴ。 これも、名前なんだろう・・・黄色い花が咲くんだよなぁ~ これは、...
桜吹雪

どうにか復活してくれた大銀竜

2022.10.9 お迎えしたころは、5~6本だったのだが・・・(その頃の写真)梅雨時期に腐れてしまい・・・ かろうじて、この子だけを救えた。そして、どうにか。また緑の葉っぱを作ってくれた。良かった。良かった。 屋外管理...
ドント

ドントって、元気に育ってくれるので嬉しい。

2022.10.9 ドントって、元気に育ってくれるので嬉しいです。 ドント 垂れ下がってくれているピーチネックレス。まだ購入した時のビニールの鉢のまま・・・可哀そうに・・・ ...
アジアンタム

一度は全滅しだしていたアジアンタム。

2022.10.9 一度は全滅しだしていたアジアンタム。良かった。どうにか、持ち直してくれたみたい。 室内管理から、屋外管理へ変えていました。どうにか、葉っぱも増えている。 しかし、ソロソロ寒くなるので、また屋内管理の方...
シェフレラ(カポック)

元気にお育ってくれているシェフレラ(カポック)。

2022.10.9 今年の5月にお迎えしていた、シェフレラ(カポック)。屋外の半日蔭で様子見中。今のところ、育ってくれている感は見受けられる。 シェフレラ(カポック) ...
ゴールドラッシュ

バラまいているハートカズラ。屋外で様子見中のゴールドラッシュと、ペペロミアセルペンス。

2022.10.9 バラまいていて、モリモリになるかなぁ。と思っていたが、なかなかなってくれない。けど、どうにか元気に育ってくれているみたい。半日蔭の場所で様子見中。 ハートカズラ 室内から、屋外の半日蔭...
朧月(おぼろづき)

なかなか成長が遅いなぁ。プミラ。

2022.10.9 一時は、全滅しかけたプミラ。どうにか、少しずつだが復活していっているようにも伺える。早く、モリモリになってくれると良いなぁ。 プミラ 朧月(おぼろづき)は、元気で宜しい。 月兎耳...
アイビー

まだ、元気なモリモリなセダム。

2022.10.9 今年は、この鉢で、モリモリに育ってくれたセダム君。まだ、元気そう。 セダム アロマティカスと、100均の鉢。 アロマティカスと、アイビーの寄せ植え。笑このレベ...
ワイヤープランツ

黄色い葉っぱが出てきた、ワイヤープランツ

2022.10.9 黄色い葉っぱが、目立つようになってきたなぁ・・・これは、鉢を大きくした方が良いのか。それとも、水のやりすぎなのだろうか・・・ ほんと、植物は奥が深く・・・難しい。 ワイヤープランツ ...
カクレイ(赫麗)

ハートカズラ。まだ垂れ下がらないなぁ。

2022.10.9 室内で育てていたハートカズラが、垂れ下がったので・・・屋外でも垂れ下がらせようと思い、剪定して屋外に置いてみた。セダムを育てるように、土で根っこや茎を被せてみた。どうにか育っているみたいだが、まだ、モリモリにはな...
アイビー

駐車場横の軒下のガジュマル

2022.10.9 駐車場横の軒下のガジュマル たしか、この子は、紅葉すると思う。 ニョキニョキ伸びてきた。 ...
一輪挿し

綺麗に咲いている。マリーゴールド。

2022.8.28 オレンジ色が綺麗に咲いている。マリーゴールド。 マリーゴールド マリーゴールド ケイトウもスクスク育ってくれてる。 花キリンも、沢山の小さな花を...
アロマティカス

根腐れなのか?アロマティカス。

2022.8.28 葉っぱが、薄緑色だなぁ。これって・・・根腐れなのか? 近いうちに、植え替えをしてみようかしら。 アロマティカス 同じ場所にいる子達。 ...
ガジュマル

少し元気なガジュマル。

2022.8.28 少し元気なガジュマル。ガジュマル君は、アチラコチラに置いて、生育を観察中。ガジュマル君は、朝型に葉水をするのが日課です。 同じ置き場所にいる仲間たち。 ...
アイビー

一時は絶滅しかけたプミラ。良かった。少し復活してる。

2022.8.28 一時は絶滅しかけたプミラ。良かった。少し復活してる。ココと別に、あと2か所でも、様子見育て中。 ピレア(ペペロミオイデス)ペペロミアセルペンスアイビーとりあえず、成長はしているみたい...
アイビー

駐車場横の壁に置いている子達。アロマティカス、アイビー。ワイヤープランツ。

2022.8.28 駐車場横の壁に置いている子達。元気に育っている子。チョット大丈夫か?と思っている子達。色々いるが、毎日の日課で、成長を観察している。ん~なんか、子供を育てている感じだなぁ。。。 この頃は、黄...
オリヅルラン

オリヅルランのランナーのカット。

2022.8.28 相変わらず、面白い葉っぱだなぁ。と思う。 丸くて、平べったい葉っぱ。縁はピンク色。そして、モリモリ。可愛らしい葉っぱだなぁ。といつも思う。 オリヅル...
町工場

屋外に居る子達。

2022.8.21 ココの壁の向こうが西。丁度、壁があるので、強烈な西日は避けられているかな。上は屋根があるので、半日蔭な感じだが、風も吹くので、良い場所かなぁ。 個々の空間を、今後、埋めていこう。と思っています。フレームに穴...
アジアンタム

植え替えをした子。ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)と、アジアンタム

2022.8.21 植え替えをした子。(植え替え後の写真は、時間が無く撮ってない・・・) アジアンタム
アボカド

雨に濡れた多肉達。

2022.8.21 この4つの多肉は、良い感じに経年劣化した籠の中に入ってる。4つの成長を見るのが楽しい。 左から二番目の子は、元気に育っている?と思う。。。 入口のとこに、置いてる観葉植...
ハートカズラ

雨に濡れても、元気に育っている子たち

2022.8.21 先日、雨に濡れたグリーンネックレスは、雨を含みすぎて、今にも腐れそう・・・だったけど、こちらは、雨に濡れても、元気に育っている子たち。
ガジュマル

135mmで撮影テスト

2022.8.31 この、「135mmで撮影テスト」と言うのは、普段は、スマホか一眼レフの70mmで撮影しているのだけど、 135mmのレンズが、少し前から気になっている。(85mmもだけど・・・) なので、135mmだ...
ゴールドラッシュ

ゴールドラッシュ

2022.8.21 なんとか育ってくれているゴールドラッシュ。もっとグングンモリモリに成長してもらいたいのだけど、スロー成長な子みたい。 ...
アサガオ

オリズルランと、モリモリなセダム

2022.8.21 オリズルランから、ランナーって言うんですかねぇ。ノビノビしてました。 オリズルラン このセダムは、まだ元気にモリモリ中。 ...
ガジュマル

植え替え前の状態。ガジュマルと、ハオルチア。

2022.8.24 ガジュマル君が、鉢から根っ子が出ていたので植替え がじゅまる ハオルチアも、鉢が窮屈そうだったので、植替え。 ハオルチア ...
アイビー

植え替え前の状態(3)

2022.8.9 ゴールドラッシュ アイビー。 月兎耳(ツキトジ)
クッカバラ

植え替え前の状態(2)

2022.8.6 結構大きくなったクッカバラ。 ペペロミアセルペンスこの子も大きくなってきたなぁ~ 屋外の半日陰の場所に置いていた。...
ピレア(ペペロミオイデス)

植え替え前の状態(1)

2022.8.6 葉っぱが丸くて可愛らしい。ピレア(ペペロミオイデス)鉢が小さいのだろうか?と思う、鉢上げをしてみる。 ポトスライム。どうにか育ってきたので、鉢上げしてみる。 ...
アボカド

一度は全滅したユーカリの葉っぱ。かろうじて復活してきている。

2022.8.7 購入した後、環境が変わったのだろう。更に、ジメジメした福岡・・・ それでだろうか。葉っぱが全て落ちてしまったが、どうにか復活してきてる。ホッ ユーカリ ...