ゴーラム ゴーラムも紅葉中みたい。 2022.11.13 ゴーラムも紅葉中みたい。プクプクしていたのだが・・・細くなってしまったなぁ・・・ ゴーラム 冬越しできるかなぁ・・・ 朧月かなぁ。。。? ... 2022.12.29 ゴーラム虹の玉
ミセバヤ ルビーネックレスの黄色い花 2022.11.13 ルビーネックレスの黄色い花 ルビーネックレス プクプクなっている、ルビーネックレス。 ミセバヤの花は、小さい花が沢山咲い... 2022.12.28 ミセバヤルビーネックレス
アロマティカス 何とか育ってくれているアロマティカス 2022.11.13 何とか育ってくれているアロマティカス。葉っぱの下は細々しているが・・・ アロマティカス モリモリと順調だったセダム。少し枯れてきたなぁ。このまま、持ってくれるのだろうか。 セダム ... 2022.12.27 アロマティカスセダム高砂の翁(たかさごのおきな)
玉つづり まだ艶があるグリーンネックレス 2022.11.13 今年は、グリーンネックレスの増殖が成功したと思っています。ようやく育て方がわかった感じだが、それでも梅雨の時期は、粒を腐らせたりもしてしまった。 この11月時点で、まだこれだけ残っているのは、私的には、ご... 2022.12.25 玉つづりピーチネックレスグリーンネックレスドルフィンネックレス
花キリン ミニバラの花。赤色は元気に咲いてる・ 2022.11.13 ミニバラの花。赤色は元気に咲いてる・ ミニバラ 花キリン。赤色は、元気に沢山の花を咲かせてる。 花キリン ... 2022.12.24 花キリンミニバラ
ミセバヤ ミセバヤの花。沢山咲いたよ。 2022.11.13 ミセバヤはたくましいなぁ。小さくて可愛らしい花を沢山咲かせてる。 ミセバヤの花 他の花も咲いてる。 これは、... 2022.12.23 ミセバヤ
アイビー 水で育てていた植物に根が出たので、土に植えてみた。 2022.11.2 水で育てていた植物に根が出たので、土に植えてみた。 ゴムの木 ゴムの木の葉っぱは、切った方が良い。と言うのを、見たような。見なかったような・・・なので、葉っぱを切ってみたら白い液が出てきた。こ... 2022.12.22 アイビーゴムの木シザーヘデラペペロミア セルペンスモンステラ
アイビー 水を入れて育てていた植物に根っこが出たので。 2022.11.2 水を入れて育てていた植物に根っこが出たので、土に植えることにしました。 あれやこれや。根っこが出てる! アイビー、シザーヘデラ、ペペロミアセルペンス、ゴムの木、モンステラ。 ... 2022.12.21 アイビーゴムの木ペペロミア セルペンスモンステラ
クッカバラ クッカバラの株分け 2022.11.2 クッカバラの鉢の底から根が出てきているのと、葉っぱが黄色くなっているみたいなので・・・鉢に根がつまっているのだろう。と思い、半分に分けることにした。 (現在2022.12.14)半分に分けたのだが・・・未だ... 2022.12.16 クッカバラ
虹の玉 虹の玉も紅葉するのね!? 2022.10.3 虹の玉も紅葉するのね!?プクプクしていて可愛らしい。 虹の玉 こちらの虹の玉は、まだ紅葉はしていないみたい。 虹の玉 ... 2022.12.15 虹の玉
アジアンタム アジアンタムは管理が難しい 2022.10.3 アジアンタムは管理が難しいと思っている私。半日蔭で育てていて、どうにか小さくて可愛らしい葉っぱをつけてくれているが、現在(2022.12.9)は、寒くなってきているので、葉っぱが黒っぽくなってきていて、今にも絶滅... 2022.12.14 アジアンタムゴールドラッシュシェフレラ(カポック)ピレア(ペペロミオイデス)ペペロミア セルペンス
ウエルデルマニー 火祭りの可愛らしい小さな花。ウエルデルマニーも花を咲かせてる。 2022.10.3 火祭りが、可愛らしい小さな花を咲かせている。 ウエルデルマニーも、花を咲かせてくれる♪ ウエルデルマニー モコモコになって... 2022.12.13 ウエルデルマニー火祭り
セダム モリモリになってくれているハオルチア 2022.10.3 モリモリになってくれているハオルチア。これからどうすれば良いのだろう?子供を取り外すといいのだろうけど・・・寒くなってきているので、春まで待つとしよう。 現在、(2022.12.9)、さすがに福岡も朝の気温... 2022.12.12 セダムハオルチア
白牡丹(はくぼたん) モリモリになってきてくれている白牡丹(はくぼたん)。 2022.10.3 モリモリになってきてくれている白牡丹(はくぼたん)。葉挿しから育てているのだけど・・・このあと、どうすれば良いのだろう。もう少し様子を見る。と言うか、春まで、このままで様子を見るとしよう。 白牡丹(はくぼた... 2022.12.11 白牡丹(はくぼたん)火祭り
アボカド マリーゴールドって、元気に咲いてくれるなぁ。 2022.10.3 この深みがある色をしているマリーゴールド。好きな色だなぁ。それと、沢山の花をつけてくれて、とても元気に育ってくれている。 マリーゴールド 花キリンは、小さくて、可愛らしい花を沢山つけてくれてい... 2022.12.10 アボカドガジュマルシェフレラ(カポック)マリーゴールドパキラ
ワイヤープランツ ワイヤープランツの育て方は難しい・・・ 2022.10.3 ワイヤープランツをモリモリにしたいのだけど、なかなか育ってくれないし、枯れはててしまっていってる・・・場所が悪いのだろうか。。。それとも土? これは、西向き。なので、東向きの窓越しへ移動させる事にした。さて... 2022.12.09 ワイヤープランツ
ルビーネックレス レタスか白菜のような葉っぱだなぁ。 2022.10.3 以前から思っているが・・・レタスか白菜のような葉っぱだなぁ。と思う。 なかなかキレイな葉っぱですこと。 ルビーネックレスの花。黄色。小さくてカワイイ。 ... 2022.12.08 ルビーネックレス
ゴーラム ミセバヤの蕾と、ゴーラムも紅葉するのかしら。 2022.10.3 ミセバヤの蕾。小さくてカワイイですね。 ミセバヤの蕾 火祭りも紅葉しだしました。 火祭り そして、小さい花が咲いています。カワイイですね。 ... 2022.12.07 ゴーラム大銀竜火祭りミセバヤ
ガーデンマム ガーベラとガーデンマム 2022.10.3 ガーベラ。の中にも種類があるんですね。先ほどNETで検索したら、このガーベラは、クラシックガーベラ。と言うと思われる。 ガーベラ お迎えしたガーデンマム。少し元気がなく... 2022.12.06 ガーデンマムガーベラ
ミニバラ ミニバラ、元気に花を咲かせてくれてる。 2022.10.3 赤色の花が咲くミニバラ。元気に花を咲かせてくれてるので、カワイイ。 ミニバラ 黄色いミニバラは、赤色まではいかないけど・・・ボチボチ咲いてく... 2022.12.05 ミニバラ
お迎え ガーデンマムと、モミジバゼラニウムをお迎えしました。 2022.10.14 仕事の買い物で、コメリパワー筑後店へ行った時に、購入しました。 1週間くらいそのままで飾っていて、少し元気がなくなってきたなぁ~と思い地植えをしましたが、枯れてしまいました・・・ ガーデンマム ... 2022.12.04 お迎えガーデンマムモミジバゼラニウム
町工場 駐車場横の側面に金網ラックを設置。 2022.10.10 駐車場横の側面に、多肉を置いてみたかったので、100均で金網ラックを買ってきて、フレームに穴をあけて、金網ラックを設置してみた。 なかなか良い感じに収まったのでは! しかし、右下の方は足りなかったの... 2022.12.03 町工場
サボテン 窓辺で葉が焼けてる。ピレア(ペペロミオイデス) 2022.10.9 親株から子供が出ていたので、株分けしていたピレア(ペペロミオイデス)。 窓越しに置くと、葉っぱが枯れるのがあるのよ・・・なので、半日蔭に置いたら、少しはマシみたい。葉っぱ系は、日光の調整がなかなか難しい・・... 2022.12.02 サボテンシザーヘデラピレア(ペペロミオイデス)
アイビー リメ缶に入れてるパキラ 2022.10.9 先日、NETでパキラは根が小さい?少ない?ので、小さい鉢で育てる。と言うのを見た。これって、鉢が小さいので、丁度良いのかなぁ? パキラ コーヒーの木も、リメ缶に入れている♪ ... 2022.12.01 アイビーコーヒーの木月兎耳(ツキトジ)パキラペペロミア セルペンス
オリヅルラン アロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。少し葉焼け。 2022.10.9 アロエ 翡翠殿(ヒスイデン)。しかし、名前がカッコイイなぁ。 東向きの窓際に置いているが、少し葉焼けしたのかなぁ・・・そして、これって・・・徒長しているんだよなぁ・・・ 東向きの窓際なのに、なぜ・・・... 2022.11.30 オリヅルランピレア(ペペロミオイデス)翡翠殿(ひすいでん)
オブツーサ 子供から育てている十二の巻 2022.10.9 親株から、子供が出ていたので、引っこ抜いて育てている十二の巻。チョットづつだけど、大きくはなってきてくれてる。 十二の巻 ガステリア。まっ。順調に育ってくれてるみたい。かな... 2022.11.29 オブツーサガステリア十二の巻
オリヅルラン 知人から譲ってもらったポトスも、順調に育ってます。 2022.10.9 少し前に、NETで見かけた記事で、上に育てると、葉っぱは大きくなる。下に育てると、葉っぱは小さくなる。と言うのを見た。 この知人から譲ってもらったポトスは、他のポトスより、葉っぱが大きいんだよなぁ。何故だろ... 2022.11.28 オリヅルラン月兎耳(ツキトジ)ポトス
サンセベリア スクスク育ってくれているサンセベリア 2022.10.9 東の窓に陣とっているサンセベリア。順調に大きくなってくれている。 サンセベリア 子供のサンセベリアも。葉っぱが伸びてきてる。 サンセベリア ... 2022.11.27 サンセベリア
ベンジャミン ベンジャミンは、好きな植物。 2022.10.9 ベンジャミンのフォルム、葉っぱの模様は、結構好きだなぁ。 さらに・・・思い込みが強い理由として。 園芸屋さんで見つけて、気に入ったベンジャミン。けど、購入はせずに帰りました。 その後・・・ベンジ... 2022.11.26 ベンジャミン
ヒメモンステラ ヒメモンステラも大きくなってきたので、剪定するとしよう。 2022.10.6 ヒメモンステラも大きくなってきたので、剪定するとしよう。 葉っぱの先っぽが、焼けている・・・ヒメモンステラを置いている場所は、ガラス越しの場所なのだけど、ガラスには目隠しのようなデザイン?がされているので、... 2022.11.25 ヒメモンステラ
ポトスゴールデン ポトスタワー作り。途中経過。 2022.10.9 ポトスタワー作りの途中経過。チョットづつ上に伸びているし、下にも垂れ下がってきた(笑) ポトスゴールデン、ポトスマーブル、ポトスライム。ある意味。このポトスも、ガジュマル 三兄弟と同じで、ポトス三兄弟。な子... 2022.11.24 ポトスゴールデンポトスマーブルポトスライム
ガジュマル 大きく育った、クッカバラ。 2022.10.9 大きく育ったなぁ。クッカバラ。お迎えしたころは、こんな感じ。倍くらい、育ったみたい。チョット広く育ってきたので、置いている場所的に、手狭になってきた。半分に分けるとします。 クッカバラ ... 2022.11.23 ガジュマルクッカバラ
ガジュマル ガジュマル君 三兄弟。 2022.10.9 ガジュマル君 三兄弟。の意味は・・・↓の3つのガジュマルは、同じ場所に置いているので、いつも、そんな感じで見てしまう。ちなみに、↓が、長男。なかなか、面白いフォルムをしてるし、三兄弟の中で一番大きく育ってる。 ... 2022.11.22 ガジュマル
ゴムの木 若いモンステラ君。大きく育ったゴムの木。 2022.10.9 以前、モンステラをお迎えした時、なぜ?このモンステラの葉っぱは。裂けていないのだろうか?と思ったが・・・お迎えをしました。 その後、NETで見た記事に、「若い時のモンステラの葉っぱは、裂けていない」... 2022.11.21 ゴムの木モンステラ
ダニア 名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ 2022.10.9 この子の名前・・・何だったけっけなぁ。NETで見て、名前がわかっていたのに・・・と・・・履歴を探してようやく写真を見つけた。 名前がわかった!セネシオ マンドラリスカエ。と言う植物。と思われる。知人から譲っ... 2022.11.20 ダニアセネシオ マンドラリスカエ
ガジュマル だいぶ成長したみたいなので、一旦写真撮影。ガジュマルと、ユーカリ。 2022.10.9 だいぶ成長したみたいなので、一旦写真撮影。 ガジュマル君。ガジュマルは、数個ある。(育ち方の違いを観察中)今度、ガジュマルシリーズで写真撮ってみよう。 ガジュマル ... 2022.11.19 ガジュマルユーカリ
イチゴ 玄関前のガジュマル君やパキラ、アボカド達。 2022.10.9 玄関前のガジュマル君やパキラ、アボカド達。 イチゴ。 これも、名前なんだろう・・・黄色い花が咲くんだよなぁ~ これは、... 2022.11.18 イチゴアボカドオリヅルランガジュマルパキラ
シクラメン 赤いミニバラは、沢山咲いてくれてる。 2022.10.9 赤いミニバラは、沢山咲いてくれて嬉しい次第です。 そもそも、お店で売れ残りみたいな感じで売られていたミニバラ。こんなに大きく育ってくれました。 ミニバラと、エケベリアを久山植木で購入 赤いミニバ... 2022.11.17 シクラメンミニバラ
玉つづり ミセバヤの蕾と、ルビーネックレスは元気に育ってくれてる。 2022.10.9 ミセバヤに蕾が咲いてきた。 以前、名前がわからなかった葉っぱ。の記事。 ミセバヤ 寄せ植え場所。ただ・・・入れているだけだが・・・ ルビーネックレスは、... 2022.11.16 玉つづりミセバヤルビーネックレス