2022-06

ミニバラ

雨が降った後の紅いミニバラ

2022.6.26 雨が降った後のミニバラ水滴がついて、色っぽくカワイイ。 この、植物育成日記。「町工場内外_緑化計画」ブログ ようやく、最新で写真を撮ったのを、UPできるくらいになった。イヤハヤ・・・半...
お迎え

シェフレラ(カポック)をお迎えしました。

2022.5.5 シェフレラ(カポック)をお迎えしました。 komeriパワー(八女店)へ行った時、斑入りのシェフレラ(カポック)を見つけた。
アボカド

アボカドが伸びていっています。

2022.5.5 昨年の冬に、アボカドの種を水耕栽培しました。根が出たので、土に植えたら、葉っぱが出てきました。
お迎え

ダニアをお迎えしました。

2022.5.1 ダニアをお迎えしました。 葉っぱの模様が立派。 その後、黄色い花を咲かせました。
お迎え

ピレア(ペペロミオイデス)をお迎えしました。

2022.5.1 ピレア(ペペロミオイデス)をお迎えしました。 丸くてカワイイ葉っぱ。
お迎え

ペペロミア サンデルシー(スイカペペ)をお迎えしました。

2022.5.1 ペペロミア サンデルシー(スイカペペ)をお迎えしました。 スイカ模様の葉っぱ。丸っこくて可愛かったのでお買い上げ。
お迎え

アジアンタムをお迎えしました。

2022.5.1 アジアンタムをお迎えしました。 小さい葉っぱが、ワチャワチャと可愛かった。 しかぁ~し。この状態は、長くは続かなかった・・・ 他の観葉植物と同じように水やり、葉水していたら、葉っぱが、チルチル・・...
お迎え

ヒメモンステラをお迎えしました。

2022.5.1 ヒメモンステラをお迎えしました。 以前から、モンステラが欲しかった。大きく育てたいものです。
お迎え

クッカバラをお迎えしました。

ザ・ファクトリーニシムタ 合志店で、クッカバラをお迎え。 面白い葉っぱ!
お迎え

ザ・ファクトリーニシムタ 合志店で、観葉植物をお迎えしました。

2022.5.1 観葉植物をお迎えしました。 ・クッカバラ ・ヒメモンステラ ・アジアンタム ・ペペロミア サンデルシー(スイカペペ) ・ピレア(ペペロミオイデス) ・ダニア ...
玉つづり

カワイイセダム達も雨に濡れてシットリ。

2022.4.29 カワイイセダム達も雨に濡れてシットリ。 セダム ピンキーは、時期によって、こんな緑が混ざる色になるんですね。夏色になっていっているんですね。なるほど。なるほど。 小さい...
朧月(おぼろづき)

ワチャワチャになった子持ち蓮華。

2022.4.29 ワチャワチャになった子持ち蓮華。一時は、絶滅しかけたが、植物の生命力の凄さに、ほんと驚くばかりです。 ほっていたら、ワチャワチャになってました。 プリプリな葉っぱの...
月美人

多肉の小さな花たち。

2022.4.29 春は、亜t肉の花が咲き出すんですね。見る見るうちに、ニョキニョキと伸びていって、いつの間にか、蕾がついている。そして、開花。 ほんと、植物って凄いなぁ。 ハオルチアの花。とても小さくてカワイイ。 ...
アロマティカス

花キリンや多肉達も雨に濡れてシットリ。

2022.4.29 花キリンや多肉達も雨に濡れてシットリ。 黒法師もシットリ。なかなか大きくならないなぁ~まぁ。枯れてしまうより、マシだが。 葉っぱをこする...
ミニバラ

雨のミニバラ

2022.4.29 雨が降りました。赤と、黄色のミニバラを撮りました。 一時は、無くなりかけたけど・・・蕾がまだあるみたいなので、もう少し楽しめてくれそうです。 ...

雨に濡れた花達。ムルチコーレ

2022.4.9 雨に濡れた花。ムルチコーレ。 名前がわからない花。そろそろ、終わりかな。

えっと・・・この紅い花は何だったっけ。

2022.4.17 えっと・・・この紅い花は何だったっけ。グーグル先生に、4月の花、5月の花、赤い花などなど・・・調べたけど、ヤッパリ名前がわからない・・・ ムルチコーレ黄色い小さい花がカワ...
アロマティカス

4種類の金のなる木。どうにか元気。

2022.4.17 金のなる木4種類の金のなる木。どうにか元気。けど・・・・モット。モット。大きく育って欲しいのだがなぁ この中でわかるのは・・・月兎耳(ツキトジ)くらい・・ ...
エケベリア

パープルヘイズの色合いは、ほんと良い色だなぁ

2022.4.17 名前わからず・・・プリプリと育ち中。そして、蕾が出てきてる! たぶん、エケベリア達。 ...
月美人

多肉の蕾と開花ラッシュ

2022.4.17 月美人の花も開花しました。次は、プクプクと育って欲しいなぁ。 ハオルチアニョキニョキと蕾が出てたり、子供が確認できる。 ...
月美人

窓辺においている多肉達。

2022.4.10 黒法師 十二の巻 ハオルチアに、蕾が出てきてる。 月美人。ソット見守り...
イチゴ

花も色々と咲いています。ツツジが満開。

2022.4.10 花も色々と咲いています。ツツジが満開でキレイ。 ムルチコーレ 黄色く、小さい花。カワイイですねぇ。 ...
月兎耳(ツキトジ)

月兎耳は、葉っぱの先端だけ黒くなるのだろう。

2022.4.10 月兎耳(ツキトジ)って、何でこんなに葉っぱの先端だけ黒くなるのだろう。ほんと、植物って変わってるなぁ。 色々と、元気に育っている多肉達。かわいかですねぇ~ ...
エケベリア

エケベリアの蕾がレモン色でカワイイ。

2022.4.10 エケベリアの蕾がレモン色でカワイイなぁ。いったい、どんな花が咲くのだろう。 元気に育ってくんろ♪ こちらも蕾だ♪ ...
朧月(おぼろづき)

朧月(おぼろづき)に蕾が出てきた。

2022.4.10 朧月(おぼろづき)に、蕾が出てきた。多肉って、花が咲くのだけど、その花を見れると何か嬉しい。一生懸命育ててきた多肉から、ニョキニョキって蕾が出てきて、そして花が咲く。多肉にとっては、花を咲かせるのは力が必要なので...
虹の玉

多肉達をソット見守っている

2022.4.10 早く大きくなって欲しいなぁ。と、ソット見守っている。 エケベリア。コチラも、元気に育って欲しい。 虹の玉...
月美人

ハオルチアから蕾が出てる

2022.4.10 ハオルチアから蕾が出てる 月美人の蕾。 チョット色々 ...
サンセベリア

どうにか元気に育っているハオルチア

2022.4.2 どうにか元気に育っているハオルチア。ハオルチアの葉っぱは、透き通っていて、ブヨブヨしているように見えるが触るとガチガチ。その見た目と違うギャップが好き。 ガステリア。子供が...
福娘

子供だった十二の巻。どうにか育ってる。

2022.4.2 子供だった十二の巻。どうにか育ってる。良かった。良かった。 グングン伸びていたので、チョット曲げて見る。 葉挿しは、葉っぱが出るのと、出ない時がある。切り方の...
月兎耳(ツキトジ)

月兎耳(ツキトジ)は元気に育ってる。と思う。たぶん。

2022.4.2 グリーンネックレス。どうにか水やり周期、タイミングがわかってきたかも。 ピーチネックレスも、グリーンネックレスと同じ周期で水やり中。 ...