旋盤でネジ切り加工。ポトスの葉っぱが1/2で色が違う!
写真の作業内容
旋盤でネジを立てた写真。これは、ダイスでネジを作りました。



5/28日(水)の出来事
昨日は、午前中~午後まで、PICFAさんと一緒でした。
PICFAさん
チョット面白いプロジェクトが始まりまして、PICFAさんの作家さんに来工してもらい、私は「溶接とは?」を説明しました。
溶接や溶接機の説明は、弊社でできる事として、プラズマ切断機、アーク溶接機、半自動溶接機、TIG溶接機、アルミ溶接、ガス溶接をデモストレーションをしながら説明しました。そして、半自動溶接機を初めて溶接体験をしてもらいました。
何となく、溶接の事はわかってもらえたと思うので、今度は、ご一緒に西村商店さんへ行きました。
SRC活動でも実施している、「廃材のお宝」や、廃材とは?などを説明しました。
その後、社長さんに、西村商店さんの事業の一つ、イノシシのキーマカレーを昼食に頂きました。
美味しかったです。




昼食後も色々と、今後の進め方の話で盛り上がりました。
さてと、コラボで何ができるでしょうかねっ!
お披露目は、10月です!(←あんまり・・・時間無いし・・・)
工場へ帰って、部品の溶接をしました。
だいぶ気候的に暑くなってきたので、土が乾くのが早くなってきたなぁ~
あと、暖かい時期なので、夕方に水やりをしても大丈夫な時期になってきたかも。
と言う事で。仕事が終わって、水やりをしました。
すると・・・↓のポトス君。
なんと。葉っぱの色は、半分半分で、ハーフ!
1/2!!
なかなか・・・珍しい!!と思いまして。パシャリ!


愛犬との散歩時間。

うっすらとピンクに焼けていました。









日が沈むと、直ぐ暗くなりますね。ライト点灯です。

ココの建物の工事、一階部分の型枠が出来てきだしてます。

白い花が咲いてました。


道路の延長線上にある正面の建物は、聖マリア病院です。

ススキ見たいな草が、風で揺らいでました。適度な風は心地よいですね。

5/29(木)の朝方 紫陽花が、ドンドン咲きだしてます。




入口に置いている植物。名前は知らんが・・・
何か、パイナップルような実が出来てる!?
