旋盤でシャフトの外径を切削。アマリリスの花が咲いてた。御菓子処 富松本家 本店のチーズ饅頭が復活!
写真の作業内容
外径にネジを切るために、旋盤で外径をネジ山サイズに切削作業。

5/23日(金)の出来事
昨日は、朝から知合いと一緒に福岡市博多区へ打合せに行きました。
高速→都市高速を使って移動しまして、心配していた渋滞も無く、スムーズに行く事ができて良かったです。福岡方面への移動は、時間帯で大渋滞になるので・・・余裕を持っても行動が大事ですね。
装置製作の打合せを、ガッツリ1.5時間くらいおこない、また高速を使って帰るのですが・・・
丁度、昼になったので、博多ラーメンを食べて帰ろう。と思い、google先生で近くで、評価も良いお店を探して移動しました。
そこ数分で辿り着いたのですが・・・
ん!?駐車場が無い・・・・
周りを見ても、コインパーキングも無さそう・・・
ん~~~都会は、駐車場を探すのも大変んだし・・・少し移動しても、駐車場が見つからなかったので、そのまま都市高速に乗りまして。。。久留米へ移動。と言う風にして、基山パーキングで食事をする事にしました。
平日と言う事もあって、思ったよりも 食事をしている人が少なかったです。週末なら・・・昼の時間帯は、ごったがえしてるだろうなぁ~と思いました。基山PAに久しぶり停まったけど、なんか綺麗になってるし、色んなお店も増えてて、何か楽しかったです。

工場に戻ってから、部品の溶接をしました。
夕方、工場を閉める時に、ん?何か、かいだことが無い匂い(良い匂い)が、私の鼻に入ってきました。
次の瞬間。
↓の花が目に飛び込んできました。

ん!?これ何?
いつの間に、咲いてるの?
紅くて、大きな花弁で、インパクトがある花が咲いてました。
よく見てると、何か 匂ってくる。
で、この花をクンクンと嗅いでみると、この花から匂いが出てました。
何て言うんだろう。ミント系のスッキリした匂いで、全然悪くはなく、良い香りでした。
さてと・・・この花の名前。。。何て言うのだろう・・・?
この鉢は、球根が植わっているのは知ってて、2~3年 無事に冬越しができてはいた。水やりも・・・私が使う土と違うので、何か水はけが悪い・・・なので、他の植物よりも、水の管理は気にしながら水やりをしてました。たぶん、他の植物よりも水捌けが悪そうだったので、水やり頻度は少なかったとは思ってます。
そして、この鉢は、亡き母が育てていたので、どのように育てて良いかもわからず・・・そして、どんな花が咲くのかも知らずに管理してました。
ほんと、ココ数日で、ニョキニョキと伸びて来て、気が付いたら花が咲いていた。と言う感じです。
この花。名前は何て言うのだろう?と思い、googleレンズで調べてみた所、
「アマリリス」だろう。と思う。
数年、花を咲かす事も無かったので・・・花が咲いたのを見れて、嬉しいです。母にも見せてあげたいと思ったので、もう一つ 蕾もある事だし。と思い、仏壇へ移動させました。

夕食の時、家族が、「御菓子処 富松本家 本店」の チーズ饅頭を買ってきてたので、美味しく食べました♪

この、富松本家 本店さんは、閉店されていたのですが、少し前に、ココのお店の前を通過した時、一瞬 何か貼り紙されてる?と思い、車の中で 家族に「何か貼り紙されてたよ?」と話してNET検索してから、お店が復活している事を知りました。
そして、店が開いているのは、毎日では無く、決まった曜日だけ開いているみたいなので、それを調べて買いに行ったんでしょうね。
その理由は、ココの チーズ饅頭が、家族皆大好きだから!

これこれ!これですよ!
私たち家族は、チーズ饅頭は、富松本家 本店さんのが一番おいしいと思ってます♪もう・・・食べれないんだろうなぁ~と思っていたけど・・・また食べれるようになる。と思うと、「復活本当にありがとうございます。」と言う心境です。

御菓子処 富松本家 本店
〒830-0076
福岡県久留米市大善寺町藤吉944−1
愛犬との散歩時間。どんよりと曇ってます。
