ガジュマル

エケベリア

紫色のビオラ

2024.6.2 この時期、満開でした。 「ビオラ 花言葉 風水」 ・ビオラの花言葉ビオラには色ごとに異なる花言葉があります。 赤→物思い、思い出 ピンク→私のことを想って、信頼、少女...
エケベリア

雑草の小さい花

2024.6.2 雑草も、自分達を継続して地球上に存続させるために、必死に花を咲かせて、種を残すんだろうなぁ~ 雑草。と言っても・・・名前を知らないから「雑草」と決めつけているだけだろう・・・・と思ってしまう。雑誌だって、チャ...
寄せ植え

屋外に移動させてるガジュマル君達。

2024.5.19 ガジュマル。 ギチャゴチャ寄せ植え。 ...
ガジュマル

ユーカリの葉っぱ。なかなかモリモリになってくれないなぁ。

2024.5.19 小枝ぶりが目立つ・・・ユーカリ。 碧魚連(ヘキギョレン) 冬美人 ...
ガジュマル

セダムの花

2024.5.6 ガジュマル この子の名前は・・・??? ...
ガジュマル

雨に濡れたゴーラム

2024.5.6 サボテン 名前忘れたなぁ~この子、名前なんだったっけなぁ・・・ ...
動物

ガジュマルとライオン。金の成る木とパンダ。

動物

ガジュマルとリス。金の成る木とトラ。

ガジュマル

ガジュマル君の剪定と丸坊主!

2024.4.4 ガジュマル君の数も、増えたなぁ~ 冬越ししてくれたのは良いけど、伸び伸びになってる枝を剪定してみるとする。ガジュマル君は、葉っぱがモジャモジャした感じが好きなので、そう言う風にならないかなぁ~。と思いながら、...
動物

ガジュマルと、キリン。

ガジュマル

ガジュマル君達。

2024.3.22 ガジュマル君達。 この子のフォルム。好きだなぁ~♪ ガジュマル君は、ほんと。一つづつ。変わった形をしてるよな...
動物

ガジュマルと、キリン

動物

ガジュマルと、リス。

アイビー

室内管理の植物達

2023.12.31 室内管理の植物達。 一昨年は、植物の冬越しは、そのまま屋外に出していて、寒さで結構 やられたので・・・今年は、室内に避難させよう。と思い取り込んでみました。 今。2/21ですが、何とか、冬越しできた...
ガジュマル

逆行で撮ったクッカバラ

2023.12.31 逆行で撮ったクッカバラこっちは、東向き側。 逆行で撮った・・・ガジュマル 義母にもらった植物。名前はわからん・・・ ...
恐竜

ティラノサウルスの子供とガジュマル。

ガジュマル

ガジュマル君。取り合えず、元気みたい。

2023.12.10 ガジュマル君。取り合えず、元気みたい。 ...
恐竜

ガジュマルと恐竜

これまた…恐竜の名前は…知りません…鉢から手が出てるのが、可愛いです。
恐竜

ガジュマルと恐竜

恐竜の名前は…知りません…
ガジュマル

ベンジャミンは、元気に頑張って育ってくれてる。

2023.12.10 ベンジャミンは、元気に頑張って育ってくれてる。 ...
恐竜

ガジュマルと恐竜

碧魚連←ヘキギョレン。初めて見たとき、読めなかった…(下の方に写ってます)
恐竜

ガジュマルと恐竜

本日。新しい事に挑戦しだしました。 少し前から色々考えて、ようやく。とりあえず。答えが出たので、行動する事に。 その第一発目の投稿は、↓ 今後、このような投稿をしていければ。と思います。また、なぜ、こう言う事を思いついた...
アジアンタム

事務所内の植物達

2021.12.9 ガジュマル君。 チョット徒長している虹の玉 アジアンタム。以前、枯らしてしまったので・・・お迎えしてから、今の所、大丈夫だが・・・ ...
金の成る木

セネシオ マンドラリスカエから子供が出た。

2023.11.19 知人から譲ってもらっていた。セネシオ マンドラリスカエから子供が出てきた。 表の。南向きの場所。 だけど・・・屋根がある場所だから。午前中は日陰なのよねぇ~ ...
ガジュマル

入口のとこに居る子達。

2023.10.29 入口のとこに居る子達。シェフレラ(カポック)と、スカフェラ(コンパクタ)。 半日蔭だからだろうか。チョット葉っぱが黄緑色なのよねぇ・・・置き場所、変えてみよ...
アジアンタム

ガジュマル君の植替え

2020.10.29 先日、お迎えしたガジュマル君を植替え。 この子も、先日、新入りさんのガジュマル君。まだ最近の子なので、まだ植替えはしないで様子見中。 ...
アイビー

ガジュマル君をお迎え。

2023.10.22 八女のナフコに立ち寄りました。 ガジュマル君と、プミラ(処分セールで格安)、フクロウの鉢を、お迎えしました。 プミラは、枯らしてしまったので・・・リベンジも兼ねてます。 ...
オリヅルラン

入口の所の植物。半日蔭の場所。

2023.10.21 入口の所の植物。西日が少しあたる半日蔭の場所。ん~あまり元気が無さそうにも見えるが、なんとか育ってくれてはいる。 ガジュマル、パキラ、オリヅルラン、セネシオ マンドラリスカエ、金の成る木、ピレア(ペペロミ...
イチゴ

アボカドの葉っぱ。パキラの小さい新葉。

2023.9.17 アボガドの種から、芽が出て葉っぱも出たのだが、なんかヒョロヒョロ。 このアボガドの葉っぱは、そのヒョロヒョロした茎と異なり、新しく芽が出て、いつのまにか、これくらいのお大きさになっていた。 ...
ガジュマル

ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下してしまった。

2023.9.16 この頃のユーカリは、こんなに葉っぱがありました。 いつも、別に、何ごともなく。半日蔭の場所で育ってくれていた。 しかし、↓の日に・・・ユーカリの葉っぱが・・ほぼ落下して...
黄麗(オウレイ)

ムスコーサは、隣の鉢にも根付いたみたい。

2023.7.15 ムスコーサは、隣の鉢にも根付いたみたい。ドンドン伸びてもらいたいものですね。 グン!と上を向いている姿は、植物ってほんと凄いなぁ。と思う。 ↓の頃から、根付き傾向ではあった。 ...
ガジュマル

西向きの窓のモンステラ。東向き窓のガジュマル。

2023.7.13 西向きの窓のモンステラ。葉焼けは少ししているけど、どうにか育ってくれてる。 このモンステラは、まだ若く、切れ込みが無い葉っぱが確認できます。 この切れ込みが無いモンステラは、まだ若い。と言う事をNET...
ガジュマル

入口横のチョット日陰の場所の子達

2023.7.13 入口横のチョット日陰の場所の子達。枯れもせず、一応元気に育ってるのかな。 スカフェラ(コンパクタ)。なぜだか、蟻が沢山いる。 何か、甘い液でも出ているのだろうか?蟻が多くいるので、なんか気色悪いのだが...
ガジュマル

水耕栽培のサンセベリア

2023.6.5 水耕栽培のサンセベリア ちなみに、この写真は、85mmで撮影。 がじゅまる おじぞうさんと、ガジュマル ...
オリヅルラン

十二の巻のフォルムは好きだなぁ

2023.6.5 十二の巻のフォルムは好きだなぁ ちなみに、この写真。70mmで試し撮り。 ガジュマル君。 徒長していたガジュマルの枝を水耕栽培。...
ガジュマル

がじゅまる君の新葉

2023.6.4 徒長していた がじゅまる君。丸坊主にしていたけど、新葉が出てきた。 従二の巻の蕾 翡翠殿(ひす...
金の成る木

屋外に置いているガジュマル。

2023.5.28 屋外に置いているガジュマル。 これは、半日蔭の場所に置いている。根っこの部分がmお迎えした時より、大きくなっているような気がする。 これは、少し小ぶりのガジュマル。 ...
ガジュマル

丸坊主にしていたガジュマル。

2023.5.26 徒長していたので、丸坊主にしていたガジュマル。 どうにか小さい葉っぱが出てきてくれてる このパキラも・・・寒波で木だけになっていたのだが。。。何とか、成長し...
金の成る木

垂れてるグリーンネックレス

ドンドン垂れてほしいグリーンネックレス 寒波で葉っぱが落ちてたけど、小さい葉っぱが出てきてる。金の成る木 これも金の成る木 シザーヘデラ。屋外に置いているけど、ココで良いの...
2023.2.5

現状把握_2023.2.5(1)写真

2023.2.5 現状把握写真 全くもって、今年の冬は。。。色んな植物が駄目になってしまい、悲しいものです。 ガジュマル ...