ta29-flutter

ペンデンス

セダム ピンキー。プチプチで小さくてカワイイ。

2022.7.17 セダム ピンキー。プチプチで小さくてカワイイ。 セダム ピンキー 以前も書いたけど・・・絶滅しかけた。ペンデンス。ようやく、少しづつプクプクしだしてきました...
朧月(おぼろづき)

セダムの花

2022.7.17 セダムに小さな花が咲いていました。 セダムに囲まれている朧月(おぼろづき)

プクプクな月美人

2022.6.26 プクプクな月美人 他にも、なんとかプクプク多肉 この多肉は、昨年は、カイガラムシが発生していたなぁ~今年...
猿恋葦(サルコイアシ)

このフサフサなのも、名前は何?

2022.6.26 このフサフサなのも、名前は何? だいぶ、フサフサになってる。縦に伸びていて、面白い。チョット表面が薄汚くなってるのは、気のせいだろうか・・・ (2023.3.3.追加) この子の名前。わ...
星の王子

プクプクな星の王子

2022.6.26 プクプクな星の王子 なかなか、増えないし・・・枯れない・・・ワサワサになってほしいのだが・・・縦に伸びるので、面白い。 ...
銀箋(ぎんぞろえ)

天竺(てんじく)は、なかなか増えないなぁ

2022.6.26 天竺(てんじく)は、なかなか増えないなぁ 更に・・・徒長してないかい。この姿・・・まぁ~一時は、絶滅しかけたので・・・どうにか復活してもらえたのは良かったが。 銀箋...
セダム

相変わらず、名前がわからない多肉。

2026.6.26 相変わらず、名前がわからない多肉。 モリモリになってきていて、元気元気。良い事。良い事。 (2023.6.16追記)この子。姫秋麗(ひめしゅうれい)と言うみたい。なんか、カッコイイ名前...
ガジュマル

屋外組のガジュマル君たち

2026.6.26 屋外組のガジュマル君たち なかなか大きくならないなぁ・・・葉っぱが、モリモリフサフサついて欲しいのだが。 セダム ...
アロマティカス

アロマティカスも元気に育っている。

2022.6.26 アロマティカスも元気に育っている。 葉っぱを、手で触ると、良い匂いがします。 名前は、わからない多肉 ...
エケベリア

エケベリアの花

2022.6.26 エケベリアの花。 小さくて、カワイイですねぇ。 葉っぱの先っちょがカッコイイ! たぶん、エケベリア達。どうにか、元気に育っているいたい。 ...
セダム

セダムに花が咲いた。

2022.6.26 セダムに花が咲いた。 とても小さい花だ。 チョット、枯れ葉を除去した。面白い形に育っているなぁ~ ...
ゴーラム

プクプクになってきたグリーンネックレス

2022.6.26 プクプクになってきたグリーンネックレス ほんと、一年前までは、グリーンネックレスを育てるのに、とても難儀していた・・・ようやく、ミズヤリ頻度がわかった気がする。なので、最近は、グリーンネックレスは(他の多肉...
ポトス

サビサビハンマーに多肉。カワイイ!

2022.6.26 サビサビハンマーに多肉。カワイイ! もう、数年なる・・・ ハンマーの先っちょに、多肉を入れている。が、中々大きくならない・・・しかし、新しい葉っぱが出てきた。 やっぱ。サビと多肉(植物)は、合う...
アイビー

十二の巻は、半日陰がお好き

2022.6.26 十二の巻は、半日陰がお好き。 多肉植物を育てだして、4年目くらいだろうか。ココまでくるのに、沢山腐らせたり、枯らせてしまった植物は数えきれない・・・たぶん、未だに試行錯誤しながら育ている。 そ...
朧月(おぼろづき)

そろそろ、寄せ植えの技術を習得したいのだが。

2022.6.26 そろそろ、寄せ植えの技術を習得したいのだが。 最近、↑事を考えることが多い。 色々と、上手な写真を見るが・・・自分で、やってみよう!と思うと、なかなか重い腰が上がらない。 どこを、どうやって良い...
金の成る木

モット、モリモリに成ってほしい。金の成る木。達。

2022.6.26 モット、モリモリに成ってほしい。金の成る木。達。 何種類か購入してた、金のなる木。では、この子が好きかなぁ。 葉っぱが、小判のようで!笑 花月。とも入れわれる。 ど...
ウエルデルマニー

虹の玉、もっとモリモリになってほしいのだが。

2022.6.26 虹の玉、もっとモリモリになってほしいのだが。 プリプリして、カワイイねぇ。 虹の玉 火祭りって、年中。紅葉しているのだろうか?今んとこ、7月。まだ赤い...
朧月(おぼろづき)

屋外の多肉とサボテン

2022.6.26 屋外の多肉とサボテン。 私は、屋外と室内で、多肉や観葉植物を育てています。趣味の一環で。 屋内より、屋外の方が、元気に育っているような気がする・・・時期的なものかも。植物は、ほんと難しい。 ...
アイビー

モリモリ、セダム丼。

2022.6.26 モリモリ、セダム丼。 以前から、ならないかなぁ~。と思っていた、モリモリ、セダム丼。 ようやく、モリモリになってます! 緑緑で、モリモリで嬉しい。けど・・・そろそろ、これをどうにかした方...
葉牡丹(ハボタン)

雨降って、植物も気持ち良さそう。たぶん・・・

2022.6.26 雨降って、植物も気持ち良さそう。たぶん・・・ この写真を撮った頃は、まだ30℃前後だった・・・今は、2022.7.2。何と・・・最速で梅雨も明けてしまい、我が地元。久留米は、内陸と言う事もあり、35...

色々と名前がわかならい花と葉っぱ・・・

2022.6.26 雨が降った後に撮影。しかし・・・まぁ・・・色々と名前がわかならい花と葉っぱ。ばっか。

雨が降ったあとの、黄色いミニバラ

2022.6.26 雨が降ったあとの、黄色いミニバラ。こちらは、紅いミニバラほどは咲いていないが・・・コチラも、小さくてカワイイですね。 何て言う花かわからないが・・・黄色い花。結構な数咲いてくれて...
ミニバラ

雨が降った後の紅いミニバラ

2022.6.26 雨が降った後のミニバラ水滴がついて、色っぽくカワイイ。 この、植物育成日記。「町工場内外_緑化計画」ブログ ようやく、最新で写真を撮ったのを、UPできるくらいになった。イヤハヤ・・・半...
お迎え

シェフレラ(カポック)をお迎えしました。

2022.5.5 シェフレラ(カポック)をお迎えしました。 komeriパワー(八女店)へ行った時、斑入りのシェフレラ(カポック)を見つけた。
アボカド

アボカドが伸びていっています。

2022.5.5 昨年の冬に、アボカドの種を水耕栽培しました。根が出たので、土に植えたら、葉っぱが出てきました。
お迎え

ダニアをお迎えしました。

2022.5.1 ダニアをお迎えしました。 葉っぱの模様が立派。 その後、黄色い花を咲かせました。
お迎え

ピレア(ペペロミオイデス)をお迎えしました。

2022.5.1 ピレア(ペペロミオイデス)をお迎えしました。 丸くてカワイイ葉っぱ。
お迎え

ペペロミア サンデルシー(スイカペペ)をお迎えしました。

2022.5.1 ペペロミア サンデルシー(スイカペペ)をお迎えしました。 スイカ模様の葉っぱ。丸っこくて可愛かったのでお買い上げ。
お迎え

アジアンタムをお迎えしました。

2022.5.1 アジアンタムをお迎えしました。 小さい葉っぱが、ワチャワチャと可愛かった。 しかぁ~し。この状態は、長くは続かなかった・・・ 他の観葉植物と同じように水やり、葉水していたら、葉っぱが、チルチル・・...
お迎え

ヒメモンステラをお迎えしました。

2022.5.1 ヒメモンステラをお迎えしました。 以前から、モンステラが欲しかった。大きく育てたいものです。
お迎え

クッカバラをお迎えしました。

ザ・ファクトリーニシムタ 合志店で、クッカバラをお迎え。 面白い葉っぱ!
お迎え

ザ・ファクトリーニシムタ 合志店で、観葉植物をお迎えしました。

2022.5.1 観葉植物をお迎えしました。 ・クッカバラ ・ヒメモンステラ ・アジアンタム ・ペペロミア サンデルシー(スイカペペ) ・ピレア(ペペロミオイデス) ・ダニア ...
十二の巻

カワイイセダム達も雨に濡れてシットリ。

2022.4.29 カワイイセダム達も雨に濡れてシットリ。 セダム ピンキーは、時期によって、こんな緑が混ざる色になるんですね。夏色になっていっているんですね。なるほど。なるほど。 小さい...
朧月(おぼろづき)

ワチャワチャになった子持ち蓮華。

2022.4.29 ワチャワチャになった子持ち蓮華。一時は、絶滅しかけたが、植物の生命力の凄さに、ほんと驚くばかりです。 ほっていたら、ワチャワチャになってました。 プリプリな葉っぱの...
エケベリア

多肉の小さな花たち。

2022.4.29 春は、亜t肉の花が咲き出すんですね。見る見るうちに、ニョキニョキと伸びていって、いつの間にか、蕾がついている。そして、開花。 ほんと、植物って凄いなぁ。 ハオルチアの花。とても小さくてカワイイ。 ...
アロマティカス

花キリンや多肉達も雨に濡れてシットリ。

2022.4.29 花キリンや多肉達も雨に濡れてシットリ。 黒法師もシットリ。なかなか大きくならないなぁ~まぁ。枯れてしまうより、マシだが。 葉っぱをこする...
ミニバラ

雨のミニバラ

2022.4.29 雨が降りました。赤と、黄色のミニバラを撮りました。 一時は、無くなりかけたけど・・・蕾がまだあるみたいなので、もう少し楽しめてくれそうです。 ...

雨に濡れた花達。ムルチコーレ

2022.4.9 雨に濡れた花。ムルチコーレ。 名前がわからない花。そろそろ、終わりかな。

えっと・・・この紅い花は何だったっけ。

2022.4.17 えっと・・・この紅い花は何だったっけ。グーグル先生に、4月の花、5月の花、赤い花などなど・・・調べたけど、ヤッパリ名前がわからない・・・ ムルチコーレ黄色い小さい花がカワ...
朧月(おぼろづき)

4種類の金のなる木。どうにか元気。

2022.4.17 金のなる木4種類の金のなる木。どうにか元気。けど・・・・モット。モット。大きく育って欲しいのだがなぁ この中でわかるのは・・・月兎耳(ツキトジ)くらい・・ ...